• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by 巧
世界中
うんうんする
4



今回は、アライメント調整の時に、見つけてしまったタイロットエンドの交換です。

エンド001.jpg

ブーツが破れていますが、見かけではガタがあるようには見えません。

どーせ、交換するのならと・・・ ターボ用のタイロットに交換します。


エンドツール001.jpg

エンドプーラーです。

固着していると思いましたが、意外にもすんなり取れました。


エンド002.jpg

写真はありませんが、ステアリングラックから、ロットごと交換します。

ツール002.jpg

ターボタイロットです。

上のスパナは、このロットエンドを締め付けるために、削ったスパナです。

ちなみに、スナップオンではありません。

2流メーカーの品です、躊躇無く削りました・・・。


フロントメンバーを外した方が、作業しやすいので、ついでにメンバーも交換します。

このアルミメンバーに交換するため、追加のパーツが必要なのですが、本国より届かないので放置していましたが、この際なので、パーツを製作して取り付けることにしました。

メンバー001.jpg

上が、アルミのメンバー。

下が、ノーマルの鉄。

体感重量、1/3ぐらい?。

メンバー003.jpg

取り付け完了。

このあと、車高調整してアライメント調整に行きます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ARr4Gy8kF0dmgxVhBYXA1g%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
5


ある時、ポル君の後ろ足にガタを発見しました。

構造上、ハブベアリングに間違い有りません。
部品を発注し、早くに届いていたのですが、レース前にバラして不足部品が有ったら出場不可能になるため、先送りしていました。

ベアリング002.jpg

ハブ、キャリパー、ローターと、取り外してインナーブレーキは、くるっと回して左側に移動して貰いました。
写真は、トレーディングアームに入っているハブベアリングです。
インナーレースは、ハブに付いて行きました。
状況からすると、ベアリング自体バラバラになっていたって事かな。

ナローに詳しい方なら、お解りと思いますが、901のトレーディングアームではありません。
アルミなんです。
930のトレーディングアームにキャリパーのブラケットが、溶接で付けてあります。
流用出来るパーツが、いろいろあってポルシェを知れば知るほど、はまります?。


ベアリング003.jpg

ベアリングを外した状態。
交換する、ベアリングとハブは、奥に内緒で冷凍庫の中に・・・。

ベアリング004.jpg

バーナーで、軽く炙って熱膨張させます。

ベアリング006.jpg

キンキンに冷えたベアリングを少しだけ、打ち込みます。
ただの平鉄に穴を開けただけの専用工具?を造りました。
挟んでボルトで、締め付けるだけです。
プレスも使うことなく、簡単にセットできます。

ベアリング007.jpg

きれいに、収まったでしょ。

ベアリング008.jpg

ここに、ハブを入れ、後ろ側からシャフトを突っ込んで、締め付けます。

完成写真は、有りません。
撮るのを忘れていました。

しかし、このベアリングだけで車軸を持たしているんですよね。
大抵の場合、IN・OUTで2個は付いていると思いますが、ボールベアリング1個ですよ。
しかも、オイルシールもなく、ZZのベアリングのシールのみ。
も一つ驚いたのが、このベアリング、ブラジル製・・・ 良いのかなぁ~???。
ブラジルの方、悪く思わないでくださいね・・・。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=V9I6iZdFrrgBpntYzY3ENA%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
4


そろそろ、12月のヒストリックカーラリーに向けて、準備準備。

これがないと、勝負になりません!。

タイム001.jpg

タイムキーパーです。
可愛い女性の声で、カウントダウンしてくれます。

めだま001.jpg

競技では、夜間走行はありませんが、暗いので今回はバルブのみ交換。

あと、写真はありませんが、オドメータ代わりのGPSナビと、あまりに狂っているスピードメーターの変わりに、GPSレーダー、そして秘密兵器???を取り付けました。

ポル君のスピードメーターですが、実測50kmで走行すると、60kmで表示してくれます。
高速道路を走行すると、このスピードで走っていて何でその勢いで抜かれるの・・・?。
そんな感じで、狂ってます・・・。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nHjs3X2iG5Nq%2fXXCZHhkNQ%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
3


古い車には、絶対の効果がある(思い切っている?)アーシングをしました。

でも、ポル君はこの年代のわりに、アースがしっかり取ってあります。
CDIとかもそうですが、電気的には、かなり進んでいたのでしょう。

メイン001.jpg

まず、メインSWを取り付けました。

これで、しばらく放置してもバッテリーは、上がりません。

アース006.jpg

左右のエキパイと、ミッションに配線。

アース004.jpg

両バンクのヘッドカバー、IGコイルブラケットも配線。

アース002.jpg

ボデーアース22sq、アーシング本線14sqで配線。
MSD用に5.5sqを前設しておきました。

このあと、少し走って見たのですが、体感的に変化は有るのですが、思っている方向と逆のような・・・・?。
何か濃くなっているのですよ?。
がばっと踏めない感じ・・・。

どーも・・・???。 です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NmV8QJdg5j3u6ZjwsaFWpg%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
5


うちのポル君、ハンドルにガタがありまして・・・ 上下にカタカタと・・・ それでもってカタカタすると???ホーンが鳴ります。

ハンドルのシャフトに入っているプラ製のカラーが、劣化してぽろぽろ抜け落ちた結果です。
当然、接地してホーンが鳴ります。


ガタ001.jpg

シャフトにスリーブを、かるーく入れたところ。


ガタ002.jpg

打ち込み後
スリーブの鍔が、奥にあたってます。
これで、ガタもなくなり、勝手にホーンも収まりました。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ilOBJyuPpr1gSeT45wvhoA%3d%3d




プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。