• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
5


大陸に渡っている間のお楽しみといえばインターネットで日本のサイトを見物すること。。。

暇潰しも兼ねて愛車のパーツに関する情報を舐め回す様にして隅から隅まで眺めてたんですが
帰国したら絶対にコレやってみたいなぁと思っていた一つに今回チャレンジしてきました。
(とは言っても自分は何もせずお店の方にサクサクっとやってもらうだけなんですけど。。。)

ラッキーなことに単身赴任している街の隣町に目指すお店があってコレが直ぐに到着しそうなんだけど
さすが神奈川の道路は慢性渋滞。。。
Bee☆R1.jpg
カーナビが表示する たかが5km程の距離を超ノロノロ走行で小一時間程掛かってやっと到着。

辿り着いたのはPOWER BUILDER Bee☆
Bee☆R2.jpg
ココでBR ROMと呼ばれるECU書き換えチューニングなるものの即効カンフル剤を処方してもらいます。

とはいってもクルマの鍵を渡して簡単な問診票(アンケート)を記入したら あとは待っているだけなんですが
施術中はクルマに近づかないように告げられているので 遠目にフードを開けて繋ぎ込んだPCから
何やら怪しげな魔法の呪文が送り込まれている様子が見えるだけ。。。

そーこーしてるうちに およそ30分が経過したところで手術は無事終了。
見た目には全く何も変わらないのでコレで本当に元気になったのかチョット眉唾モノでしたが。。。

R246の渋滞を抜けて開通後初めて通る圏央道で ノーマルとは劇的に変わったセレナちゃんの奔りから
ROMチューンの魔力を思い知りました。
Bee☆R3.jpg
発進時のアクセルへの反応が良くなったし 本線合流時の加速も非常にスムースでストレスを感じません。

そしてありがたいことに高速道路の長距離運転の際に愛用しているクルーズコントロールの設定が
No Limit!になった事。
Bee☆R7.jpg
今までは110kmがMAXの設定値だったので この速度でしばしば煽られてしまうこともあったのですが
Bee☆R8.jpg
この縛りがなくなったお蔭で周囲の流れに沿ったクルージングが可能になりました。

何だか今まで我慢してた事から一気に解放されて 快適なセレナちゃんに変身してくれてとってもビックリ!
まんまと魔法に掛かってステアリング握りながら。。。ニヤ(・∀・)ニヤ
Bee☆R6.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Tnt%2b5p0cJQ7PbJ8rYuGoEg%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
5


中国から帰国した翌々日の日曜日は山形に向けて東北道を北上。

いつもは須賀川辺りで顔を見かけるんですが トイレ休憩でたまたま立ち寄った安達太良SAで捕捉。
ckay1.jpg
セブンで円谷プロから卒業しちゃったので このキャラの名前が何なのか一切解りませんケド。。。

分別の付く大人ならまだしも子供とその感覚が近い人や日本人なのに日本語を読む気が無い人は
たとえココに登るべからずって書いてあってもお立ち台に登って記念撮影しまくってるハズ。
ckay2.jpg
こんな思いがけないサプライズ・プレゼントに喜びつつ更に北上を続け 国見で朝食を採った後は
村田JCTを通り越し。。。挙句の果てに30分以上も前に集合場所を横目に通り抜けたにもかかわらず
GS探しに手間取り集合時間に遅れる大失態。(公称1時間の時差ボケが抜けてない?)

ご挨拶もろくにできぬままカルガモスタート。。。そして いも煮会場に到着!
ckay3.jpg
ckay4.jpg
今回はいも煮の準備から撤収までを味あわせていただけるって趣向ですが。。。

確か口は出しても手は出さないハズの地元幹事団は余所者達のあまりの手際の悪さゆえなのか
気が付けば手を出しまくってくれてる大サービス振り!
ckay5.jpg
里芋ってあんなにもじっくり火を通さないと柔らかく炊けないモンなんですねぇ~。

そんな御好意に甘えまくってできた いも煮の美味い事ッたら。。。こりゃもう堪りませんっ!
ckay6.jpg
およそ一年ぶりの再会のために隣の国から戻った甲斐があったってもんです。

最後の締めのカレーうどんも給食の尾根遺産にコレでもかって位タップリよそってもらったので。。。
ckay7.jpg
湖北省の油だらけで麻痺する辛さの味に慣れまくった舌には もう泣きそうな程に旨かった。
ckay8.jpg
いやぁ~これぞ日本人に生まれて良かった!って思える瞬間でした。

こんな美味しいいも煮の後は 道の駅に会場を移してデザートタイムがスタート。
ckay9.jpg
大好きなラフランスと秘伝豆のコラボがこれまた堪りませんっ!

