• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


今月は通常のモデルカーズとその別冊、
モデルカーズ・チューニングが発売となりました。

DSC_6586s.jpg

前者のモデルカーズ229号は
巻頭特集「ガルウィングの名車たち」に使用します、
アオシマのデロリアンDMC-21の作例を担当しました。

delore127s.jpg

というても、アオシマのキットは
映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」3部作に登場した
タイムマシン仕様なのでありまして、それをノーマル戻しするとともに
特徴となるガルウィングを可動するよう改造したとです。

delore131s.jpg

↑これがこんなふうに↓なるとです。

delore132s.jpg

ドアのチリもあってないし、
細部の塗装が乱れているわとなかなかに貧弱な作例ですが、
それ以外に
周東さんの(この特集のきっかけとなった)タミヤ新製品、
メルセデス・ベンツ300SLと、
それに対する畔蒜さんの古のAMTのメルセデス・ベンツ300SLの共演、
北澤さんのオートザムAZ-1のお手軽(?)ガルウィング開閉改造、
Ken-1さんのドイツレベル、メルセデス・ベンツSLS-AMG、
吉田さんのトリビュート・トゥー・マシーンZ等々、素晴らしい作品が
目白押しなので、書店で見かけたら是非お手にとってお確かめください。

delore147s.jpg
作例も戻ってきたので、大昔に作ったタイムマシンと並べてみたとです。

そして後者のモデルカーズ・チューニング。
Facebookで募り、
持ち込みや郵送で編集部に集まった作品が誌面に展開される様は
オートモデラーの集い等の模型イベントで、作品を中心に
和気あいあいと模型談義をする雰囲気がそのまま誌面になった感じで、
読んでいてとても楽しくなります。(模型に触りたくなります)
模型に対するアプローチは幾通りもあることに気付く1冊です。
皆様もZEHI!


model cars (モデルカーズ) 2015年6月号 Vol.229 (NEKO MOOK)

model cars (モデルカーズ) 2015年6月号 Vol.229 (NEKO MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2015/04/25
  • メディア: 雑誌



モデル・カーズ・チューニング (NEKO MOOK)

モデル・カーズ・チューニング (NEKO MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2015/04/21
  • メディア: ムック



1/24 ムービーメカシリーズNo.08 バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン パートI

1/24 ムービーメカシリーズNo.08 バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン パートI

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 スポーツカーシリーズ No.338 メルセデス・ベンツ 300 SL 24338

1/24 スポーツカーシリーズ No.338 メルセデス・ベンツ 300 SL 24338

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5XjPTZ0QRRHEiC%2fVGgjnVQ%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
5


先月の3月22日の日曜日、
愛知県中小企業福祉会館で開催されました中京AFVの会に参加してきました。

会場は大須商店街のなかにあり、大須観音の近くなのです。
私は大須に遊びに行く時は少し離れた鶴舞や東別院の辺りにクルマを止めるのですが、
その日は東別院の近くに止めて会場に向かいます。

cherryb15034s.jpg
東別院では早咲きの桜が7部咲き。

cherryb15032s.jpg
大須観音の境内にある桜も結構早咲き。

nagoya13279s.jpg
会場のある建物の隣は、元大須演芸場だったのですが、
借金で潰れ、今はフェンスで囲まれて何がなんだか判りません。


そんな徘徊をしながらなので、
会場には午前10時を少し回ったところで到着し、
参加費1,000円を払って入場しました。

ch_afv15044s.jpg

会場は当日持ち込みの作品によるコンテストがメインで、
中央の机2つにはその作品で一杯でした。
けど、ここ最近のオートモデラーの集いに比べると
かなり落ち着いた雰囲気。(参加費が必要なのもあるのかな?)

