• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


なんか色々仕事が重なってしまって、
facebookやtwiterには書いたりしてはいるのですが、
全くブログの記事を書いていないわけで。困ったもんです。

もう昨年のオートモデラーの集いin名古屋のレポートなんてのも
すっかり時期を逸してしまいました。(さて、どうしたものやら)

そんなところで
ようやく先週で1つ大きな仕事に区切りがついたので
(それはそれで相手方に失礼かましてめら意気消沈中なのですが)
先月参加したイベントのレポートを書いていこうと思います。

んで、参加したのは1月15日の日曜日に津市と松阪市の境で開催されました
中勢BP開通記念イベントでございます。

22310s.jpg

昨年11月に行われた四日市駅前商店街のイベントで、
同じくクルマを展示された三重オールドカークラブの会長からのお誘いで
BMSCメンバー9名で参加してまいりました。

しかし、パレードの参加なんて初めてなので、ドキがムネムネします。

当日は午前7時45分に伊勢自動車道安濃SAに集合し(私がラスト)
久居ICを降り、会場の中勢BP木造ランプに向かいます。
総勢100台程と聞いていたので、
搬入のどたばたを避けようと早めに会場入りを目指しましたが、
果たして会場入りは一番乗りっぽかったです。

cyusei_open001s.jpg
cyusei_open004s.jpg
画像だけみているとエンストして路肩に寄せてひいこら往生こいているようにしか見えませんが

まずは出走順にクルマを並べる為に、
路肩に貼られたエントリーNo.と同じところにクルマを止めるとです。
供用開始前とはいえ、自動車専用道上でクルマから降りて
ゆったり写真を撮られるなんてことはなかなか出来ないことなので
一寸嬉しかったりもします。

そんな事も考えていると他の参加車も続々と。

cyusei_open007s.jpg

cyusei_open010s.jpg
なんと!ヒンドスタンのアンダサバーぢゃなひですか!!

cyusei_open019s.jpg
cyusei_open020s.jpg

参加車も集まって、午前9時50分頃となったところで
皆さんクルマに乗り込み、パレードの開始です。
とはいうものの、1列に並んでゆっくり走るだけで、
イベント会場の雲出川にかかる橋のあたりでは見物客が沢山おみえになりましたが
その方々にどのような紹介がされているのかは全く解りませんでしたけどね。

cyusei_open033s.jpg

パレード走行は
津市側の木造ランプから橋を渡って松阪市側でUターンするだけで、
そのまま橋の上でクルマを並べて止め、
イベント終了まで車輛展示ということとなります。

cyusei_open035s.jpg

供用開始前の道路を歩くというのもイベントの1つなので、
橋の車道側も人でいっぱいとなるとです。

cyusei_open038s.jpg
cyusei_open037s.jpg
まあ、川を泳ぐ魚が気になる人もお見えになりますが。

イベントに参加したクルマの画像は次の記事で。

つづく
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=l0y5OFoq%2bD7mw14WLLz0Lg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


year2012As.jpg

こんな私にも
2012年がやってまいりました。
皆様のご多幸を祈念するとともに
ヘタレな私を本年も宜しくお願いします。

昨年は模型誌の作例を中心に10個の完成品を仕上げることができました。
今年もこれ位は模型に触れると嬉しいな。

year2012Bs.jpg

BMSCの活動も頑張りたいと思います。
それには皆様のご協力が必須です。
これまた宜しくお願いしますです。

さてどうなることやら

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qBOgtki8cC8JrYsgjyyIWw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


またこのブログに記事を書くのが
すっかりご無沙汰になってしまいまして、
そんなこと言っていたら、
早いもので2011年ももうあと5時間程になってしまいました。

師走という事で(?)
結局今月の日記もろくに書く時間もとられませんで
先月のオートモデラーの集いin名古屋の記事も
仕事やらもろもろの理由で
すっかり載せるタイミングを逸してしまいました。
来年でも載せるべきなんですかねえ。

とはいうものの
今の最優先は年明け早々が〆切のMC誌の作例だったりします。

そんなヘタレな私にも
大学時代の友人達との忘年会のお誘いがありまして、
30日の夜は名古屋の居酒屋で1年ぶりに飲んでました。
(もちろん顔を合わせるのが1年ぶりであって、酒の飲むのが1年ぶりではありません)

nagoya8325s.jpg
そのため夕方5時頃に近鉄で名古屋に着きましたが、
JR名古屋駅のコンコースは帰省客やら忘年会の待ち合わせとかで
もう大騒ぎさ。

nagoya8320s.jpg

広小路通やミッドランドスクエア前もイルミネーションが奇麗な事。

nagoya8326s.jpg

しかし
話す話題が自分より若い人とのジェネレーションギャップだったりして
確実におっさんになってますな。
そんな話や各自の業界の話をしながらも午後9時過ぎまで店にいて、
皆さんとはまた来年という事で駅で解散となりました。

yokkaichi2540s.jpg
四日市駅でしばし酔い覚まし。

さて来年はどうなりますことやら。
皆様、良いお年を。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Vp6TG1q0AazcSoeHkTz%2bPA%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


