• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
4


hs15235s.jpg

なんか順番が逆になってしまったような気がしますが
静岡ホビーショーのメインである、模型メーカーの新製品展示のなかから
クルマ関係+αで気になったものの一部を紹介します。

hs15049s.jpg
hs15047s.jpghs15046s.jpg

タミヤ模型さんの展示でクルマ模型の目玉となったのが
1/24スケールのトヨダAA型。
エンジンレスでパーツもかなり一体化されていて、
なにより完成させることを優先にした設計となっていると思います。
私的にはめらできのいいおっさんの運転手のフィギュアで買いだと思います。

hs15050s.jpg

もう店頭に並んでいる1/24スケールのホンダS600。
過去に発売されていたホンダS800のグリルやボンネット等を
差し換えた製品です。

hs15231s.jpg

エブロさんからはつひに1/24スケールのシトロエンDSが発売です。
結構有名なクルマなのですが、このスケールでは世界初のキット化です。
少々お高いですが、その心意気に応えたいところです。

hs15232s.jpghs15233s.jpg

1/20スケールのF1では悲劇のツインシャシーマシン、ロータス88とロータス91が。
88は昨年も展示されていましたが、いよいよ発売が近いということなのでしょうか。

hs15051s.jpg
hs15052s.jpg

アスカモデルさんからは上のエブロの製品を使用した
1/24スケールのルノーキャトル・フルゴネットのパン屋仕様と
シトロエン2CVピックアップの英海軍仕様が発売されます。

hs15055s.jpg
hs15056s.jpghs15057s.jpg

トミーテックさんからは1/32スケールのグロリア/セドリック・ワゴンが
発売されます。エンジンも再現され、いくつかの仕様で発売されるようです。
まずは自衛隊仕様だそうですが、どこまで拡がりますでしょうか?

hs15058s.jpg
hs15061s.jpghs15062s.jpg
hs15059s.jpg

アオシマさんからは
パートナーシップを結んでいるベルギーに拠点を置くプラモデルメーカー
BELKITSさんやマカオに本社のあるBEEMAXさんとの共同開発製品が
多く展示されておりました。
個人的には以前に発表されていたBELKITSさんのフォードエスコートが
気になっていたのですが、パーツの展示か無かったのが残念でした。

hs15063s.jpg
hs15064s.jpghs15065s.jpg

あと、今回最も気になったのが
クルマではなく1/45スケール(OJスケール)のDD51ディーゼル機関車です。
エンジンや運転室が精密に再現され、パーツ状態でも
観ていてニヤニヤしてしまいそうな、いい雰囲気の製品です。

hs15068s.jpg
hs15069s.jpghs15067s.jpg

ハセガワさんからは自社製品ではサニトラの前期型が展示されておりましたが、
提携しているドイツレベルのポルシェ918スパイダーや
BMW i8のハイブリットカーのキットが気になります。

hs15250s.jpg
hs15228s.jpghs15229s.jpg

1/24スケールのベントレー4,5リッターは意外に完成した姿を見たことがなかったので
一寸嬉しす。(しかしこれはエレール製のとはモノが違うのかな?)

hs15230s.jpg

ICM社のT型フォードはクルマよりも隣のフィギュアセットが気になりました。

hs15227s.jpg

ホビーショーのレポートは以上です。





1/24 スポーツカーシリーズ No.339 トヨダ AA型 24339

1/24 スポーツカーシリーズ No.339 トヨダ AA型 24339

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 スポーツカーシリーズ No.340 Honda S600 24340

1/24 スポーツカーシリーズ No.340 Honda S600 24340

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 シトロエン DS19

1/24 シトロエン DS19

  • 出版社/メーカー: エブロ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 Renault 4L

1/24 Renault 4L

  • 出版社/メーカー: エブロ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/24 ニッサン サニー トラック(GB121) ロングボデー デラックス

1/24 ニッサン サニー トラック(GB121) ロングボデー デラックス

  • 出版社/メーカー: ハセガワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uO28hPE%2fD7fEBjq9E0oL7Q%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


モデラーズクラブ合同作品展では
あらゆるジャンルの模型の作品が展示され、
なんども言いますがその全てを2日間で観る事は極めて困難です。
ここではクルマ模型以外で私が気になった作品の1部を紹介します。

hs15027s.jpg

「土佐模型クラブ」さんの展示で見られた木製のνガンダム。
作者は銃のストックを作られる方だそうで、
いくつか同じ部分を作って木目等気に入ったものを選んで
組み上げたそうです。

hs15024s.jpg

「高松ニッパーズ」さんの展示で見られた
1/100スケール宇高連絡船「讃岐丸」。
昔々にこれに乗って四国に旅行した時にデッキで食べた讃岐うどんの味
(というかうどんの腰)は忘れられません。

hs15128s.jpg

先の日記で紹介した「宮崎メカ模型クラブ」さんで気になったのは、
「風の谷のナウシカ」に登場したトルメキアのコルベット。

hs15199s.jpg

今年参加クラブ数の増加から1つの会場に収まらず、
北館4階に第二会場が設けられました。
そこでの「おおなみ会」の展示で見られた1/72スケールの空母。
いったいどうやって会場に持ち込んで組んだのか、考えただけでも恐ろしひ。

hs15157s.jpg
hs15152s.jpg

こちらも先の日記で紹介した「Hang Out」さんの
クルマ以外のダイオラマ。模型誌の表紙を飾った作品もありました。

最近はクリエアーター系の模型作品の展示も多く、
「O・MORO-HEAD+K」さんの展示では
来場者の注目を大いに集めておりました。

hs15116s.jpghs15197s.jpg
hs15198s.jpg

12インチ可動フィギュアを楽しむ
「G.lops.international」さんの展示で気になったのは
ノーマン・ロックウェルの1960年のpost誌表紙「自画像」を再現したもの。

hs15224s.jpg

代表の荻野さんにはいつもお世話になっております
「Mokejo」さんの展示では、頭の固い私にはとんと至らない発想の作品が多く、
まっこと勉強になるとです。

hs15140s.jpg
hs15134s.jpghs15141s.jpg
hs15135s.jpghs15137s.jpghs15139s.jpg
hs15144s.jpghs15138s.jpg
hs15143s.jpghs15142s2.jpg
ぢつはおいしそうなグリモアがいちばん刺さりました。

