プチドライブなんて言い方すると、ちょっとお洒落?なかんじですが・・・・・
実を言うとカ-用品店のはしご(笑)。
今日の目的は2つ。
まず一つ目は、ワイパ-ブレ-ド入手。エアロツインマルチの600mm(Aタイプ)の入手。
600mmって3種類もあるんですよね(汗)。どう違うのかわからないのですが、他車の適合表見てみると、大抵は運転席側Aタイプなんで、きっと良いかななんて見切り発車(苦笑)。
だって、いまだに適合表に載っていないんだもの406(汗)。
そしてもう一つは、バッテリ-タ-ミナルの入手(オ-ディオ用)。
バッテリ-活性化装置だの太陽電池パネルだの補助灯だの色々付いてますんでね(汗)。
いままでちょっと無理した形で付けていたんで、すっきりとさせて効率を良くしておきたいと思って(笑。
で、近くのイエロ-ハット草加店へ。目的のものが無く次のお店へ。
続いてはジェ-ムス川口店。やはり目的のものが無く(汗)。
大型店じゃないと無いかな~っておもい、オ-トウエ-ブ浦和122店へ。
ありました。ワイパ-ブレ-ド。エアロツインマルチの600mm(Aタイプ。とりあえず購入。バッテリ-タ-ミナルは・・・・・なかった(涙)。
帰る方向に向かって、途中にあるイエロ-ハット浦和美園店へ。バッテリ-タ-ミナル、ありました(笑)。オ-ディオテクニカブランドの物。プラス側用を購入して家路に。
帰ってからは交換作業。車いじりですわな(笑)。
ワイパ-ブレ-ドにはビビリ防止剤のモリワイパ-を塗布加工。これ、私の学生時代からあるんですよね。だから25年くらいは続いているロングセラ-商品。いまはブレ-ド自体がシリコンだのグラファイトだのとビビリ防止対策がされていますけど、やっぱり今まで使ってきた実績が信頼となって(笑)。
塗布加工後交換。ぶじ取り付け完了。明日は試運転(というか、いきなり本番になるかも)。
そして、バッテリ-タ-ミナル。
こちらはちょっとやっかい(汗)。
なんせリング端子をネジ止めするタイプではないので、端子の加工が必要。
はい。だいたんにも切断致しました(笑)。ま、古く錆も見える端子だから、綺麗な線で接続したほうが・。。。
でも、売れませんもう(笑)。完全なる改造車(違法ではありませんが)。ま、売る気はないので全く(笑)。
交換して、オ-ディオの設定を直して・・・・・あ、放送局の名前入れしなくちゃ(汗)。
明日からの通勤がまた楽しみです(笑)。
