• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


yokohama1122s.jpg
イベント開催中に大さん橋に停泊中だった豪華客船「飛鳥Ⅱ」が出港。めらでかい。

会場は英国車だけではなく、いろんな国の旧車が集まりました。

yhcd13004bs.jpg
yhcd13005bs.jpgyhcd13006bs.jpg
yhcd13019bs.jpg

イタリア車はアルファロメオやフィアットやマセラッティ等が。
フェラーリはあったかな?

yhcd13047bs.jpg
yhcd13048bs.jpg

フランス車はトラクシオ・アバンと永遠の憧れシトロエンDSが2台並んで。

yhcd13055bs.jpg
yhcd13063bs.jpgyhcd13064bs.jpg
yhcd13056s.JPG
yhcd13093bs.jpg

ドイツ車はVWタイプ2やポルシェ、BMWイセッタが。
イセッタの小ささと乗り込み方の奇抜さに来場者の人気度は高かったです。

yhcd13021bs.jpg
yhcd13022bs.jpgyhcd13023bs.jpg
yhcd13024bs.jpg

国産旧車が会場では2番目に多かったかと思います。
こちらも色々な車種が見られました。

yhcd13020bs.jpg
yhcd13025bs.jpgyhcd13026bs.jpg
yhcd13050s.JPG
初代シルビアは微妙な色違いがあるのですね。

yhcd13052bs.jpg
yhcd13062s.JPG
白以外のコスモスポーツはなんか新鮮です。

yhcd13067bs.jpgyhcd13096bs.jpg
yhcd13123bs.jpg
yhcd13040bs.jpg
めら綺麗なダイハツ・シャレードが個人的にはささりました。

yhcd13070s.JPG

そんなわけで
色々素晴らしいコンディションのクルマを拝見しつつ1日を過ごしましたが、
会場(赤れんが倉庫)側の意向で椅子やテーブルを置く事が出来ず、
基本立ちっぱなしな上に当日は結構風も強く寒ぶうございまして、
正直結構疲れました。
最後に主催者より色々な賞の受賞者の発表(もちろん私は何も頂けず)があり、
午後4時頃に無事イベントは終了し、クルマを並べた方々とご挨拶をして
会場を後にしました。

yhcd13125s.JPG
以外とすんなりと会場を出られる事が出来ました。スタッフの方々の仕切りがいいのですね。

主催者の皆様、会場でお会いした皆様お疲れさまでした&ありがとうございます。
次回もホビーフォーラムと重なれば参加したいと思います。


追伸

疲れた疲れたと言いながらもその日の晩は次の日のホビーフォーラムのため
大さん橋にカントリーマンを止め、

yokohama1130s.jpg

伊勢佐木町のホテルに歩いて向かい、チェックイン。
夕食がてら伊勢佐木町や横浜橋商店街を徘徊しましたとさ。

yokohama1140s.jpg
yokohama1153s.jpg
yokohama1163s.jpg

おしまい



Alfa-Romeo: Always With Passion (Haynes Classic Makes)

Alfa-Romeo: Always With Passion (Haynes Classic Makes)

  • 作者: David Owen
  • 出版社/メーカー: Haynes Pubns
  • 発売日: 2005/04/17
  • メディア: ハードカバー



Citroen DS: The World's Most Beautiful Car

Citroen DS: The World's Most Beautiful Car

  • 作者: Daniel Denis
  • 出版社/メーカー: Haynes Pubns
  • 発売日: 2012/12
  • メディア: ハードカバー



Volkswagen Station Wagon/Bus: Official Service Manual Type 2, 1968, 1969, 1970, 1971, 1972, 1973, 1974, 1975, 1976, 1977, 1978 (Volkswagen Service Manuals)

Volkswagen Station Wagon/Bus: Official Service Manual Type 2, 1968, 1969, 1970, 1971, 1972, 1973, 1974, 1975, 1976, 1977, 1978 (Volkswagen Service Manuals)

  • 作者: Inc. Volkswagen of America
  • 出版社/メーカー: Bentley Pub
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: ハードカバー