美食堪能しまくりで皆さんのお車チェックも疎かになりがちですが。。。気になったトコロはパチリ!
ckay10.jpg
スバルR1改 アバルト595SSにはイイ音奏でるエグイ取り回しのマフラー。

コチラのリアシートにはFIATグループのコスプレグマが一列に並んでおります。
ckay11.jpg
ホワイトのディーンはよく見ますが コレはそこそこリムも深く見せつけてて結構新鮮かも。。。
ckay12.jpg
最後はまたもや食い物ですが。。。
辛子塗りすぎてハフハフしながら死にそうになった玉コンもやたら美味かったなぁ~
ckay13.jpg
やっぱり山形恐るべしっ。。。
ckay14.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZpqEDtflLU4ASoeCHDfpWA%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
6


長江の一大支流として襄陽の街中を貫くように流れる漢江。
hgb1.jpg
余りに大河すぎて流れを感じない湖みたいなトコロですけど。。。

万国共通。。。やっぱり! ココにもいました釣魚迷(釣りキチ)。
hgb2.jpg
道具立てから察するに 大方は鯉やヘラブナ狙いのような感じがしてますけど
見物していたあいだはどの竿も曲がる事も無かったので本当は何が釣れるのやら。。。

そんな漢江 日本人の感覚からすると正直汚いと感じる川なんですがコレでも立派な飲用水源地。
hgb3.jpg
毎日口にしている水も もしかしたらココの水を浄水したものかも。。。

なのにィ。。。オ~イっ! こんなところで泳いでイイのかっ? 
hgb4.jpg
そんな市民憩いの河の畔にドドーンっと建っている襄陽城。

臨漢門。。。人泳ぐ漢江を臨んで建っている門ということでしょうか?
hgb5.jpg
城壁をくぐって中に入ってみると。。。
hgb6.jpg
hgb7.jpg
hgb8.jpg
hgb9.jpg
城壁だけが襄陽城の名残として残っているだけで 内部は普通の商店が軒を連ねているので
感覚的には歴史的な建造物っていうのが全く感じられません。
hgb10.jpg
ココの街の人達ってこういった史跡とかを大切に保存しようとかって考えがないのかなぁ。。。

お次に向かった先は襄陽駅。
hgb11.jpg
壁面に飾られたモニュメントにも諸葛孔明の姿。
hgb12.jpg
そんな駅前で怪しい屋台発見!
hgb13.jpg
明らかに中国人とは違う人が一生懸命焼き上げていたナンのような食べ物を2元(35円位)払ってGET。

釜の中で焼かれたこの食べ物。。。
コレといった味付けは無く生地の素朴な甘さと大量に振りかけられた胡麻の香ばしさだけなんですが
hgb14.jpg
適度なオコゲ具合が美味しかったりします。
hgb15.jpg
いやぁ~アチコチ歩き回って疲れた。。。

謎の食べ物をパクつきながらホテルに戻ります。
hgb16.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BSVkf3U4azKtRUgNs0YmCw%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
5


襄陽モーターショーはFIAT以外にも色んな車がいて結構目を楽しませてくれてます。

そんな中結構笑わせて楽しませてくれているのがChina&Korea madeのクルマ達。
まずは二昔前位のデザインテイストがテンコ盛りのChina四駆。
xymss1.jpg
ブリスターフェンダーの上に御丁寧にオーバーフェンダーまで取り付けて(昔のい○ゞの四駆みたい)
xymss2.jpg
チューブバンパーにユーロテールのノスタルジックないでたちが何だか哀愁感たっぷり。。。

コチラのKoreaハッチは何とも凄いデザイン。
xymss3.jpg
ドアの高さとドアガラスの対比からウエストラインがうわずってて見た目チョップトップみたいですが
xymss4.jpg
ルーフ先端からバックドアガラスの下端まで大量のガラスで覆われた温室のようなこのクルマ
xymss5.jpg
実は運転席側が1ドア 助手席側2ドアのヒュンダイの変則3ドアハッチ。