自分は3年くらい前にこの会を覗きに来て
ずっと毎年開催されていたと思い込んでいましたが、
じつはその時以来の久しぶりの開催でしたのですね。
会場ではいつもお世話になっている
小島さんや松岡さんもおみえになりまして、挨拶をしつつ
会場内の作品をじっくり拝見させていただきました。

ch_afv15007s.jpg
ch_afv15012s.jpgch_afv15008s.jpg
ch_afv15005s.jpgch_afv15002s.jpg
ch_afv15025s.jpg
ch_afv15015s.jpgch_afv15010s.jpg
ch_afv15019s.jpgch_afv15009s.jpg
ch_afv15016s.jpg

正直なところ、私にはこれらの作品が
どこまで元のキットから手を加えられているかどうか
正直判らないところではありますが、
エイジングやウェザリングが施すその塗装方には(綺麗な汚し方ってやつね)
でら学ばせていただきたいところが大きいのです。

ch_afv15057s.jpg
ch_afv15022s.jpgch_afv15047s.jpg
ch_afv15056s.jpgch_afv15055s.jpg
ch_afv15054s.jpgch_afv15082s.jpg

参加された作品は
意外に最近発売されたキットを使ったものが少ない気がしました。
(逆に当時では未発売のタミヤのソミュアがもう完成されているのは何故?)
ここは1つ1つにじっくり時間をかけて作られるであろう
AFV系のキットの作り方の傾向なのかなと思いましたが、どうかな?

ch_afv15051s.jpg
ch_afv15070s.jpgch_afv15053s.jpg
ch_afv15037s.jpg
ch_afv15092s.jpgch_afv15079s.jpgch_afv15074s.jpg
ch_afv15086s.jpg
ch_afv15089s.jpgch_afv15021s.jpg

今回初めて、先日作ったタミヤのトヨタAB型フェートンで
私もコンテストに参加してみました。
ch_afv15045s.jpg
本当は昨年の名古屋オートモデラーの集いに出そうと思って作り始めたけど、
間に合わなかったのねん。

果たして結果は!?

また、会場ではタミヤ会長やダイオラマ王の山卓さん、
現アーマーモデリング編集部の金子さん、元編集長の土居さんとで
「第2次AFV氷河期」をテーマにトークショーが行われました。

ch_afv15066s.jpg

一見すると毎月多くの新製品が発売され盛況に感じられるけれども、
高騰化するキット価格、
後継者がなく逆ピラミッド化するモデラー年代構成、
新規搬入を拒む先鋭化した製作技法etc.
将来に光が見られないAFV模型界
(これは全ての模型ジャンルにあてはまると思います)について
トークが繰り広げられました。

もちろんこの場で結論なんてのはでませんけれども
我々モデラー側もなにかできるものはないのかなと
自身に問いかける時間でもありました。

次回開催の際も
コンテストの参加はできないかもしれませんが
是非観に行きたいと思います。







1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.344 フランス 中戦車 ソミュア S35 35344

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.344 フランス 中戦車 ソミュア S35 35344

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/35 M60A1 パットン

1/35 M60A1 パットン

  • 出版社/メーカー: AFVクラブ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/35 ソビエト試作重戦車 オブイェークト279

1/35 ソビエト試作重戦車 オブイェークト279

  • 出版社/メーカー: パンダホビー
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/35 フランス軽戦車ルノーFT-17鋳造砲塔

1/35 フランス軽戦車ルノーFT-17鋳造砲塔

  • 出版社/メーカー: モンモデル
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=go0%2bhqIXnaEQM4WKHLdirw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


3月ももう下旬、1日1日が暖かくなり
いよいよ桜の開花が近い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

そんな折、昨年5月に参加させていただきお世話になった
北勢模型愛好会の方から、第2回の展示会の案内が届きました。

hokusei_v2.jpg

日時:5月30日(土)〜31日(日)10:00〜17:00(日曜日は15時まで)
場所:北勢健康増進センター(ヘルスプラザ)1階会議室1
(三重県四日市市塩浜町1-11)
入場料:無料
出展料:500円/人

昨年の様子はこんな感じ。
hokusei_m040s.jpg
hokusei_m063s.jpg

そういやその時の日記も書いてました。
北勢模型愛好会(仮)第1回展示会

前回は正直狭い部屋での展示でしたが、
今回は広めの部屋で開催されるみたいですよ。
出展料は必要ですが、四日市での模型イベントは珍しいので
ご近隣の方々、ぜひご参加を。
(私も参加できたらいいな。)

四日市学講義

四日市学講義

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 風媒社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本
 



歴史街道ガイド 東海道五十三次を歩く〈5〉四日市~鈴鹿峠琵琶湖~三条大橋 (講談社SOPHIA BOOKS)

歴史街道ガイド 東海道五十三次を歩く〈5〉四日市~鈴鹿峠琵琶湖~三条大橋 (講談社SOPHIA BOOKS)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1999/12
  • メディア: 単行本
 

 





witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


季節が冬から春に移る際は「三寒四温」ちゅうわけで、
結構暖かかったり、めちゃくちゃ冷たい風が吹いたりと、
こちらの体の調子も崩しかねない気候でございますが、
皆様如何お過ごしでしょうか?