伊勢佐木町ブルース (MEG-CD)

伊勢佐木町ブルース (MEG-CD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 株式会社ミュージックグリッド
  • メディア: CD


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xEHuWyG19zV4aVo7JF2hsg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


11月の事なのでまだ先月の話(まだ2ヶ月経ってないのね)なのですが、
11月9日の土曜日に横浜赤れんが倉庫で開催されました、
第2回横浜ヒストリックカーディ」にカントリーマンで参加してまいりました。

そのためには当然前日の金曜日に三重県を出発するわけですが、
その次の週に本業で大きなイベントが始まるため、
その準備のためカントリーマンで帰宅がてら伊賀市方面に寄った後、
東名阪でオーバーヒートしかけて、JAFを呼ぶは
エムズカンパニィさんに急遽手当てしていただくはと皆様にご迷惑をおかけしました。
改めましてありがとうございます。
日常点検の重要さを身にしみて経験させていただきました。(気ぃ付けなはれや!)

そんなわけで
ラジエターの不凍液を抱かえて深夜に四日市を出発し、
途中数回仮眠しながら東名高速を東進します。

fuji043s.jpg
早朝の奇麗な富士山が見られました。ありがたや。

横浜ICを出ると案の定渋滞でしたが、午前9時前には桜木町辺りまで到着。

yokohama1115s.jpg

会場は前述したとおり横浜赤れんが倉庫。イベントスタッフの方の誘導で
クルマを並べます。

yhcd13011bs.jpg
久しぶりにミニの固まりの一部になりました。

しかしまあ、なんですな
こういうレトロな雰囲気の建物の前に旧車を並べるにはよかですなぁ。

yhcd13097bs.jpg

早速、会場を回って他の参加車を覗きに行くとです。

yhcd13109s.JPG

後援されている団体、企業の1つに英国大使館があるだけあって
珍しく英国車が幅をきかせてますよ。
このミニ達は横浜のガレージ・グレースさんのご家族が乗られている
クルマもあったりして、Mk.1を普段の足とされているそうです。(すげえぜ)

yhcd13003bs.jpgyhcd13002bs.jpg
MG-Bとかも街中では全然見られなくなりましたねえ。

yhcd13044bs.jpgyhcd13018bs.jpg

MGはBやミジェット以外にもTシリーズやマグネットも見られました。

yhcd13010bs.jpg

これまたレーシーなカニ目ですね。

yhcd13028bs.jpg

トライアンフ・スタッグにドロマイト。初めて見ました。

yhcd13017s.JPG

オースチンA30/35が2台も。思ったより小さい。
どちらも実用としてしっかり使われているそうでなにより。

yhcd13031bs.jpg
yhcd13033bs.jpgyhcd13037bs.jpg

ガレージ・グレースさんが今力を入れているのがモーリスマイナーということで、
レストア中のものも含め何台か展示されておりました。
社長さんの拘り(塗装は剥離材で落としてヤスリは使わないとか
パテやサフェーサーを使わず板金してプライマーを下地に塗装するとか)もあって、
とてもぴっしりとした仕上がりのものばかりでした。

yhcd13042bs.jpg
yhcd13115bs.jpg

クラブで参加のオースチン・ヒーリー・クラブ・オブ・ジャパン。

yhcd13041bs.jpg
yhcd13046s.JPGyhcd13045s.JPG
yhcd13110bs.jpg

もちろんジャガーやダイムラーも健在です。

yhcd13086bs.jpg

ロールスロイスもあるでよ。

yhcd13074bs.jpg
yhcd13012bs.jpgyhcd13007s.JPG
yhcd13105bs.jpg
yhcd13088s.JPG

ミニはサルーンだけでなく、クラブマンやマーコスも参加されており
バリエーションの豊かさを改めまして感じました。めら嬉しす。

yhcd13077s.JPG

少しだけ続く。



 

Austin A30/A35 (Super Profile)

Austin A30/A35 (Super Profile)

