17日の日曜日は梅雨の晴れ間でした。
数日間上空を覆っていた厚い雨雲は吹き飛ばされて久しぶりに太陽が照りつけます。

曇り時々晴れの予想を大きく裏切り夏日さながらの日差しを目一杯に浴びながらの鮎釣りは
気温の上昇とともに水温も上昇すれば鮎の活性も高まると言い聞かせて竿を出し続けるも
さすがにこちらの体温も上昇してきてグロッキー寸前。。。
最初に入った場所はアタリのアの字も聞こえてきません!
釣れないとどうしても目線が下がりがちですがおかげで発見もあったりして。。。

この暑さに夏が到来したと勘違いしたのかヤゴが活発に動き回り岸際のアチコチで
ヤンマが羽化を始めています。

上流に目をやると同行の名人Sさんは既に3つあげていて釣れるからここに入れとの指示。

お言葉に甘えて囮鮎を放つといきなり目印が吹っ飛びHIT!
しかし残念ながら掛かりどころが悪かったのかそれとも刺さりが浅いのか
取り込みの最中でバレてしまいました。。。

Sさんに頂いたチラシ針セットして再投入するとすぐさまHIT。
一場所 二餌 三仕掛けの例え通りで
お蔭様の場所替えと仕掛け替えで一週間振りの鮎の引きと香りを楽しませてもらました。
引き続き竿を出す向こう側の流芯をギラギラと駆け上っていく鮎の姿は見えるのですが
その後が続かず悶々としているさなかもSさんは次々とキャッチしていきます。



追い気の無い鮎を掛けていく技術に経験と腕の差の違いを痛感します。



それでも何とか二匹を追加したところでゲームセット。
2シーズン目の今年の目標は10匹以上なのですがなかなかツ抜けができず。
今週訪れた台風の大雨の影響で水況が変化すれば群れ鮎も動き出すかも。。。

それではっ!