• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by bunny911
世界中
うんうんする
1


降ろしたエンジンは、その後どうなったのか?

非常に地味~に汚れ落としや部品の再塗装などを、地道にやっていますのでご安心を・・・

汚れ落としではネタ的にあまり面白くないと思いますので、今回はマフラーを取り外した時の状況をUPします。


ウチのポルシェのマフラーは、エキマニからサブマフラーそしてメインマフラーへと繋がっていますが、その各接続部のボルトはご覧の通り酷い腐食状況です。

原形をとどめていない物も有りますね~。


エキマニとサブマフラーの接続部
muff-1.JPG

サブマフラーとメインマフラーの接続部
muff-2.JPG

もはやねじ山が確認できない物も有ります、それでも最初はナットを外そうと試みましたが、ナットが微妙に小さくなっていたりして、レンチで回せません・・・

浸透潤滑剤を使ったり、バーナーで加熱したりと、セオリー通り試せば良いのでしょうが、凄く時間が掛かりそうです。
しかし我がガレージでは、その日やりかけた作業は日が暮れる前にやっつけなければなりません。



仕方がないので・・・

え~い面倒だ! 頭を叩っ切っちまえ~

というわけで、サンダーに切断ディスクを付けて、ボルト頭を切り飛ばしてやりました~
あとに残ったボルトも素直には抜けませんので、ハンマーで引っ叩いて取り除きます。

muff-3.JPG


哀れ打ち首となったボルトたち・・・
muff-4.JPG


サブマフラーとメインマフラー接続部のボルトも、同様に打ち首となりました。
muff-5.JPG


まあ厄介でしたが、繊細さのいらないオトコの作業でエキマニ以降は短時間でバラバラとなりました。

実はエキマニ取り外しの方が、さらに難儀でしたがそれはまた次回に・・・



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=m5MFOOez1TdsDbo23UQk4A%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
0


前から思っていたのですが、147のサイドミラーって後ろ見にくくないですか?

通常走行時に良い位置に合わせると、バックで駐車する時に地面の様子が見にくいし、かといって下向けると走行時に不便だし。

特にセレスピードは、バックするとき後ろを見ようとドアを開けると、勝手にギアがニュートラルになってしまうので、余計不便なんですよね、まあ窓を降ろせばすむ話なんですが。

見てくれは良いけどミラーが小さいんですかね、それとも曲面の具合かな?少し前にハイエースだったかを運転したときに、ミラーの良く見える事にビックリした記憶があります。

そんな悩みで悶々としていた所、サイドミラーに貼り付ける補助ミラーなる物を見つけたので、購入し装着してみました!

ミラー1.jpg

ミラー2.jpg

運転席側と助手席側の両側に装着しました、さてさて効果のほどはどうでしょうか。

早速近所のショッピングセンターへ行ってみましたが・・・

う~ん、あんまり役に立たないな~。


結局、装着後もバックの時は窓を降ろしてます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jM6trwHrZb02Fw6arkWvGQ%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
0


今日の嵐はすごかったですねー。

仕事をしていると会社の入っているビルが、強風で揺れていました・・・

雨も物凄くて、僕の居住地域ではここ何年かで今日ほど凄い雨は記憶にありません。

そのときから、ずっと心配だったのですが、

仕事を終わり、家へ帰ってみると心配したとおり、カバーがすっかり剥けていました。

カバーが剥けると困るんですよね、雨水が車内に入り込んだりするし、それをほっとくと錆びるし。

皆さんの所は大丈夫でしたか?



springstorm1.jpg

springstorm2.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kfaT9e1OyCdYMRMFqJ7Sfw%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
1


土曜日にエンジン・ミッション降ろしの続きを行いました。

この前の土日と祝日は、仕事と雨のせいで何も出来ませんでしたから、2週間ぶりの作業です。

この日のノルマは、エンジンをエンジンスタンドにのせる所までです。

さてそれでは、エンジンとミッションの分離を行いましょう。


エンジン3.jpg

先ずはインジェクション関係の部品を、インマニごとまとめて取り外します。
付いたままでもミッションの分離には直接関係有りませんが、どの道外してしまうのでさっさと取っちゃいました。

それから、ミッションを下からガレージジャッキで支え、ボルト1本とナット3個を外して引っ張るとミッションが分離できます。

エンジン4.jpg

ミッションの次はマフラーを外しましたが、実は今回このマフラー外しが一番厄介でしたがそれはまた別の機会に・・・
ついでにエンジンの回りに付いている、カバー?トレー?のような物も取ってしまいます。

色々外されて少しコンパクトになったエンジンを、ゴロゴロと台車ごと作業場所を移動します。

エンジン5.jpg


あとはクレーンで慎重に吊り上げて、エンジンスタンドに固定すれば完了です。
エンジンちゃんはこれから暫くの間、このスタンドの上ですごす事になります。

エンジン6.jpg

何とかこの日のノルマは達成!
案ずるより何とかで、やってみると思ったより上手くいきました。

最初はミッションだけサクっと載せ換えて、すぐに復旧しようと考えていたのですが、折角エンジンを降ろしたのだから色々やりたいな~なんて思ってます。
たとえば、エンジンルームの清掃と再塗装とかサスアームのブッシュ交換とか細々したもののリフレッシュや部品交換などなど・・・

また不動期間が長くなりそうです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tgG%2bvZMzooLjZHTw9ljdXA%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
0


今日ポルシェのエンジンを降ろしました~。

目的は、この前組んだミッションと載せかえる為です。

昼過ぎから夕方までの約半日の作業で、何とか降ろせましたがヘトヘトに疲れました。
車の下に潜っての作業が結構ありまして、地べたに寝転がっての作業はホントしんどいんですよ。

大分前より色々と準備していたので、作業自体は問題なく進められましたが、なんせ重量が半端じゃないので注意深くやらなければならず、気分的にも疲れました。

車体を馬に乗せておき、自作の特製台車とガレージジャッキを使い、ミッションごと下へ抜きます。
エンジン1.jpg

特製台車は、ジャッキで降ろす時にエンジンを載せるテーブルになり、地面に降ろすとそのまま台車になります。


降りたエンジンとミッションです。
エンジン2.jpg

春になってこれからドライブに良い季節ですが、またこれで何週間(何ヶ月かも)か乗れません。

載せるときも苦労しそうです、わざわざこんなシンドイ事するのはバカですね、他の人にはお勧めできません。

明日から数日は、間違いなく筋肉痛です~。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=H6b3lQ8C1yXxM33ntn4ZSQ%3d%3d




プロフィール
bunny911
bunny911
bunny911です、ポルシェ911をDIYでメンテ&モデファイして楽しんでいます。機械・車いじり、模型、各種工作が好きなおっさんです、愛読雑誌は"オールドタイマー"です。普段乗りの車はアルファ147...
愛車情報
カーとも
リンク
参加グループ
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
カウンター
Counter
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告