  • 作者: Kim Henson
  • 出版社/メーカー: G T Foulis & Co Ltd
  • 発売日: 1985/06/01
  • メディア: ハードカバー
 



Morris Minor

Morris Minor

  • 作者: Paul Skilleter
  • 出版社/メーカー: Osprey Publishing
  • 発売日: 1981/07/23
  • メディア: ハードカバー
 



Triumph

Triumph

  • 作者: Juergen Gassebner
  • 出版社/メーカー: Motorbuch Verlag
  • 発売日: 2010/02
  • メディア: ペーパーバック
 


 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=J4LkjyVbB%2f04Zx0B5YPlGw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


アメリカンなカスタムも作ってみたいものですが、
なにか文法のようなものが自分には身に付いてなくて躊躇してたりします。
なんだ、おまえには何も作れるモノがないのとちゃうか、といわれると
はたして「そのとおり!」と答えてしまいます。

amk01148s.jpg
amk01086s.jpgamk01118s.jpg
amk01087s.jpg

紙で作られた、フルスクラッチのクレーン車達。
作るだけでもすごいのに、アームやアウトリガーが動いたりとこれまたびつくり。
amk01082s.jpg

しかしまあ、なんですな
世の中にはすごい人がよ〜けおられるわけで、

amk01053s.jpg
プラ板の積層でポルシェのフラットツインエンジンを作られたり

amk01145s.jpg
amk01146s.jpg
とことんパーツを作り込んで、まさに実車並みの構成で完成させたりと、
時間があったらできるもんぢゃね〜ぞと。
なんか私ごときが模型誌の誌面に稚拙な完成品を載せてもらっているのに
罪悪感を感じていたりします。

amk01112s.jpg
amk01073s.jpgamk01113s.jpg
amk01072s2.jpg
会場ではトライアルでもお会いしました、最近モデルカーズで活躍中のk-oneさんの
掲載作品もたくさん見られました江。
色々お相手してくださり、ありがとうございます。

amk01029s.jpg

今回の展示には、はるか東京から畔蒜教授が来られ
モデルカーズの連載で使用した作品を持ち込まれておりました。

amk01074s.jpg
amk01075s.jpgamk01031s.jpg

静岡の合展とか模型イベントでごいっしょになりますn-hirobeさんは、
1つ1つがすごくしっかり仕上げられていて、適当な私はいつも頭が下がります。

amk01115s.jpg
あ"、私は300ZXと2CVとか3台ね。


と、まあ
素晴らしい作品をたくさん見せていただいた後は
畔蒜教授ご夫妻と通天閣を登りつつ、大阪の晩を楽しませていただきましたとさ。

osaka428s.jpg

まっこと遅ればせながら
イベント主催の皆様、会場でお相手していただいた皆様、お世話になりました。
ありがとうございます。
2回目の開催も是非伺わせていただきます。

おしまい



1/20 グランプリシリーズNo.49 ブラバム BT46B 1978 スウェーデンGP#1 ニキ・ラウダ

1/20 グランプリシリーズNo.49 ブラバム BT46B 1978 スウェーデンGP#1 ニキ・ラウダ

  • 出版社/メーカー: フジミ模型
  • メディア: おもちゃ&ホビー






1/800 通天閣 (彩色済み)

1/800 通天閣 (彩色済み)

  • 出版社/メーカー: 童友社
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bXfWKJbRfvGWDiEXFWikwQ%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


一方、ロードカーで括るべきかどうか迷いますが、
実物があったら多分公道を走るのであろうクルマも、
色々手が加えられていて製作者の思い入れがひしひしと感じられるものばかりで
ホンマ勉強になります。

amk01057s.jpg
amk01078s.jpgamk01079s.jpg
amk01130s.jpg
amk01102s.jpgamk01048s.jpg
amk01038s.jpg
パトカーもあるでよ

amk01122s.jpg
下のBRZ共々、モデルカーズの表紙を飾った作品ですね。

amk01037s.jpg
amk01047s2.jpgamk01077s2.jpg
amk01114s.jpg

トヨタ86&スバルBRZはたくさんの作品を見られる事ができました。
ハチロクレビンとの並びは自分も展示会とかでやってみたいのですけどねぇ。
(ああ手が遅い)

amk01068s.jpg
ミニの作品を見つけてしまうと嬉しくなってしまいます。

amk01067s.jpgamk01066s.jpg
金属感たっぷりのブガッティやベンツ3輪車。すげえぜ!フルスクラッチ!?

