• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

ブラインドコーナーを攻めるスリルと快感を求めて。

witten by はん太
世界中
うんうんする
0


あいかわらず、タイトルから内容の連想に裏切る出だしでごめんなさい。まぁ今にはじまった事ではないので・・・。

Demioreguler_2 未央ちゃんに乗り出して満タンからの初給油です。レギュラーのシールが泣かせます。もう少ししたらハイオクでも試してみようと思っていますけど。エボたんから未央たんへ乗り換えた事で色々なエコに貢献しているオイラです♪
そういや燃費を調べようとおもったのですが・・・空っぽになる手前で・・・バッテリーを外してしまったので計測出来ませんでした(^^;
多分リッター10から11ぐらいだと思います。もう少し優秀な子なはずなんで、乗り手がちょっと荒いようですね。

Handle_2 ハンドルを交換したんです。ほんとは色々と他の物が揃ってから・・・と思ったのですが、後半にかけていろいろと慌しくなってきそうだったので、フィーリングを確認する為に先につけてみました。
ハンドルの握りが純正やMOMO系よりも細いです。ナルディぽいといえばいいのかな。ボクの好みは太めなんですがまぁ慣れの問題でしょう。青いハンドルでワンポイントという感じにしています。ハンドルはセミディープなんでちょっとウィンカーレバーが遠い感じです。あと5mmか10mmのスペーサーいれてもいいかな・・・。

今日はディーラーにETCの再セットアップで日帰り入院中です。なんでかというと、前のオーナーがカッコイイ、ビルトインETC(メーカーオプション)を付けてくれたまでは良かったのですが、車載機番号がわからず、結局本体を取り出す事になったのですが、このビルトインの台座からうまくETCが外れない・・・Dラーに持ち込んで話を聞いたら、ビルトインしている台座を取り外してからETCを取り外さないといけない・・・というめんどくさい状態になっていることが判明。
私は、ただ単にETCマイレージサービスに申し込む準備をしたかっただけなのに大事になってしまった。そして再来月には天井の内張りはきっとなくなっている・・・(汗)・・・まぁ・・・いいか(^^;工賃は3000円という事だし。ETCの再セットアップも3000円ぐらい。
まぁもう少し先に起こりうることを考えたメンテナンス性の良い形でリリースしてもらいたいもんです。

そういえば週末は荒れた空模様で雨雨でしたねぇ。週末だけは雨は降って欲しくないなんておもいますが、おかげでいつも渋滞している道は空いていました。でもこれは燃料高騰が原因だろうな・・・。いくらケチってもこれから先、驚くほど安くなることはまずないんじゃないですかね。今の国の考えをみていてもあんまり深刻に捕らえていないようだし。実際の流通からふくめるダメージがでないと気がつかないシミュレーションの出来ない人々によるその場の手遅れな追っ付け後追いな状況が打開できない限りは期待はどこの派閥や政党がやろうと、民主主義になろうと社会主義になろうと一生選挙権は放棄して興味は持ちません。1票の価値を感じられない政治には興味ないです。どうせ騒いでも黙って税金を納めていかねばならない庶民なんで・・・。

いかん・・・チョー脱線してる(笑)こんな話が書きたいわけではないのだ(汗)
雨は好きじゃないけど・・・雨になると試せる事って結構あったりします。あとは1年間のうちに晴れと雨の回数ってどのくらいの比率か計算した事のある人いますか?
実際には理科年表というので調べないと割り出しは大変だと思いますが、この晴れと雨と曇りの比率は地域によっても生活稼動区域でものすごく影響するので一概にコレ!というデータが簡単には出せないですよね。1日で晴れと雨がある場合とかもあるし。
ということで、1日の降水量で判断していく形になるのですが、さて軽く情報を検索してみると・・・東京は1mm以上の日が99.2日、10mm以上の日が43.1日、30mm以上の日が12.1日、50mm以上の日が4.2日、100mm以上の日が0.7日となっているようです。30年平均らしいです。いやーこれで降水量が無かった場合が晴れか曇りですか。すんげーわかりずら(笑)1mmは無視して良いレベルとしたら、だいたい60日?60/365というかんじですかね。2か月分は雨。1/6・・・大体年間で16.5%が雨という感じですか。ちなみに週末の日数(土日)は年間で約10%です。やべ・・・数字にすると人生味気なく感じるな・・・ヤバイヤバイ(笑)
まぁ、とりあえずのパーセントは出たけど週末に天候が崩れる確率・・・まではオレもさすがにやってらんねーし水蒸気・熱の問題が残っています。雲は実は人々の生活が作り出しているので・・・それを加味して・・・なんてやっているといつまでたってもオレが話したい話題に移れないのでこの辺にしておきます(笑)