DSC_5511s.jpg

つい先日年が明けたかと思いきや、
日付ではもう3月ということで、先週咲き始めた家の梅の木も
もうほぼ満開になりました。

DSC_5512s.jpg

まだ桜の木はまったく動き(?)はありませんが
もう2、3週間したら咲いているのでしょうなぁ。

そんな週末に
バンダイさんからスターウォーズの新キット、
1/48スケールのAT-STが発売されたので、早速買ってしまいました。

atst_b001s.jpg

帰宅して封を開けて、パチパチと組んでみました。

atst_b003s.jpg

足がぐりぐり動くかと思いきや、あまり可動域が大きくなく
足裏がぴったし地面に接する範囲はめら限られます。
(昔々のガンプラを思い出します)
まあ、劇中でもハの字立ちしてたわけではないので
それはそれでいいのかもしれません。
いずれにせよ頭でっかちで本来不安定なので、
地面のパーツに固定して飾っておくのが良策だと思います。

んで
このAT−ST、過去にはMPCから
スナップキットが発売されておりまして、
残念ながら出来はそれなりのものでした。
それを大改造したものがホビージャパンの読者投稿のページに
掲載されたのがもう30年前っていうのが結構驚きなわけで。
(HPのプロフィールの項を参照ね)
我が家のマウンテンサイクルからその現物をサルベージして
改めて写真を撮ってみました。

atst_m012s.jpg

ドライバーはタミヤのMMシリーズのドイツ戦車兵の改造でおます。

atst_m023s.jpg

背面には結構贅沢して
1/72スケールのミニAFVからパーツを流用しているとですよ。

atst_m018s.jpg

そして今回組み立てたバンダイのキットと記念撮影。

atst_b006s.jpg

う〜ん、30年経過して
ベストプロポーションのAT-STのキットが手に入るとは、
感無量です。
塗装して完成したらまたアップしますね。





スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還 リミテッド・エディション [DVD]

スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還 リミテッド・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD



スター・ウォーズ 1/48 AT-ST

スター・ウォーズ 1/48 AT-ST

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PZnAdSW7%2bBlNabM87GlYmw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


11月23日の日曜日は
今年おそらく最後の模型イベント参加となるであろう
名古屋オートモデラーの集いに参加してきました。

am22001s.JPG
開催直後の様子でおます

今年はちょっと見得を張って、各完成品の解説カードとか作ってみたり
例年(寝坊とかして)開催時間よりちょっと遅めに会場に到着するところを
開催時間ぴったりに会場のトヨタ博物館に着いたのですが、
入口の受付で来場者が列をなしているのにめらびっくり!
しかも会場に用意された机には作品がもう一杯で
私は持ち込んだ完成品のすべてを並べることも解説カードも置くことも
できませんでした。

そんな熱気ムンムンな会場で観られた作品の一部は
下記リンクを観ていただくとして
 
名古屋オートモデラーの集い2014参加作品集

しかしまあなんですな
あまりに素晴らしい作品ばかりで、むしろ凹み気味になりますわ。
もっと精進せなあきませんなあとか思いながら
帰路につくわけで。

nagakute040s.jpg

さて来年はどうなりますのでせうか!?
流石に持ち込み台数制限がありそうですねぇ。
皆様には派手な(場所を取る)ディスプレイも遠慮してほしいですね。
それとも名古屋ドームで開催されるのか!?
なにはともあれ、主催の3クラブの皆様には
このような場を提供していただき、ホンマありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。


トヨタ博物館カレー ビーフ甘口 内容量:200g

トヨタ博物館カレー ビーフ甘口 内容量:200g

  • 出版社/メーカー: トヨタエンタプライズ
  • メディア:



トヨタ博物館カレー ビーフ辛口 内容量:200g

トヨタ博物館カレー ビーフ辛口 内容量:200g

  • 出版社/メーカー: トヨタエンタプライズ
  • メディア:


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=C9t2mKFFgdAngd72v3CgEQ%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