• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


会場にはいわゆるプラモデルだけでなく、
ラジコンがメインのクラブも参加されております。

ぺいんとマイスターズさんの展示は
綺麗に塗装されたラジコンがたくさん並んでまして、
来場者の注目を集めておりました。
DSC_5913s.JPG
とかいいながらなんで1枚しかちゃんと撮れてないのでしょう?

クラブ・ツーピニオンさんの展示は1/10スケールのF1のラジコンがメイン。
こちらも走らせるのがもったいないほど綺麗。
hs11024s.jpg
hs11028s.jpghs11025s.jpg
hs11027s.jpg

一方、1/43スケールをメインとするクラブが43モデラーズクラブ・ルマンの会。
1/43という小スケールでなんでこんなに細かく綺麗な作品を作られるのか
よく解らんのですが、F1モデリングに掲載された上村アキヒロさんの1/24スケールの
ロータス79がまたすごい。
hs11283s.jpg
hs11286s.jpg
hs11288s.jpghs11289s.jpg
hs11290s.jpg

プロジェクトFさんの展示はたくさんのバイクの作品や
なんかマッドポリスな作品が目を引きますが、
来場者全般の一番の注目を集めたのはなんたらメリー号だったりします。(オレ調べ)
hs11154s.jpg
hs11157s.jpghs11156s.jpg
hs11155s.jpg

そのお隣は
毎年1/32スケールのフルスクラッチの国産旧車が並ぶCLUB・MOTOさんの展示。
hs11158s.jpg
hs11159s.jpg
hs11160s.jpghs11161s.jpg
hs11162s.jpg
こちらもずらりと並ぶバイクの作品群が気になりますね。

さあどこまで続くのでせう?



ワンピース ゴーイングメリー号 (From TV animation ONE PIECE)

ワンピース ゴーイングメリー号 (From TV animation ONE PIECE)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



60年代街角で見たクルマたち 日本車・珍車編―浅井貞彦写真集

60年代街角で見たクルマたち 日本車・珍車編―浅井貞彦写真集

  • 作者: 浅井 貞彦
  • 出版社/メーカー: 三樹書房
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本






witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


TFWT(とってもファンキーなワンダフルとうちゃんたち)さんの展示は
バイクと人間を絡めたとっても渋い作品がとても印象的でした。
DSC_5903s.JPG
DSC_5905s.JPGDSC_5906s.JPG
DSC_5908s.JPGDSC_5907s.JPG
DSC_5904s.JPG
動きを感じるセブンとべスパのビネットが素晴らしい。

モデルカーズ179号にも紹介された日産テクノモデラーズクラブさんの展示。
クラブ名のとおり、日産テクノに勤められる方々の模型クラブですが、
クルマだけでなくAFVや飛行機もあるバラエティのある展示でした。
DSC_5909s.JPG
DSC_5910s.JPG
hs11247s.jpghs11248s.jpg

一方、トヨタ自動車のデザイン部門の方々が中心になって作られた模型クラブ、
TDMC(Toyota Design Modelers Club)さんの展示は
斉藤さんのフルスクラッチ中の1/24スケール、アルファロメオ・カングーロ
(今年は実車同様のマグネシウム製のホイールを鋳造されておりました。すげえぜ。)
を始めとして、各会員のスクラッチの作品が注目を集めました。
hs11032s.jpg
hs11030s.jpgDSC_5914s.JPG
hs11035s.jpg
hs11034s.jpghs11033s.jpg
hs11029s.jpg
トミカサイズのミニカーのレストアも楽しそうです。

続く


model cars (モデルカーズ) 2011年 04月号 Vol.179

model cars (モデルカーズ) 2011年 04月号 Vol.179

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2011/02/26
  • メディア: 雑誌


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rlkiMHo8ncnGBLOZr7KiaQ%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


静岡オートモデラーの集いのお隣は
いわゆる「街道レーサー」がメインの甲州・武州・讃州マルカイ(改)自動車製作所さんの
展示です。確かな工作に基づく説得力のある作品が並びます。
hs11140s.jpg
hs11139s.jpg

そういやレプリカンパニーの隣も同じく街道レーサーがメインの福太郎商店さんの
展示でした。アオシマさんとかメーカーの人も結構注目していたような。
(うちの処は華麗にスルー)
hs11022s.jpg
DSC_5819s.JPGDSC_5818s.JPG
hs11236s.jpg

静岡溝車倶楽部は新旧の1/24スケールのスロットカーを展示。
懐かしい人には懐かしいのでしょうねぇ。
hs11209s.jpg

そのお隣は1/24MOTORING.JDMさんの展示。
「JDM」というアメリカ発祥の日本車のカスタムのスタイルを再現した作品がメイン。
こちらも説得力のあるリアルな作品が一杯です。
hs11100s.jpg
hs11101s.jpghs11102s.jpg
hs11307s.jpg

