• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


7月18日の海の日は、
津センターパレスで三重プラモサミットが開催される一方、
津リージョンプラザ3階ギャラリーでは、
津市にある模型店「ブルーベルホビー」さん主催の展示会
「丸之内モデラーズコンベンション2016」が開催されておりました。

mieps16095s.jpg

こちらにも2台ほど完成品を展示させていただきました。
お店の常連さんが作品を持ち寄っての展示でしたが、
これまた珍しく、カーモデルがメインとなった展示でございました。

mieps16070s.jpg
mieps16096s.jpgmieps16081s.jpg

お店で「ロードスターコンベンション」という
企画をしていたこともあり、マツダ・ロードスターが沢山並びました。

mieps16079s.jpg
mieps16076s.jpgmieps16073s.jpg

プラモサミットでも展示されていたKatsuさんが
こちらでも作品を並べておりました。というわけで、
マツダ・ロードスターも左端のものを除いて
タミヤのキット登場前のフルスクラッチなのです!えらいこっちゃぁ。
んで、一番左のロードスターはタミヤのキットなのですが、
塗装で絵画的なアプローチを試しておられます。(詳しくはHPで。)

mieps16078s.jpg
mieps16080s.jpg

お話をお聞きしますと、最近模型に出戻りされた方ということですが、
塗装も綺麗だし、細かな追加工作も効果的だし、
だらだら模型作りを続けているだけの私は一体何なんだろうと
思ってしまいますね。

mieps16075s.jpg
mieps16094s.jpgmieps16088s.jpg

模型転倒虫さんの展示。
どれも清潔感のある仕上がり。いいなあ。

mieps16074s.jpg

Katsuさんと並ぶ、
三重県出身フルスクラッチの御大将、8マンさんのフルスクラッチF1。

クルマ以外は飛行機、AFV、ガンプラの作品がありましたが
画像を撮り損ねたので、飛行機と鉄道模型のみの紹介です。
(これまた撮り損ねてしまいました。すいません。)

mieps16083s.jpg
mieps16087s.jpgmieps16082s.jpg

こういうお店単位の展示会があちこちで開催されると
楽しいと思いますけど、皆様はどう思いますか?









witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


次にキャラクター物の作品を紹介します。
ガンプラを始めとして様々な作品が見られました。

mieps16029s.jpg
mieps16037s.jpgmieps16038s.jpg
mieps16044s.jpg
mieps16003s.jpg
mieps16046s.jpgmieps16051s.jpg
mieps16050s.jpgmieps16127s.jpg
mieps16128s.jpg

しかしベアッガイをベースにした作品のなんと多いことよ。
何が彼らをそこまでさせるのか...

mieps16002s.jpg
mieps16047s.jpgmieps16026s.jpg
mieps16017s.jpgmieps16018s.jpg

旧キットでファーストの一場面を再現。絵画的な表現が眼を引きます。

mieps16110s.jpg

こちらも塗装で暗闇の中の一瞬の光を再現。

mieps16042s.jpg

PGのユニコーンが同じブースに2つもありました。めらゴージャス。

mieps16049s.jpgmieps16111s.jpg

メカキングギドラとゴジラは有り物だと思いますが、
よくよく考えればこの東京都庁を作るのは大変なことだと思いますよ。

mieps16118s.jpg

私もこれが作りたくてベースジャバーとジェガン2つ買ってはいるのですが、
未だに手をつけることもなく...(悔しいです!)

mieps16025s.jpg

ガンプラ以外も沢山。

mieps16008s.jpg
mieps16010s.jpgmieps16036s.jpg
mieps16016s.jpgmieps16043s.jpg
mieps16019s.jpg

大河原邦夫模型コンテストで3位になった方が
その作品といくつかを展示されておりました。

mieps16065s.jpg
mieps16066s.jpgmieps16067s.jpg

プラモつくろーぜ会のリョータさんや、
「レッツトライビギナーズ」を連載されている伊藤霊一さんが、
モデルグラフィックスに掲載された作例を展示されておりました。
伊藤さんは三重県の方でしたのですね、知りませんでした。

mieps16053s.jpgmieps16063s.jpg
mieps16109s.jpg

mieps16054s.jpg
mieps16055s.jpgmieps16056s.jpg
mieps16124s.jpg

大事なことなのでくどくても書きますが、
会場内には紹介した作品以外にも素晴らしい作品達があったことは
記しておきます。(撮ったつもりが撮ってなかったり...)

今回は午前11時から午後6時までと約半日の開催でしたが、
来年は同じ海の日の連休の土日の2日間開催される予定みたいですよ。
今回は様子見の方も、次回は是非出展しての参加をお勧めします。

最後に主催のMiemoの皆様、
地元三重県にて模型イベントを開催していただきありがとうございます。
次回も微力ながらお手伝いできればと思っております。

おしまい




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FYFlTjNAPw3PWGvo1wqljA%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