ホビーフォーラム参加の顛末をブログに書いている間に
先月26日にモデルカーズ188号が発売となりまして、

mc188.jpg
わ〜い、表紙に映ってるぅぅ

私はその巻頭特集「GTRはこう作れ!!」(←おお)に使用します
タミヤ1/24スケールのスカイラインR33GTRに
同社R32GTRのエンジンを移植する作例を担当いたしました。

gtr_r33227s.jpg
gtr_r33213s.jpg
エンジンブロック自体はそのまま使えますが、
補機類はほぼすべてがプラ板等によるスクラッチでございます。

gtr_r33218s.jpg

このキットも前々回のフェアレディZ432R同様、以前同誌の作例で
素組を担当した事もありまして、奇しくも2台並ぶ姿を撮る事が
できたとです。
今回はミッドナイトパープルの調色を改めたので、
並べるとちょっと不自然かな?

巻頭特集以外にも
畔蒜教授や周東さんの、珍しい1/32スケールのキットを特集した
「American Modelcars」等々、盛り沢山の内容です。

本屋さんで見かけたらZEHI!!




model cars (モデルカーズ) 2012年 01月号 Vol.188

model cars (モデルカーズ) 2012年 01月号 Vol.188

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2011/11/26
  • メディア: 雑誌




1/24 スポーツカー No.145 1/24 ニッサン スカイライン GT-R Vスペック (R33) 24145

1/24 スポーツカー No.145 1/24 ニッサン スカイライン GT-R Vスペック (R33) 24145

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ED4PWEyH%2b6ImHI4P2Da2Hw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


hf11017s.jpg
hf11164s.jpghf11071s.jpg
hf11018s.jpg

最後に紹介しますのは、ホビーフォーラムの実行委員のお一人でもある
プロモデラー北澤さんが会長を務めますS.E.M.湘南モデルカー愛好会さんの展示です。
会の年間テーマが「メルセデス・ベンツ」ということで、ミュージアム風のディスプレイに
新旧のメルセデス・ベンツの作品が並んでいる姿は、視線を落とすと
まさに実車のそれのようです。

hf11051s.jpg
hf11052s.jpg
hf11046s.jpghf11049s.jpg
hf11050s.jpghf11144s.jpg

年間テーマの作品以外にも各会員の作品が展示ブース一杯に並べられておりました。

hf11142s.jpg
hf11143s.jpg
hf11145s.jpghf11148s.jpg
hf11150s.jpg
hf11149s.jpghf11152s.jpg
hf11151s.jpg

模型誌の作例やフルスクラッチの作品や新製品をいち早く完成させたりと
正直1日ではこの数はじっくり確認することは不加納姉妹でございます。

hf11054s.jpg

前著「自動車模型の作り方」に続く北澤会長の本の第2段!
「超絶自動車模型の作り方(仮題)」に登場します作品も並べられておりました。
これらの素晴らしい作品がどのように作られたかが解る本かと思います。
発売が楽しみです。


こんな感じで展示ブースだけを回っていてもあっという間に1日が過ぎていき、
間もなくイベントが終わるという時間となって、
SWASH DESIGNさんの間もなく発売予定の
1/32スケールのオースチン・セブン&モーリス・ミニ・マイナーの試作品を
見せていただく機会を頂きました。

hf11163s.jpg

もう1/32スケールという小ささがミニにはぴったりで、
めら雰囲気のいいキットのなること確実です。
長モノも発売予定ということで、これまた発売が楽しみ。
みんなもお年玉(?)を貯めて発売を待つのら!!


というわけで
あっという間に終了時間の午後4時となり、ホビーフォーラムは終了。
来年は11月11日の日曜日にここ大さん橋ホールというアナウンスがありました。

会場を撤収して、お世話になった皆さんに挨拶をして
畔蒜教授夫妻とバラッカに寄ったあと中華街で夕食を食べ、
駐車場でバッテリーの上がったクルマをレスキューして午後9時頃に横浜を出発、
睡魔と闘いながら日付の変わった午前2時頃に何とか四日市に帰宅いたしました。

改めまして
今回の遠征でお世話になりました皆様、ありがとうございます。
次回も宜しくお願いいたします。





自動車模型の作り方

自動車模型の作り方

  • 作者: 北澤 志朗
  • 出版社/メーカー: 新紀元社
  • 発売日: 2010/12/11
  • メディア: 大型本
 


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Uuq9CJtncP3mAPhfroXVkA%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