言いたかった問題は雨という機会(チャンス)が少ないという事です(この一行の為の前置きが・・・)。

てことで、未央ちゃんがどこまで頑張るのかチェックをしています(やっと本題に入れた・・・)。
しかし・・・オレの運転がチョーヘタッピなんかな?ABSがですね・・・ガンガン効いて困ります。ちょっと何かあるたんびにABSが効きます。どうなっちゃっているんだ?!
EBD付きABSなんで一応は独立で各車輪コントロールをしているようですが・・・まぁモコちゃんと比べたらマシと言う位。
モコちゃんはABSが作動するとかなり制動距離をぐぐぐって伸ばして処理しようとします。同じ踏み圧での制動は危険なモコちゃんなのに対して、未央ちゃんはそんなに違和感は今の所は感じられない。。。でもABSが作動してしまうのだから敏感な事には違いない。
DSCやTCSは未央ちゃんにはついていなさそうですね・・・下周りの確認した時に見たセンサーぽいのはEBD用?ハイテク装備は良く判らないわ・・・。
あとは車重が軽すぎるのかなぁ・・・ちょっとした事でハイドロを起す感じ。エボたんの感覚でグングン踏んでいくと、突然ストール気味に・・・とおもったらハイドロ。早くLSD欲しいな。あとは標準タイヤのT○Y○タイヤの性能が・・・どーにもヨロシクナイ。195-45/R16だったかな・・・195もあればもう少し食いついてもいいんだけど、そーいうコンパウンドではないようで・・・どちらかと言うとエコタイヤ方面なんだろうね・・・。食うようで食わない。
サスペンションもスポルト用にチューンドになっているのですが、HONDAのTYPE-Rな車両から比べれば、なよなよな足です。でもタイヤもこれじゃあねぇ・・・バネや減衰の限界もたかが知れております。だからローダウン用のバネだけ売っていたりするのかな。どっちにしても伸び圧が足りないのでダメだと思う。判りやすい特性の足のようで裏切る足っていう感じだね・・・ツンデレ?(違。足のやわさと比べてブレーキの初期タッチがかなり良いので、ちょっとツンノメリになりやすい。これのせいでABSが作動しやすいのかな・・・。ソフトに踏んでいるつもりなんだけど。これが今時の車なのかな。スイフトやモコとか今の車ってこんなバランスなのが多い感じがする。ライフやストリームもそうだったし。
サスはとりあえずターマックラリー(峠)仕様で作ります。パワーよりも足ですよ。コーナリングが楽しくなかったら車は面白くない。走る喜びを感じる部分から手を入れていくのが一番ですね。そうすれば未央ちゃんとももっとエクスタシーになれるかも♪
あとは、サイドターンを軽くしてみた・・・けど失敗に終わる(笑)まだまだ慣れないね。
とりあえず400kmぐらいは乗ったけど・・・うーん・・・やっぱりジックリと研究したいな・・・モヤモヤが多いいや。

足のウンチクを書こうかとか思ったけど、そんなに大したドライバーでもないので、ここはですね・・・レブスピをお勧めしておきます。丁度サスの特集で殆どのページがうまっているぐらいしっかりと特集されております。
REV SPEED
レブスピード(REV SPEED)

そういえば、最近は、未央ちゃんって言っていたら、みんなして未央ちゃんって言ってくれるようになりました。絶対誤解するよね・・・車の事だとは中々思えない(笑)
でも皆は、今時の子で今時の教育を受けている未央ちゃんが、どういうふうに調教されるのか興味津々みたい。
今の時点でこれだけ判っているけど、一目惚れパワーもあり・・・多分もうどこかで贔屓目になっていると思うので一応辛口な事をいっておくけど・・・しっかり今時から、オレ仕様にしたい所です。