amk01089s.jpg
世界初のRRなのね。

amk01088s.jpg
メッサーシュミットのレコードブレーカー繋がりってことで。

同スケールの飛行機とクルマを並べて飾るというのも
やってみたいことの1つ。さて私は何時になることやら。

あと1回位続く。








1/24 スポーツカーシリーズ No.323 トヨタ 86 24323

1/24 スポーツカーシリーズ No.323 トヨタ 86 24323

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 Sパッケージ バージョンRシリーズNo.56 TOYOTA 86 '12 GREDDY&ROCKET BUNNY VOLK RACING Ver.

1/24 Sパッケージ バージョンRシリーズNo.56 TOYOTA 86 '12 GREDDY&ROCKET BUNNY VOLK RACING Ver.

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 頭文字Dシリーズ No.6 藤原拓海 86トレノ 第37巻仕様

1/24 頭文字Dシリーズ No.6 藤原拓海 86トレノ 第37巻仕様

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 スポーツカーシリーズ No.324 スバル BRZ 24324

1/24 スポーツカーシリーズ No.324 スバル BRZ 24324

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 ザ・ベストカーGTシリーズNo.104 SUBARU BRZ '12 エンジン付

1/24 ザ・ベストカーGTシリーズNo.104 SUBARU BRZ '12 エンジン付

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IWnRFOD9AhVeLPlRI6SfOA%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


こういう展示会でまず眼を惹くのは
華やかなレーシングカーやラリーカーであったりします。
ぢつはマスキングや全面デカール貼りが苦手な私には
なかなか手を出せないところでございます。
(実車のヒストリーもあまり知らないし)

amk01116s.jpgamk01036s.jpg
amk01111s.jpg
amk01103s.jpg
amk01108s.jpgamk01109s.jpg
amk01017s.jpg
amk01035s2.jpg
amk01139s2].jpg
もうメッキで眼が眩しいとです

F1もGP毎の空力デバイスやステッカーの違いを追求してくと
もうえらい事になるので遠くで見てるだけです。
けどやっぱり1/20よりも1/24スケールがあるといいなあ。

amk01069s.jpg
amk01059s.jpg
レースを終えて来た感のウェザリングがまた存在感を増してますね

それが1/12スケールなんて大物になった日にゃあ、私は敵わんとですよ。

amk01003s.jpg
amk01002s.jpg
amk01154.JPG

また痛車も作った事が無い私。
これって技量もセンスも結構なスキルを求められますよね。

amk01033s.jpg
amk01034s.jpg
amk01138s.jpg
amk01106s.jpgamk01128s.jpg
amk01049s2.jpg
amk01141s.jpg
amk01084s.jpg
これまた1/12スケールで痛車とは

もう少し続きます。


1/24 初音ミク グットスマイル BMW Z4 GT3

1/24 初音ミク グットスマイル BMW Z4 GT3

  • 出版社/メーカー: フジミ模型
  • メディア: おもちゃ&ホビー






1/24 リアルスポーツカーシリーズNo.57 マクラーレンF1 GTR ロングテール ル・マン 1998 #41

1/24 リアルスポーツカーシリーズNo.57 マクラーレンF1 GTR ロングテール ル・マン 1998 #41

  • 出版社/メーカー: フジミ模型
  • メディア: おもちゃ&ホビー




1/24 リアルスポーツカーシリーズNo.74 マクラーレン MP4-12C GT3 スパ24hレース #60

1/24 リアルスポーツカーシリーズNo.74 マクラーレン MP4-12C GT3 スパ24hレース #60

  • 出版社/メーカー: フジミ模型
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=s2voSE%2fLCUn5vhflCaeP7A%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