• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
2


車検整備のため、入庫中の青獅子2号。
ここのところご機嫌良く走ってくれてるので
重整備はないだろうと願いつつ、ディーラーより中間報告が。

エンジンマウント(アッパー左とロア)及びミッションマウントの劣化、
後輪ブレーキパッド残2mmなど、ほぼ想定の範囲内。
406セダンの時に交換記憶のあるクランクプーリーも異常なし。
メカニックさんが部品の個体差もあると言ってたけど、
プジョーお得意の「こっそり対策品」なんのだろうか?

ところがところが…その後思わぬ報告が…
「パワステポンプからオイルが漏れた形跡があります」
げっ!
「漏れ自体は多くはありませんが、少なくもありません」
どっちやねん!
「ポンプ本体の真下のオルタネーターに付着していました」
げっげっ!
「パワステの機能がすぐに損なわれることはありませんが、
放っておくと漏れたオイルでオルタネーターが壊れる可能性があります」
なんだって!

漏れそうな部品の下に重要部品を配置するとは何たることかPR V6エンジン。
アッシー交換で10マソぐらいになるらしい。

このエンジンに見覚えのあるオーナーさんは一度点検を。

そういえば入庫の時に、遅まきながら208を試乗。

208-1.jpg
1.6AT仕様もあったけど、自分としてはやはりこちらの方が…

208-2.jpg
久しぶりにマニュアル車に乗ってみたかったので…

で、どこも破綻していない21世紀のコンパクトハッチなり。
その代わり何のドラマも感じなかったけど。
あー、もう自分の感度が06世代まででストップしてる。
感性が硬直化してきてるのか?>自分

来月も車検ネタで引っ張ろう。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HBDAaMz7x9mDCbfkcG%2buHA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
6


これまでの人生の体験上、タスクやスケジュールを早めることで
不都合なことは一度もなく、逆メリットしか思い浮かばない。
でも結構、仕事や待ち合わせなど、先延ばしギリギリ行動で
何度も痛い目にあってしまうのは弱い自分の性なのか。

光陰矢の如し、青獅子2号(2004年製)がやってきてから、はや3年。
そして来月2度目の車検。
あと1ヶ月だなぁと思っていたら、計ったように
「車検ウチでいかがっすか?」とディーラー店長からの連絡が…。
間髪入れず「早期入庫と持ち込みで1マソ割引です!」
やはり前倒しは良いことなんだろう。

ディーラー車検での楽しみは代車生活
これまで407sw、シトロエンZX、406セダン、C5ときて今回は…

307-1.jpg

307-2.jpg
307フェリーヌ2.0S
前期型はパッとわかるけど、実のところ
フェイスリフト後は308と区別がつきづらい自分。

試乗は別として久しぶりのプジョー車
キーを預かりドライバーズシートに座った瞬間

307-4.jpg
このシートメチャクチャ良い!!
と思わず店長に叫んでしまった。
しばらく乗ってると
あと座面にもう少しアンコがあれば…
などと思ってしまうけど
このシートの出来映えは素晴らしい。

307-3.jpg
インパネ周りはこんなで
06世代からすれば厭世の感あり。
といいつつ、とっくに08世代なんですけど。

ゼロ発信の時、ちょっとアクセルを開けると
ビュって飛び出すのは加速感の演出?

そんなこんなで代車生活のはじまりはじまり。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DDRttyUuo4Lnzb72GqTiXA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
4


フランス車でRSといえば、言わずと知れたルノー・スポール。
2年ちょっと前に試乗させてもらった
このクルマ
がいつの間にやら変わってた!
meganers.jpg

メガーヌ ルノー・スポール レッドブル・レーシングRB7
正式名、長っ!
でもかっちょいいー!
そのうえ、ドのつく新車。

全国限定30台だそうな。
今日は時間がなかったので取り急ぎの激写のみ。
今度試乗させてもらおっと。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Tm9fEcT3rglc1v7vEGoPyA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
4


 406クーペのエクステリア限って言えば
レーシーさを醸し出すほど例の艶っぽさが
半減しちゃうんじゃないか?と言うのが持論だけど
これはイケてる!と思われる動画をハケーン。

それではキャプチャーをダイジェストで。
saisoku002.jpg
ロケーションが美しいサーキット。
後続車がちょっと気になりながらも
saisoku004.jpg
おっー、これはかなりカッコイイ!
ベタベタのコマーシャルカーでもなく
ペイントもこの手の中では控えめで
ダビデ様のデザイン意思を最大限尊重しているような気がする。

ところが中身はビックリ!

saisoku005.jpg
これはスゴすぎ!
いかにも速そう。
そんでもって

saisoku007.jpg
開けてビックリ過ぎる玉手箱。
新手のクーペカブリオレか!

saisoku008.jpg
スモールでもビッグでもない
スクエアミドルマウス。
タイヤはピレリなのね。

ロードゴーイングカーでもいけそうな2001年製。
ミニカー発売してホスイ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4XNRogeZFERa5SRK%2bBxIiw%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
7


新年のご挨拶がてら蒼獅子2号共々よろしくお願いします。

coupe_geisyun.jpg
本堂よりも霊験あらたかな
ご神木を背にして。

最近、この手のご神木を専門知識で枯らす輩が出現しているらしい。
罰当たりにもほどがある!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oh9dDp7wS%2fPD20OmqoKhTg%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012