3df28310.jpg

というわけで
7月18日の祝日・海の日に開催されました、
三重プラモサミットに参加してきました。
会場は津センタープラザ地下1階の市民オープンステージです。

mieps16001s.jpg

会場内は模型作品の展示だけでなく、リョータさんのプラモ作ろうぜ会や

mieps16122s.jpg

ミニ四駆やガガンガンで遊べたり、
なかでも射的大会は会場外まで列ができる程の人気でした江。

mieps16123s.jpg

mieps16119s.jpg
あ”、四日市のシャア専用ガンダムバーから大佐達も駆けつけました。

展示された模型のジャンルは
ガンプラを始めとするキャラクター物が6〜7割で、
残りがスケール物ですがその割合はクルマが多く、AFVや飛行機は
以外に少なめでした。

それでは会場で見られた素晴らしい作品達の一部を紹介したいと思います。
まずはスケール物から紹介していきますです。

mieps16005s.jpg
mieps16013s.jpgmieps16011s.jpg
mieps16112s.jpgmieps16113s.jpg
mieps16060s.jpg
mieps16115s.jpgmieps16039s.jpg
mieps16023s.jpg

奈良県からシック・スカートさんが招待され(たんだよね?)
素晴らしいジオラマ作品を展示されておりました。

mieps16121s.jpgmieps16014s.jpg
mieps16062s.jpg

こちらはドールハウスの括りになるのかと思いますが、
フルスクラッチの精肉店や魚屋さんが。商品がとても美味しそうです。

mieps16027s.jpg
mieps16107s.jpgmieps16108s.jpg
mieps16106s.jpg

クルマ模型では関西オートモデラーの集い等でお世話になっております、
水曜倶楽部のメンバーが駆けつけてくださいましたよ。

mieps16101s.jpgmieps16100s.jpg
mieps16032s.jpg
mieps16033s.jpgmieps16103s.jpg

Project FのMKBさんの展示。
いわゆるキャンディカラーには色の重ね合わせに色々あるそうで
試し塗り用の100均のプラスチックのスプーンの使用量が半端ねえとのこと。
いきなりボディにぶっつけ本番で塗り出す私には耳の痛い話です。

mieps16034s.jpg
mieps16035s.jpgmieps16102s.jpg

オートモデラーの集いで
いつも壮絶フルスクラッチの作品を見せていただけるkatsuさんの作品も
見られました。

mieps16057s.jpg
mieps16058s.jpgmieps16105s.jpg

ディアゴスティーニの週刊なにがしを完成させたモノや
レジンキットを完成させたモノとか、様々な作品が見られました。
ありがたや。

mieps16120s.jpgmieps16099s.jpg
mieps16061s.jpg
mieps16022s.jpgmieps16021s.jpg

続く




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ItK022s1uFjryO8lSISRbw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


3df28310.jpg

先月開催された北勢模型愛好会の展示会でも宣伝されていた、
三重プラモサミットに参加申し込みをいたしました。

開催日:2016年7月18日(月・祝日)11:00~18:00
場所:津市市民活動センター 市民オープンステージ(津センターパレス地階)

初めてのイベントなので、どんな作品が観られるかとか色々楽しみです。
三重県内で普段模型に接する機会の少ない方も、
是非ご来場されることを希望します。

ところが、
今月発売のModel Graphixの見て、同じ日にこれまた同じ三重県津市で
模型イベントが重なっていることを知りました。

丸之内モデラーズコンベンション2016
開催日:2016年7月18日(月・祝日)10:00~16:00
場所:津リージョンプラザ3階ギャラリー
観覧・出品:無料

国道23号を挟んで2つの会場もめら近いのですが、
それぞれのブログをみても、特に連携しているわけでもないようです。
なんかもったひないなあと思う今日この頃。
(いや、してるんだというのなら申し訳ありません。)

さて、どうしたものか。(←なにを?)





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=05It0jXvNUvLm8XfTQ8ulw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


本日、6月25日土曜日発売のモデルカーズ243号の巻頭特集、
「魅惑のオールドラリーカー」に使用します
ポルシェ911RS1978年モンテカルロラリー優勝車を
製作いたしました。
26日が日曜日なので、1日早いお知らせです。

mc243.jpg
珍しく表紙に載ってます

タミヤのポルシェ934ターボRSRにレジモデルス製のトランスキットを
合わせて製作いたしました。
作る前は934のデカール換え的なイメージでいたのですが、
実際は911RSベースのモディファイだったということで
キットそのままでは細部が異なるということで、苦労しました。

po911sc_mon78116s.jpg
po911sc_mon78117s.jpg

足回りの組み立てには、
レースカーとラリーカーの違いということで、車高を上げる方向で
車軸の通る位置を変える等の調整をしております。

po911sc_mon78120s.jpg
po911sc_mon78121s.jpg
過去のモデルカーズの作例と並べて。

まあ、私の作例は置いといて
最新キットの製作からオールドキットのブラッシュアップとか
様々なアプローチでの模型製作がたくさん見られる1冊です。
気になる方は
近所の本屋さんやネット通販で是非ご入手されることを
お勧めします。





model cars (モデルカーズ) 2016年8月号 Vol.243

model cars (モデルカーズ) 2016年8月号 Vol.243

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2016/06/25
  • メディア: 雑誌


製作に使用したキットはこちら



製作の参考にした本はこれ。kindle版なら現行で入手可能なり。

RALLY CARS Vol.05

RALLY CARS Vol.05

  • 出版社/メーカー: 三栄書房
  • 発売日: 2014/06/10
  • メディア: Kindle版


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZIXrpj39v1Hl4aFoQq3pQw%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