次は・・・いよいよバケット装着かな・・・。
7月の末ぐらいから未央ちゃんは入院になると思うので、今のうちに色々骨抜きにしておかないとね・・・。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VBUPAs%2b5YWXcA3LlsbcvXQ%3d%3d




witten by はん太
世界中
うんうんする
0


Sideway DEMIO Stage

みんカラは、全くする気が今まで無かったのですが、あまりにも未央ちゃんの情報を発掘するのが大変なのと、逆にそれを経験している皆様(?)へのフィードバックを込めて、み今更ながら、みんカラをはじめてみる事にしました。

みんカラのほうでのブログはブログとしては扱わずに、発掘したデミオ情報を掲載していく感じで。こちらのブログは今まで通りのスタンスで居られる様に。

mixiのデミオコミュや、クールマとかもやっているけど、みんカラにはかなわないねぇ。すっごい目的がハッキリしていてそれでいてそういった目的の為の情報分類がしっかりしているんだろうね。carviewさんもうまいものを立ち上げたな~って思った。

これでまたしても面倒事を1つ自分で増やしてしまったようにも感じなくもないが、きっといい方向に作用するだろう。

ところで・・・「みんカラ」の意味ってなんなんでしょう?

・みんな頭がカラっぽ。
・みんなカラめ(む)。
・みんなカラの情報。

どーでもいいですね・・・。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tNOxm876EA9mQczwdnBKbg%3d%3d




witten by はん太
世界中
うんうんする
0


アフター5。

むか~しから、この言葉とはつくづく無縁な人生を送ってきているよな・・・とおもう今日なのですが、たまーに、打ち合わせや会議、デモンストレーション、講習会などで外出すると、5時に仕事が終わる事が多いんですよね。会社にいると定時は7時(19時)みたいな空気があったりで。
まぁうちの会社は、上司が帰らないと帰れないような変な重たい空気は流れちゃいないので、5時に帰ってもいいんですけどね。仕事終わってるのかとか進んでいるのかとか、大丈夫なのかと問われるのが怖くなるのが日本人となり・・・と(ガイジンはカンケーナシ5時には帰ります[EU系はそうだった])。

そして5時から居酒屋がどしどしとオープンしていくわけですね。
ちょっと居酒屋がオープンするには時間が早かったのでビックカメラで、今時の音響系アンプ等を眺めて、外にでた途端にキャッチなおにーさんに捕まって5時から居酒屋へ。
Thu1 なんとかダイニング・・・って書いてあったけど・・・店の名前忘れちった。

5時から呑むビール・・・。そしてちょうど夏を迎える今時の気候。まだ世間は明るいんですよ。なかなか変な感覚ですよ。
呑み放題を考えたけど、2時間じゃセッカチに呑まないといけないので、結局フツウに単品注文で飲む事にした。20時まで呑んで食ってで二人で1万円。新宿でぽっと入った割には安く収まったかな。しっかり食べちゃったし。

家に帰ってきてもまだ9時過ぎぐらい。うーん、ほろ酔いながらもなんつうー時間のユトリ。

てことで・・・真夜中のDIYをしてみた(マジ)。

Thu2 ボクの部屋の換気がいつも悪くて機械熱で空気が熱いんです。エアコンをずっと稼動させとくわけにもいかないのでどうしようかなとか悩んでもう3年ぐらい経っていますかね(笑)

何かしらの改善を考えて、ちょっとダクトファンを2000円ぐらいでヤフオクで落札しておいたのが届いていたので、つけてみるっぺか・・・と(笑)

Thu3 タバコの年輪がものがたる壁ですね・・・(苦笑)もうタバコを吸っていないのに、部屋のあちこちにタバコを意識せざる得ない景色が・・・。

ダクトの外し方で、最初うーんと悩んでいたのですが、カッターで隙間を差し込んでみたらボンドで止まっているのがわかったので、カッターで円に沿って切りました。ちょっとだけクロスが付いてきちゃったけど、この位は気にしない。

Thu4 そして、ダクトファンを取り付けます。壁の寸法がギリギリで収まった。セーフ。そこまで寸法計算していなかったから危なかった・・・。

これで部屋の中の空気は自然排気から強制排気に変わったわけですね。いままで自然排気ということは、吸気になっていた可能性もあるわけですね。でも今後は常に排気になるわけです。タバコ吸っている頃からこーしときゃよかったなぁ・・・。