アメリカといえば
アメ車がメインのDucktails Auto Modeling Clubさんの展示を忘れてはいけません。
センターにはインディのオーバルコースの一部を切り取ったような展示がででんと
鎮座しております。すげえぜ。
DSC_5894s.JPG
DSC_5896s.JPGDSC_5897s.JPGDSC_5899s.JPGDSC_5900s.JPG
DSC_5902s.JPG

まだまだ続く



街道レーサー・モデリング PART.4 (NEKO MOOK 1561)

街道レーサー・モデリング PART.4 (NEKO MOOK 1561)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2010/08/31
  • メディア: 大型本


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=k3UZc8N0bDlzknsSMvcvuw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


GARAGE24さんの隣はスケールワークスさんの展示でしたが
全景を撮るのを忘れてました。申し訳ありません。
ここはなにげなく作品が並べられているのですが、
じつは1つ1つの作品にとても手が入れられていて恐ろしか展示なのでございます。
hs11148s.jpghs11147s.jpg

静岡オートモデラーの集いさんの展示は大スケールのものや
印象的なダイオラマから痛車までとバラエティのある展示です。
hs11141s.jpg
hs11142s.jpghs11143s.jpg
hs11145s.jpghs11144s.jpg

そのスケールワークスさんや静岡オートモデラーの集いさんの対面には
グループ五番星さん、デコトラ模型倶楽部(仮)さん、
コンストック模型愛好会さん、TMCC(東海モデルカークラブ)さんの
トラックや建機がメインの展示が並びます。ここはいつもお子様に人気のブースです。

hs11090s.jpg
hs11302s.jpg
hs11089s.jpg
hs11091s.jpg
hs11093s.jpghs11094s.jpg

TMCCの布川会長の新作はゑびす丸。初のデコトラ製作だそうです。
パネルに描かれた絵は自作デカール。大量のマーカーの取り付けにご苦労されたそうです。
hs11095s.jpg

そのお隣はクラブ・モデナさんの展示。クラブ名に反してアメ車率が高し。
hs11097s.jpg
hs11098s.jpghs11099s.jpg

まだまだ続く





モデルカーズトラックス8 (NEKO MOOK 1573)

モデルカーズトラックス8 (NEKO MOOK 1573)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2010/10/29
  • メディア: 大型本


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qGYSn6cGchoqO8hc3f6d3g%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


それでは合同作品展の紹介に戻ります。
今回も私の嗜好上クルマ模型をメインに気になった作品を
紹介していきます。
とはいうものの、撮ってはみたもののいざパソコンで開けてみると
見事にピンぼけな画像も多々ありまして(いつまで経っても未熟者)
紹介したくてもできなかった作品があることはご了承くださいね。

それではまずは会場の奥にてどすんと構えます
クルマ模型クラブの雄、「S.E.M 湘南モデルカー愛好会」さんの展示から。

DSC_5814s.JPG
hs11153s.jpghs11241s.jpg
DSC_5799s.JPGhs11108s.jpg
hs11104s.jpg

今回のクラブの年間テーマが国産旧車ということで、
テーマが会員の皆様の嗜好にはまったのか沢山の作品が並んでおりました。
もちろんテーマ以外の作品もすごいのばかりです。

hs11109s.jpg
DSC_5816s.JPGhs11152s.jpg
hs11151s.jpghs11110s.jpg
hs11243s.jpg

しれっとフル開閉ものや古いキットをブラッシュアップしたものとか
芯にジャガーマーク2を使ったとは思えない
フルスクラッチのSAABなんかあったりします。あな恐ろしや。

続いてはS.E.Mさんのお隣の「車談呆人 カー模deリング GARAGE24」さんの展示。
こちらもテーマを設けての展示という事で、今年のテーマは劇中車だそうです。

hs11149s.jpg
hs11114s.jpghs11113s.jpg
hs11299s.jpgDSC_5803s.JPG
hs11112s.jpg

模型電動師さん製作の「甦る金狼」に登場のカウンタックは
スロットルリンケージが可動するすご技の作品。
SHUN1/24さん製作、私も作ったトヨタ2000Gオープンは
ニチモのキットを改造したもの。
それよりもエアフィックスのリトルネリーが(私もそうやって並べたかったので)
めら気になります。

hs11298s.jpghs11115s.jpg
DSC_5810s.JPG
DSC_5808s.JPGDSC_5812s.JPG

テーマ以外の作品もn-hirobeさんのしましマーチやみずたマーチ等、
お客さんに見せる事を意識した作品が沢山ありまして、
そのとおり来場者が常に足を停められている注目の展示でございました。

続く



蘇える金狼 デジタル・リマスター版 [DVD]

蘇える金狼 デジタル・リマスター版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • メディア: DVD



007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PtEQkDf4DcXTRsyNVoCoCQ%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