• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


新年明けて早々、積み残しの昨年の話をしたいと思います。

それは昨年11月、
あいかわらず本業でひいひい言っている私でしたが
その間のお休みの日に、毎年恒例の横浜港大さん橋で開催されます
ホビーフォーラムに参加するのを楽しみにしておりました。
重ねて昨年はその前日の土曜日に赤レンガ倉庫で開催されます
ヒストリックカーミーティングにもエントリーしておりましたので、
もうその期待度は2倍2倍!(←ジェシー)

そんなわけで
金曜日に仕事を終えて、カントリーマンに荷物を詰めて
夜中の11時に家を出発しました。
まずは高速に乗る為に四日市ICに向かいましたが
その1つ前の交差点で後ろからクルマをぶつけられてしまいました。

出ばなをくじかれるとはこのことでしょうか。

幸いお互い怪我も無く、クルマも動く状態でしたので
揃って警察署に行って事故の手続きをして、
さっき出たばかりの自宅に戻り土曜日のイベント参加は諦めました。

土曜日の朝、エムズカンパニィさんにカントリーマンを持ち込んで
陽の光で事故ったクルマを見てみると、結構いってるんだなこれが。

country533s.JPG
後ろのドアが凹んでおりまして、テールランプも割れてますが、

country526s.JPG
ボディの方も凹んでいます。

country531s.JPG
木枠も割れて、ボディ側面も変形しているとです。

もちろん現在修理中でございますが、復活には時間がかかりそうでございます。
相手もぶつけたくてぶつけたわけではありませんので
(向こうもクルマはなにかしら損傷しているでしょうし)
まあ、それはそれということで。

明日は自分が逆の立場になるかもしれません。気いつけなはれや!!



と、いうところで
ちょっと(いやかなり)迷いましたが、土曜日の晩にホテルも取っているし
このままだともっと悶々としてしまいそうなので、メガーヌに荷物を積み直して
横浜に向かう事にしました。

昼前に出発して、半日かけて横浜に着けば良いので
東名高速を選択して途中清水ICで燃料補給を兼ねて一旦高速を降りて

shizuoka604s.jpg
清水港で船を見たり

shizuoka613s.jpg
由比の辺りで富士山を眺めたり

shizuoka625s.jpg
わざと(?)踏切に捕まったり
大和トンネル辺りで渋滞にはまりながら横浜に到着。
伊勢佐木町近くのホテルにチェックインしました。

yokohama966s.jpg

そして伊勢佐木町で夕食をとり、
コンビニで明日の朝食のパンと就寝前のビールを買って
アルコールを採ったらあっというまに寝てしまいましたとさ。


少しだけ続く





恍惚のブルース / 伊勢佐木町ブルース

恍惚のブルース / 伊勢佐木町ブルース

  • アーティスト: 川内康範,寺岡真三,竹村次郎,西崎進,カラオケ
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 1998/08/21
  • メディア: CD






witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


IMG_0368s.jpg
唯一私に新年を祝ってくれる旧マックでございます。

明けましておめでとうございます。
私にもなんとか平成25年が訪れていただきました。
尤も新年早々本業でイベントを抱かえていて、
昨年の仕事納めもその準備の途中ででしたので
全然気分が改まったりしていないのですが。
(というわけで、部屋の大掃除もやりきっておりません)

year2013As.jpg

昨年は忙しい忙しいといいながら10台も完成させる事ができました。
けど、後半はペース配分に失敗して
どたばたした仕上がりになったものばかりで、
もう少し俯瞰した目でじっくり落ち着いて完成にもっていきたいです。

year2013Bs.jpg

実車の方は
クラブとしてのイベントは5月の走行会しかできませんでした。
あまり忙しいのを言い訳にしたくはないのですが、
なかなか身軽に動けない自分が歯がゆいです。
今年も走行会は開催する予定です。皆様の御助力を切にお願いいたします。

そんなこんなで
今年も皆様、宜しくお願い申し上げます。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=b3BwzyC5EERfAECyKoG3Xg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


四日市駅前商店街でクルマを展示した次の週末の11月3、4日は
愛知県清須市にありますトヨタ名古屋自動車大学校に勤めている友人の
お誘いをうけ、大学校の学園祭に「棚瀬模型店」、出張してまいりました。

ttcn_sf12001s.JPG
というわけで、カントリーマンに商品と勅使河原さんを載せて学校に向かいます。

もちろんお店を出すのは私だけでなくて、

ttcn_sf12035s.JPG
透視図の雄、山田ジローさん

ttcn_sf12037bs.jpg
最近はフェイスペイントも手掛ける小出茂鐘画伯と一緒です。
(あ”、お姉さんの手になんか描いてる!?)

ttcn_sf12005s.JPG

ちなみに会場は普段生徒が実習を行う校舎の2階でしたが、
自動車整備を学ぶ処だけあって、大きなエレベータで車ごと搬入です。すげえぜ。

もちろん学園祭は生徒が主役でありますので、
普段の勉強の成果や活動の発表もありましたが、
色々変わったクルマも観られることができました江。

ttcn_sf12017s.jpgttcn_sf12043s.JPG
ttcn_sf12018s.JPGttcn_sf12021bs.jpg

ドラックカーのデモンストレーションなんか行われた時にはみんな集まる集まる。

ttcn_sf12008s.JPG
ttcn_sf12016s.JPG

クラウンのオープンカーが近くで見られたのは一寸嬉しい。

ttcn_sf12026s.jpg
ttcn_sf12027s.JPG
ここに優勝力士が座ったりするのよねん。ごっつあんです。

ttcn_sf12044s.JPG
ttcn_sf12020s.JPG

もちろん学園祭といえば模擬店ということで、
2日間の昼食はいろいろいただかせていただきました。ごちそうさまでした。

お陰さまで
棚瀬模型店として売り上げはそこそこありました。
思ったよりプラモデルが売れたのは、技術系の人が多かったからでしょうか。
なにはともあれ、お買い求めいただきました皆様、ありがとうございます。