汚れたクロスは・・・一応洗剤は買ってきてあるのですが・・・まだ掃除していません(^^;

ていうか呑んで帰ってきて何をやっているんですかね(笑)
まぁこんな工事程度なら15分も掛からないんで。大した事はやっていないです。ファンの音はPCとか他の機械の音のほうがうるさいので気になりません(笑)

でも5時に仕事がおわって帰れると、呑んでも自分の時間が多くあっていいですねぇ~。

仕事のやり方をもっと変えて5時で帰れるような・・・そんな改革をするのもありかもしれませんね。。。今時って鬱もおおいでしょう?きっと自分の時間をうまく作れないからだとおもうんですお。あとは精神的な苦痛をやわらげる時間が無いというか。
誰かが相談にのってあげる・・・なんていう時間もなく鬱になっちゃったりするんじゃないですかねぇ・・・。孤独とかヒッキーとか色々あるみたいですが・・・。

ま、ボクは結構、忙しいなりに好き勝手に時間をコントロールして人生を楽しんでいる方だと思うのであれなんですが、ボクが5時とかに帰る・・・なんてスタイルを確立したら・・・ヤバイね・・・来年に向けて考えてみるかな。

ちょっと、アフター5に味をしめてしまったはん太でした・・・。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=y4hwWRio%2bl28ktOUUI7I5g%3d%3d




witten by はん太
世界中
うんうんする
0


20080627 やっぱ、なーんか眼鏡がシックリくる顔つきじゃないよね。
とりあえず、なんだかんだでリクエストがはいったのでアップしましたが・・・サングラスの似合うワイルドな男前になるには、年齢も顔の渋みも足りないようです。つか、散髪したいよね・・・髪が重くてウザイ。あとは顔も太ってきた。どげんかせんといかんね。

20080001 しかし食事中にみてしまった方・・・暑苦しい顔を並べてごめんなさい(涙)
一応UV反応が無い時のバージョンも。すこーしだけレンズに色がついている感じになります。紫外線反応というわけではないんだろうけど。1つの眼鏡で2度美味しいといいたいけど、レンズは1枚11kもするんで・・・。結局は2つ眼鏡作るのとそんなに金額は変わらんのかな・・・おいらの場合は。
ん?目線がないって?だってレンズに目線合わせたら魂抜かれてまうやん?

眼鏡は夜になると、やはり左眼の補正を仕切れていない分の乱視が顔をだしてきて、ピンぼけ&ゴースト&虹現象が発生します。文字とかはハッキリ見えるようになったんで楽にはなったと思うけど。遠と近をすぐに切り替えてみるとクラクラしたり目がついていかなかったりします。
それと近くを見ると、目の曇りが映りだします。遠と近で左眼の使い方がかわるっぽい。
一応、週末にまた、メガネスーパーに行って検眼して最悪は調整してもらおうかなと。これだと夜があまり楽にならないしね・・・。

そういえば、メガネの視界のゆがみにはだいぶ慣れたみたい。もうフラフラしなくなった。人間の適応能力がすごいのか、オレの体が単にお馬鹿なのか・・・まっいいか。

メガネとくれば目の話ですね・・・眼科に行ってきました。やっと先々週に先生が話していた意味が色々とわかったよ(笑)今回は半分は勉強しに行った感じだ。

一応ですね、ぶどう膜炎症を起こしていないので、現在は、にごり(曇り)のみ。
で、角膜の第5層となる一番内側の層が曇っていて・・・完全にはもうクリアにはならんということらしいが、薄める効果は期待できるだろうということだった。

Cellcheck セルチェックをしたのですが、2年ぶり?にセルの認識が出来ました。以前通っていた頃はぜんぜんこのデータが拾えなくて苦労しておりました。このデータによると、角膜以外のおめめは健康であるということで、CD値もしっかりあることから、将来手術することになっても大丈夫だろうという事でした。へーほー。これ携帯画像なんで後で拡大できる奴をアップしなおしますが、本来であればもっとキレイなハニカム状のセルの画像が左に映るんです。ボクの場合は曇っている影響で半分以上は霧の中ですね。でも昔はこれがまったく採取できなかったので、回復しているのかな。
一応、ぶどう膜炎だけど、ボクの場合はこれでも重症ではないそうで、3大ぶどう膜炎の仲間入りは出来ませんでした。なので難病指定は受けれないとのこと。チッっ。おいらにとっては十分難病なのにぃ。
あとは、とにかくストレスを受けるなとか早く寝ろとかそんな事言われた。いつも、まだ若いからとか、白内障の予防になるし・・・なんていうんだよな。。。
とりあえず、今の薬で長期戦に入るということで、今回は薬が沢山デマスタ。

もしかして、白内障予備軍?

