• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


amk01024s.jpg

遅れに遅れたレポートを続けます。
前回も思ったのですが、この集いでは私がストックしていて
いつか作ってみたいなあというものを先駆けて作られているのを
結構あったりするのですよ。

amk01104s.jpg
これとか
amk01051s.jpg
これとかね。

amk01055s.jpg
ああ、これも早く作りたいなあ。

amk01060s.jpg
ロンドンバスも作りたいと思いながらも、こちらは乗客まで作られております。
(名古屋オートモデラーの集いで完成した姿を見られることができました。)

amk01020s.jpg
amk01040s.jpg

バイクの作品もたくさん見られました。私はほぼ作ることがないので
(4輪以上に2輪は解らないのです)綺麗に作られる方が浦山歯科。

amk01041s.jpg
amk01071s.jpg
おお、ケッタまで。

amk01092s.jpgamk01091s.jpg
amk01135s.jpg

amk01039s.jpg
amk01023s.jpg
amk01021s.jpg

リアリティ溢れるトラックや重機(これはどちらかといえばAFVですが気にしない)も
たくさん見ることができました。

皆さんすげえなあ、と思いつつ次回に続く。


1/24 BMW ミニ クロスオーバー (CD21)

1/24 BMW ミニ クロスオーバー (CD21)

  • 出版社/メーカー: ハセガワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 ロンドンバス (R07651)

1/24 ロンドンバス (R07651)

  • 出版社/メーカー: ドイツレベル
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4mOV6kmnfUkjSmCfZibs3A%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
3


時系列的にはノリタケの森ギャラリーでの
AutoMobileArt Exhibition 2013より前の9月1日の日曜日、
大阪日本橋のボークス大阪ショールームにて開催された
関西オートモデラーの集いVol.1に参加してきました。

osaka364s.jpg
鶴橋で特急を降りて急行電車を待つの図

というわけで、近鉄特急で大阪に向かいます。
開催(開店)時間を間違えて午前10時に日本橋に到着したため、
1時間程難波界隈を徘徊したのはここだけの秘密。

osaka395s.jpg
お、きよし師匠!?

会場は前述したボークス大阪ショールームの8階イベントフロアです。

amk01008s.jpg
amk01001s.jpg

今度は午前11時過ぎに会場に登ったら、もうかなりの方が作品を並べておりました。
取り急ぎ自分の完成品を並べて、会場を見て回ります。

amk01009s.jpg
amk01010s.jpgamk01011s.jpg

入ってすぐの壁には
歴代ランボルギーニの模型がこれでもかとばかりに並んでいましたよ。

amk01099s.jpgamk01098s.jpg
amk01096s.jpgamk01095s.jpg
amk01094s.jpg
カウンタックのフレームですか。すげえぜ。

amk01117s.jpgamk01129s.jpg
amk01149s.jpg
これまた珍しいアメリカ仕様。
amk01097s.jpg

その隣には
1/32スケールで再現されたヒストリックなレースイベントを再現したダイオラマが。

amk01013s.jpg
amk01014s.jpgamk01015s.jpg

雰囲気満点で思わず引き込まれてしまいます。

反対側の壁には1/43スケールや
フルスクラッチのチョロQサイズのディフォルメしたものが
並んでおりました。

amk01026s.jpg
amk01028s.jpgamk01027s.jpg
amk01143s.jpgamk01030s.jpg
amk01025s.jpg

遅れついでに暫く続けます。




1/24 エンスージアストモデルシリーズNo.17 カウンタック 5000S

1/24 エンスージアストモデルシリーズNo.17 カウンタック 5000S

  • 出版社/メーカー: フジミ模型
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 スーパーカー No.03 ウルフ・カウンタック バージョン1

1/24 スーパーカー No.03 ウルフ・カウンタック バージョン1

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 スーパーカーシリーズ No.07 ランボルギーニ アヴェンタドール

1/24 スーパーカーシリーズ No.07 ランボルギーニ アヴェンタドール

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 ランボルギーニ アヴェンタドール

1/24 ランボルギーニ アヴェンタドール

  • 出版社/メーカー: フジミ模型
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 ランボルギーニ ミウラ SV (HC13)

1/24 ランボルギーニ ミウラ SV (HC13)

  • 出版社/メーカー: ハセガワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 ランボルギーニ イオタ SVR (HC14)

1/24 ランボルギーニ イオタ SVR (HC14)

  • 出版社/メーカー: ハセガワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jgd5xBuk1D0xeqkHCb%2b7iw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
10