またネタを仕入れてお伺いさせていただきます。




自動車整備実技教科書―厚生労働省認定教材

自動車整備実技教科書―厚生労働省認定教材

  • 作者: 高地 昭彦
  • 出版社/メーカー: 社団法人雇用問題研究会
  • 発売日: 2008/03/01
  • メディア: 大型本


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aIkMvh%2fPFbeAAMVeGoT71g%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


う~ん
またブログの記事を書くのが1カ月途切れてしまいました。
仕事を終えて家に帰っても布団を敷いてすぐバタンキュ~の毎日ですから。
どうにもこうにも自分にパワーが足りませんね。

というわけで
ようやく10月に四日市駅前商店街で開催された
まちなか文化祭のクラシックカー展示を紹介いたします。

machinaka24s.jpg

今年で第2回となったクラシックカー展示ですが
前回は土日の2日間の開催でしたが、今回は日曜日の1日だけの開催となりました。
んで、その日だけあいにくの雨。
オープンカーで参加予定の方の何名かは不参加となってしまいました。
(屋根付きでも雨の日にクルマを出すのは躊躇される方多し)

事前の打ち合わせでは
会場にクルマを入れる前に軽く商店街の周りを1周してからという事も決めておりましたが、
可能な限りクルマを濡らしたくないということで、参加者の到着を確認しだいすぐに会場へ。

machibun12003s.jpg

今回の出展車もBMSCと三重オールドカークラブが主となりました。
他の方々にもお声をかけたようですが、フレンチブルーなにがしとか浅間山なにがしとか
イベントが重なって前回とほぼ同様となってしまったわけで。

machibun12019s.JPG
machibun12024s.jpgmachibun12047s.jpg
machibun12018s.jpgmachibun12074s.jpg
machibun12075s.jpg
machibun12015s.jpgmachibun12069s.JPG

もちろん英国車以外もいてますよ。

machibun12007s.jpg
machibun12076s.JPGmachibun12008s.jpg
machibun12077s.JPG
machibun12009s.jpg

これを目当てに商店街に来られた方もたまたま来られた方も
いつもの商店街とは違った雰囲気を楽しんでいただけたのでしょうか。

machibun12066s.JPG

このクラシックカー展示は「まちなか文化祭」の催しの1つというわけで、
クルマが並ぶすぐ近くの特設ステージでは「JAZZフェスティバル」ということで
ジャズの演奏や

machibun12071s.JPG
machibun12058s.JPGmachibun12070s.JPG
machibun12057s.JPG
野外ステージの方は大変だったのかなあ。

子どもがイベント限定の通貨で模擬店を商う「子ども四日市」もあったりして
盛り沢山の週末でございました。
雨が降っていたのでアーケードの中での商いでしたが。

machibun12042s.JPG
machibun12068s.JPG

午後4時で我々は会場を離れましたが、
結果的にあまり雨が降っていない時間帯に帰路につくことができて幸いでした。
(その日の晩は結構な雨でした)

さて次回はどうなるでしょうか。
盛り上げを続けていくにはもうひと頑張りしないといけませんね。



ウォーカームック  四日市ウォーカー+鈴鹿・桑名  61802‐89 (ウォーカームック 188)

ウォーカームック 四日市ウォーカー+鈴鹿・桑名 61802‐89 (ウォーカームック 188)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川マーケティング(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/09/16
  • メディア: ムック


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cKNaQVav3CYjJiLDSbGxkg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


流石に10月の後半になると
朝晩の気温の低さを体が感じる気候となってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

mc199s.jpg

今月発売のモデルカーズ199号の巻頭特集
「模型で楽しむ現代のスーパーカー」に使用します
アオシマ1/24スケール、ランボルギーニ・アヴェンタドールの
作例を担当いたしました。

l_avent149s.jpg
l_avent151s.jpg

今回はスケジュールの調整に失敗して
普段に増してへなちょこな仕上がりになってしまいました。
ドアやエンジンフードの開閉にもう少し小細工ができたかもしれないのに
その時間を取られなかったのがくやしいです。(←ザブングル)

carmagagine414s.jpg

また同じ日に発売のカーマガジン414号では
久しぶりにミニの特集が組まれています。
そこでいつもお世話になっているエムズカンパニィで売られているミニが
フューチャーされているのですが、そのうちの1台

img088.jpg

モーリスミニクーパーmk.2は私が乗っていた2台目のミニでございます。
もっとも私が手放してからお店の人が色々直して中身は別モノになっていますが。
そんなわけでそのクーパーにはモデルカーズやコーギーのロゴのステッカーが
貼られているわけで。

そんな2冊、皆様も本屋さんでみかけたら是非お手に取って
レジにGO!!




model cars (モデルカーズ) 2012年 12月号 Vol.199

model cars (モデルカーズ) 2012年 12月号 Vol.199

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2012/10/26
  • メディア: 雑誌




car MAGAZINE (カーマガジン) 2012年 12月号 Vol.414

car MAGAZINE (カーマガジン) 2012年 12月号 Vol.414

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2012/10/26
  • メディア: 雑誌


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xPmun41Hvo0wMIiKaPJ8Eg%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