しかし、もっと雑にあつかえるメガネが欲しいな・・・(^^;

PS.今月は、火曜と金曜はブログ欠かさず書いてますね。異例です(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2WTN%2fYWcnb7Dv2jH7GXlCA%3d%3d




witten by はん太
世界中
うんうんする
0


例えるならば『今時の子』。この言葉が一番当てはまるだろう。

今回はそれでも人ではなく、もちろん今のワタクシのチョーカワイイ彼女、未央ちゃんの話です。車の成長過程も、人の成長過程と同じようなものがあるんだなと思ってしまってでた言葉なんだけど。
今回は、松田 未央ちゃん(mazda2)の素顔を通り越して身体検査をして見たのだが・・・とにかく驚きの連続だ。私のココロを突き動かした「楽しさ」は今の技術だからこそなんだなと・・・思った訳です。

今時の子と例えたのには数点の理由が似ているからなんですね。

・打たれ弱い(クラッシャブルボディ)
・デジッ子指向<ゲームなど>(電子制御推進)
・凹んで戻らない(樹脂パーツ多用)
・勉強・学習能力(ECU次第)
・軟弱化/低免疫(センサー多用による不具合時のリカバリ等)
・過保護育ち(キーレスエントリ・アドバンスド・イモビ)
・無理なダイエット/骨粗鬆(強度不足)

とまぁ・・・上げるときりないね・・・。ほんとに現代っ子なのよ未央ちゃんは。
スポルトってこれおは名前だけね。ほんとにフツウな子。特別な子はコルトちゃんとかかな。
とりあえず、松田博士(誰?)がちょっとダイエットさせすぎちゃったのかな・・・って感じ。
軽いというのはいい事でもある。それだけ、各部への負担も下がるからね。その分をまた更に見越してダイエットが出来る。

し・・・しかし・・・下回りを見た瞬間・・・私は思いましたよ。
グラベルを走らせるには、かなりの準備期間が必要・・・と。
ダートラのような道が良いところなら・・・まぁ遊び程度なら問題ないと思います。

でもラリーの道だと、デミオは間違いなくそのままでは耐えられないでしょう・・・。
フロントメンバーはいいんだけど・・・それをささえるボディ側と、ロアアームに最大の欠点が・・・。ここを克服しておかないと、完走できても全てが消耗品で毎戦交換とか・・・とんでもない事態になりますね。

とりあえず、結構弱いといわれていたスバルのVIVIOよりも弱いな~って思う所ばっかりだったので・・・これはかなりレギュレーションとニラメッコして対策をしないと・・・ヤバイす。

マーチRとかカルタスとか・・・ジェミニとか・・・あの時代の苦労に戻る・・・と言えばいいのかな・・・。

とりあえずSタイヤを履く気になれないぐらいですよ。ハイグリタイヤも酷使はやばそうなんだけど・・・。Sタイヤを履くなら195か185でもいいんじゃんって思えます・・・。
全体のバランスやコストを考えて・・・ハイグリでバランス調整しようかな・・・。

一応これからデミオ(DE5FS)が欲しいとか思う人に資料として画像をあげておきます(内容は気まぐれ)。

Mio01左フロント部:
横滑り感応センサー?なにそれ?食べ物ですか?
そしてドライブシャフトが・・・。 
Mio02左サスペンション部:
フェンダーは爪折り状態でした。
振動防止のおもり?
Mio03左前足:
タイロッドが何気に太くて立派?
スタビリンクがヤバスギ。
Mio04ラジエータ部:
第一メンバーがない?!色々スカスカ。
アンダーガードの取り付けは大変。 
Mio05右フロント部:
ロアアームが・・・軽みたいだ。
これはグラベルでは無理かな。 
Mio06オイルフィルター:
スペースにユトリがある。
オイル下駄つかっても問題ないかも。 
Mio07右ドラシャのジョイント:
・・・・・・。
ポッキリ逝きそう・・・。 
Mio08右ドラシャ付け根。
左に見えるのは触媒ぽい。 
Mio09