というわけで、遅ればせレポートの2つ目は(ネタは沢山あります)
AUTOMOBILEART EXHIBITION開催中の9月21日に、
同じくノリタケの森の芝生広場において開催されました
グリーングラスクラシックカーメイト実行委員会主催の
「第1回ノリタケの森クラシックカーフェスティバル」です。

amaex13056s.JPG

芝生と赤れんがとクラシックカーのトリプルコンボは
これまたええ雰囲気を醸し出すわけでして、
たまたまこの日にノリタケの森に訪れた方々には
ビックなサプライズプレゼントとなったこと間違い無しでございます。

amaex13079s.JPG
amaex13083bs.jpgamaex13059s.JPG

参加されたクルマは英国車、ドイツ車を中心に国産車、外国車と
盛り沢山で、私も初めて直に見るクルマが多かったです。

amaex13061bs.jpg
ACコブラではなくてACエースですよね?

amaex13084bs.jpgamaex13090bs.jpg
amaex13087bs.jpg

サーブ・ソネットIIとサーブ・96が2台並ぶなんて、めったにない事と思います。

amaex13081s.JPG
モデルさんの撮影もしておりました。

amaex13064bs.jpg

芝生広場だけでなく、建物の裏側に回ってもクルマは並んでいました江。

amaex13070bs.jpg
このコロナもなかなか見られなくなりました

こちらは主にイタフラ、国産車が集められておりました。

amaex13071bs.jpg
壁に耳あり障子にメアリ。

amaex13072bs.jpgamaex13073bs.jpg
amaex13075bs.jpg
amaex13077bs.jpg

この日のギャラリーの来場者はのべ約460名、
実車とアートのコラボの効果は絶大といったところでしょうか。
私はギャラリーに張り付く身分故、昼食をとる時に急ぎ回るしか
出来ませんでしたが、できればじっくり見たいと思ったイベントでした。

amaex13094bs.jpg

次回も宜しくお願いします。





The MG

The MG

  • 作者: F.Wilson McComb
  • 出版社/メーカー: Osprey Publishing
  • 発売日: 1978/11/16
  • メディア: ハードカバー
 



Mercedes-Benz

Mercedes-Benz

  • 作者: Alexander Storz
  • 出版社/メーカー: Motorbuch Verlag
  • 発売日: 2010/09
  • メディア: ハードカバー
 



 




Saab Cars: The Complete Story

Saab Cars: The Complete Story

  • 作者: Lance Cole
  • 出版社/メーカー: Crowood Pr
  • 発売日: 2012/12
  • メディア: ハードカバー
 


 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cZvTFIp%2bFPPWIFQXNJDU1w%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


遅れに遅れた報告をつづけます。

amaex13022s.JPG
amaex13023s.JPG

馬場和実さんの展示は、実車オーナーの依頼で製作した
モナコのヘアピンカーブを曲がらんとするディーノに注目が集まりますが
描かれるクルマの種類の多さとその描き方(イラレによるCGなのだ)に
来場者の皆様の感嘆の声が聞かれました。

amaex13029s.JPG
amaex13037s.JPG

村瀬誠さんの展示では清潔感のある淡彩画が沢山観る事ができました。
さらっと描かれている様に見えて、実はそこに至るまでは
数多くのトライアルがなされているのですよねえ。

amaex13044s.JPG

稲垣利治さんの作品は切り絵で描かれたクルマです。
こちらもめら緻密な作業の賜物。
ちょうど立て続けに展示会をされていた頃で、お疲れさまでした。

次はゲストの方の展示です。

amaex13030s.JPG

大内誠さんの展示はどうあがいても私には出来そうにない透視画の世界。
実車に対する造詣の深さが感じられます。(私にはじぇんじぇん無いものです)

amaex13033s.JPG
amaex13016s.JPG

太田隆司さんはCar Graphicの巻頭の見開きに使われた
立体ペーパークラフトを展示。
本来観るべき方向以外の側面や裏側が観られるので、勉強(?)になります。

amaex13020s.JPG
amaex13021s.JPG

今回初めてご招待した写真家の高木松寿さんの展示は
フランスでの路上のクルマを撮影した作品。
ただそこにあるものを撮るだけの素人の私とは違います。(あたりまえです)