取り敢えずやりたいことを全て織り込んでみたら こんなん出ましたケドってな感じの一台。。。
なかなか見る機会のないレアものとしてタップリと目の保養させて頂きました。

個人的に気に入っているのは日本で見る機会の無いシュコダのコンパクトハッチ。
xymss6.jpg
鮮やかな赤いボディに黒く塗り分けられたルーフが洒落たFabia。
xymss7.jpg
シュコダはチェコのメーカーですが 歴史もありWRCでもソコソコ活躍しているって実績もあって
ロシアで見かけた時も なかなか魅力のあるクルマ造りをしているんだなあって思ってました。

モーリスガレージも中国企業に吸収されつつも何とか頑張ってるんですけど
xymss8.jpg
xymss9.jpg
中国の街中見かけるMGってなんだかとっても微妙な感じ。

国有企業 東風グループに属するPSAは元気一杯!
xymss10.jpg
xymss13.jpg
xymss11.jpg
xymss12.jpg
xymss14.jpg
xymss15.jpg
xymss16.jpg
さすが一大勢力だけあってこのモーターショーでも我が物顔でブイブイ言わせてます。

同じ東風グループの日産もインフィニティQ50で頑張ってますねぇ。
xymss17.jpg
その他に。。。ホンダも
xymss18.jpg
スバルもいるのに
xymss19.jpg
何故かこの中にトヨタは居なかったなぁ~。

何だかチョッと寂しいかもねぇ。。。
xymss20.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GDPtgKMeNyUhlnjnDutF9w%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
13


今週は国民的祝日の中秋節も無事に終わり 徐々に秋も深まっていく気配がし始めたところなんですが
日曜日の深夜に今までに味わったことの無い程の酷い腹痛に襲われベッドとトイレを行ったり来たり。

他にも同様の症状を訴える人がいたので どうも考えられる共通点としてはホテルの朝食でやられたみたい。。。

以後トイレが朋友になってしまい コレが中々治らず引きずってましたので通訳さんにお願いして街中の薬局で
買ってきてもらった抗生物質でこの細菌系っぽい奴の退治を行いました。
xyms1.jpg
海外で病気になるのだけは何としてでもも避けたかったのですがコレばっかりはどうしようもない。。。
朝晩の食後4錠/1回の教えを守ってこの週末までに何とか完全復活を遂げました。

そんな辛い症状になる前 ホテルの目の前で開催されていた車の展示会(?)を見に行った時のお話。
xyms2.jpg
この街に販売拠点を持つ内外メーカーが一堂に介して まるで襄陽モーターショー。

余り街中で見かけるコトのない少数派のFIATだってviaggio以外に2車種展示してました。
xyms3.jpg
以前 近くのショッピングモール内に展示したあったviaggio似のハッチバック車をやっと捕捉。
xyms4.jpg
FIAT Ottimo
xyms5.jpg
明らかにViaggioのプラットホームを使ってそうなのでコイツが本当の意味でジュリエッタの遠い親戚かなぁ?
xyms6.jpg
運転席周りにはキーレスのエンジン始動ボタンやクルーズコントロール等 快適装備が見られました。
xyms7.jpg
そのお隣に並べられていたViaggioはやっぱりイイかも!
xyms8.jpg
コチラは色違いで膨張色に比べると締まった印象を受けます。
xyms9.jpg
並んでみると改めてOttimoはViaggioの派生車種なんだって解りますねぇ。
xyms10.jpg
そしてこの国のSUV人気にあやかってFIATがそのセグメントに投入しているのがFreemont。
xyms11.jpg
xyms12.jpg
xyms13.jpg
コリャどう見てもクライスラー系の四駆を持ってきてFIATバッジを取り付けた感がプンプンしてます。
wikiってみたらもとはやっぱりダッジ・ジャーニーって車みたいでして日本でもJCって名前で販歴有り。
全く見かけませんが街中を奔っている姿を一度位は拝んでみたいもんです。

こんな車達の後ろに気になるモノ発見!
xyms14.jpg
xyms15.jpg
xyms16.jpg
xyms17.jpg
xyms18.jpg
xyms19.jpg
中国語ではこんな風に表記されてるんですねぇ~。

皆さんの愛車のブランドネームありましたか?
xyms20.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bf0x2juvkSpA0MoCToC75A%3d%3d




プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。