リアバンパーの中。
たぶんアドバンスドのセンサーかな。
時限爆弾?! 赤か黒か!!??ミタイナ。

Mio10右後ろ:マフラー部。あっそってかんじ。
テールカッターぐらいつけるかな。 
Mio11左後ろ足。
実物のバネはこれでもかと言うほど細い。
バネレート選びは悩みそう? 
Mio13左リア。トーションビーム付け根の観察、
カッチリさせたい部分だが・・・。 
Mio15フロア下・配管:ガス配管を隠す程度にするつもり。
ガードはちょっと必須だなぁ。純正でも補強が数箇所ある。 
Mio17  右フロント部。
メンバーの固定が微妙に感じる。
新型デミオの最大の弱点部分かも? 
Mio18   スポルトには申し訳程度にブレースバーが標準で入っている。
これで効き目が出ると言う事は・・・? 
Mio19 倉庫に眠っていた16インチのホイールを
そのまま合わせてフィッティングチェック。 
Mio20  

ちょっと重たそうなホイールだけど。
面が少しでるのでモールド処理にてごまかす予定。 

Mio21  どうやって追加パーツを使わずにボディ補強が出来るか。
フロアガードも全面ではなく一部に取り付け予定。 
Mio24  リアショック。見た瞬間ショック(苦笑)。
おもちゃみたい。アッパー部分はあて板の補強が
必要かな・・・。 
Mio25 流行の?樹脂インテーク。
バリ取りでもしとこうかな・・・。 
Mio26  先代とかわらないエンジン&レイアウト。
ECUとかも一緒?センサー類がかわっているから
そうとはいかないか? 
Mio27  バッテリーが結構大きい。
軽量化はするけど、容量は同一にしたい所。
電圧の安定こそ非力な車は大事。 
Mio28  なんのカプラーかわからない(汗)
ストラット付近でなにか繋ぐものってあるの? 
Mio29  デザインとか、レイアウトとか色々努力しているのがヒシヒシと伝わってくるのに・・・何故か・・・エアコンの配管とかレイアウトって3流工事にみえる。その位我が物顔で配管されている。 
Mio30生命線のベルト。メンテナンス性はいかほどに?
下からだとベルトカバーが申し訳程度についていた。 
Mio31  マスターシリンダー付近
右側はエキマニカバーかな。 
Mio32  エンジンマウント。
油圧マウント?最近のトレンドぽいね。
あまり振動しないので優秀。パワーロスはどんくらいかな。
 
Mio33  ミッションのギアのとこ。
某ホンダさんのように色々なものをぎゅうぎゅうに押し込んでいるわけではないので、意外とEGルームはゆとりがある。ゆとり世代? 
Mio34 リアナンバー灯の部分。フタがない!?!?
マツダディーラーで別の車を確認したら、ヤッパリ無かった。
フタをするかもみたいなツメ穴はある。しっかりフタしといてよって感じ。
たぶん外していた方がエア抜き穴になるということで外されたに違いない。 

つうわけで・・・欲をださなきゃ安く仕上がると思いますよ・・・。でもボクハ・・・そうはいきません・・・。ここで気を緩めてしまったら、何の為に清水の舞台から飛び降りたのか・・・階段から自分から飛び降り転げたのか・・・説明が付かなくなってしまいます。

てなわけで・・・今週末ぐらいには、バケットとか届くはずなんで、そこからまた色々調査を続行しまふ。

今日はオチはありません。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WB6eXqVDZxXESHAAlznYBg%3d%3d




プロフィール
はん太
はん太
基本的にラリー馬鹿。でもファンじゃなくて参加するほうの馬鹿。なんでも自分でやってみないと気がすまないタイプで、人とおなじような事をするのが苦手。
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
楽天
買い物
アニメミュージックを試聴&ダウンロードたいむすりっぷのショッピング
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
燃費グラフ

タグ
アーカイブ
ブックス
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。