amaex13031s.JPG

Car&Driverの表紙で有名な渡邊アキラさんは
実際に使用された作品を展示。正直写真にしか見られません。

amaex13026s.JPGamaex13108s.JPG
私の展示はどうでもいいです。

今年は夏休み中の8月ではなく、9月開催となりましたので
来場者数が昨年に比べるとどうかな?という事もありましたが、
実車イベントとのコラボもあり(あ、これも報告してないぢょ)
結果としてのべ1,780名の入場者数となりました。
ご来場いただいた皆様、大変遅ればせながら、本当にありがとうございます。

amaex13092s.JPG
amaex13093s.JPG

来年は同じ場所で6月開催を予定しております。(実車とのコラボもありそうです)
そんなわけで来年も皆様のご来場をお待ちしております。

amaex13118s.JPG



Motor Fan illustrated Vol.86

Motor Fan illustrated Vol.86

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三栄書房
  • 発売日: 2013/11/15
  • メディア: 大型本



PAPER MUSEUM―太田隆司作品集

PAPER MUSEUM―太田隆司作品集

  • 作者: 太田 隆司
  • 出版社/メーカー: 二玄社
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 大型本



CAR and DRIVER (カー・アンド・ドライバー) 2013年 12月号 [雑誌]

CAR and DRIVER (カー・アンド・ドライバー) 2013年 12月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2013/10/26
  • メディア: 雑誌


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GuhCPw%2bp0bIfHcgl5RYbaA%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


早いもので、もう2ヶ月前のことですが、
(まだ2ヶ月しか経っていないのかという感もありますが)
9月18日から23日にかけまして、愛知県名古屋市西区の
「ノリタケの森ギャラリー」にてAUTOMOBILE ART EXHIBITION2013が
開催されました。

amaex13s.jpg

東海地方で活躍するアーティストとゲストの方々が
クルマをテーマとしたアート作品を展示するこのイベント。
なぜかその末席に私も並ばせていただいております。困ったもんです。

そんなわけで会期前日の17日に皆さん作品を搬入し、会場を設営していきました。

amaex13001s.JPG
amaex13002s.JPG

半日もすれば設営も完了です。

amaex13012s.JPG

それでは参加アーティスト&ゲストの作品を紹介していきます。

amaex13027s.JPG
藍原康雄さんは写真での参加。撮影したクルマのデザイナーで額縁の色を分けていたとです。
(左から、ベルトーネ、ピリンファリーナ、ザカートです。)

amaex13005s.JPG
amaex13019s.JPGamaex13109s.JPG
愛知県刈谷市にあるカフェ「バードランド」のマスターでもある青山伸さんは
温かみのある紙粘土細工を展示。

amaex13024s.JPG
小出茂鐘画伯は自身がサソリのお嬢様にはまった経緯を暴露。

amaex13098s.JPG
また、会期後半はフェイスペイントも実施。お子様にも好評でおました。

amaex13032s.JPG
amaex13039s.JPGamaex13112s.JPG
会場のノリタケの森にお勤めの小島豪さんはクルマをモチーフとした焼き物を展示。
ここだけの話、ニューミニとチンクはちょっとマヂに購入を考えてしまいました。

amaex13028s.JPG
斎藤勉さんはもうライフワークと言っても華厳の滝ではない
フルスクラッチのアルファロメオ・カングーロの製作過程を展示。

amaex13045s.JPG
「謎の円盤UFO」に出てくるシャドー・カーをこれまたフルスクラッチで。すげえぜ。

amaex13025s.JPG
都築アキオさんの展示は毎回そのの方法がおもしろくて勉強になります。
販売されていた作品の値段が恐ろしくリーズナブルでした。(ガクブル)

せっかくなのでちょっとだけ続く


謎の円盤UFO ブルーレイ・コレクターズBOX(初回生産限定) [Blu-ray]

謎の円盤UFO ブルーレイ・コレクターズBOX(初回生産限定) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: Blu-ray
 



Alfa Romeo

Alfa Romeo

  • 作者: Joerg Walz
  • 出版社/メーカー: Delius Klasing Vlg Gmbh
  • 発売日: 2010/04
  • メディア: ハードカバー
 



Aston Martin DB2 to DB2/4 1950-1957: The Story of the Aston Martin DB2 Including the Allemano's, Spyder and Bertone-bodied Cars

Aston Martin DB2 to DB2/4 1950-1957: The Story of the Aston Martin DB2 Including the Allemano's, Spyder and Bertone-bodied Cars

  • 作者: Colin Pitt
  • 出版社/メーカー: Unique Motor Books
  • 発売日: 2006/01/17
  • メディア: ペーパーバック
 


 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5mQygi9AzYCvhT2nWQDwSQ%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