そして、この展示会で探してしまうのは
各模型誌の作例として使用された作品を直に観ることなのです。

hs15161s.jpg
hs15160s.jpg
「WILD-B」さんのMG掲載作品。

hs15029s.jpg
「DORO☆OFF」さんのこれまたMG掲載作品。

hs15212s.jpg
「RONDO BELLE」さんのやっぱりMG掲載作品。

よう考えたら定期購読しているのがMGなのでそれ以外の誌面に載った作品は判りませんな。

以上、こんな感じで合同展示会のレポートは終わります。
会場で撮影したけど失敗していたものもあり、本当にこれ以外にも
素晴らしい作品がめら沢山あったことは何度も書いておきます。

おしまい...なのか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Q1K69pVI7gfBdYY6H2W9qg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
3


モデラーズクラブ合同作品展のレポートに戻ります。
と言いますか、正直かなり記憶が薄れてきております。

「日産テクノモデラーズクラブ」さんの展示は
日産のクルマだけでなく、300SLや劇中車等盛り沢山な内容。

hs15219s.jpg
hs15222s.jpghs15220s.jpg
hs15221s.jpg

「ホビーライフ」さんの展示。
痛車はまだまだ健在といったところでしょうか。

hs15223s.jpg

んで、クルマ模型が主体のクラブではないところでも
素晴らしい作品が見られましたので、その幾つかを。

「TFWT(とってもファンキィーなワンダフル父ちゃん達)」さんの展示には
やれた感じのいい雰囲気のサニトラとか。

hs15218s.jpghs15217s.jpg

「Jam Rockers」さんの展示で見つけたステップバン。
タミヤの1/20スケールF1のメカニックさん達が、チャラいおっさんに
見事に変わっています。

hs15035s.jpg

「サンニイ情景の会」さんの展示。
こういうダイオラマはもっと頑張って欲しい。

hs15094s.jpghs15093s.jpg
hs15096s.jpg

「Club Varmint」さんの展示では
WELLYの1/24ミニカーのカスタム化、やってましたよ。

hs15149s.jpg

「Hang Out」さんの展示では、
80年代の車の風景を切り取ったようなダイオラマの連作が。

hs15153s.jpghs15155s.jpg
hs15154s.jpg
hs15156s.jpg

「宮崎メカ模型クラブ」さんの展示では
ルパン三世の乗るチンクやベンツがありました。
五右衛門に真っ二つ切られても走るメルセデス・ベンツSSKが面白い。

hs15130s.jpghs15131s.jpg

次は
クルマ模型以外で気になった作品を紹介したいと思います。

まだ続く

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yhRxiZpBDqEQxMYAw4BEPw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


静岡ホビーショーの話はちょっとお休みして、
5月30、31日の土日に四日市市健康増進センターで開催されました
北勢模型愛好会の第2回展示会に参加してきましたので
その報告おば。

hokusei_m02011s.jpg

昨年の第1回は同じ建物の一番小さい会議室での開催で、
なかなかの混み具合でしたが、今年は広めの会場で
ゆったりと拝見することができたとです。

展示された作品のジャンルは前回はスケール物が結構多かったかと思いましたが、
今回はキャラクター物の割合が高かったように思いました。
それでは会場で観られた気になった作品の一部を紹介します。

hokusei_m02019s.jpghokusei_m02023s.jpg
hokusei_m02033s.jpghokusei_m02062s.jpg

ガンプラはノーマルで仕上げたものから
BFのパーツを使ったものや、いくつかのガンダムからのミキシングビルド的な改造が
いくつも見られました。
こういう自由さが楽しみでもあるのですよね。

hokusei_m02054s.jpghokusei_m02081s.jpg
hokusei_m02099s.jpg
hokusei_m02079s.jpghokusei_m02040s.jpghokusei_m02063s.jpg
hokusei_m02113s.jpg
hokusei_m02046s.jpghokusei_m02091s.jpg
hokusei_m02024s.jpg

もちろんガンプラ以外にもキャラ物はありました江。
ヤマト関係が意外に多くてめら嬉しす。

hokusei_m02049s.jpghokusei_m02006s.jpg
hokusei_m02005s.jpg
hokusei_m02058s.jpghokusei_m02114s.jpg

新旧のメカコレの比較もできたりして、勉強になります。
ヤマトそのものは旧シリーズの方が結構好き。

hokusei_m02115s.jpg
hokusei_m02070s.jpghokusei_m02020s.jpg
hokusei_m02022s.jpg

よく解らない中華のオリジナルキット。
スケールも明記されていて、なまじ出来がいいのが複雑な感じ。

hokusei_m02021s.jpg

スケール物はAFV、飛行機、クルマ等々が揃っておりますが、
でかいスケールの艦船ちゃんが注目を集めてそれ以外は一寸影が薄かったかな。

hokusei_m02051s.jpghokusei_m02095s.jpghokusei_m02038s.jpg
hokusei_m02026s.jpghokusei_m02028s.jpg
hokusei_m02014s.jpghokusei_m02015s.jpg
hokusei_m02013s.jpghokusei_m02012s.jpg

こないだの中京AFVの会での受賞作品もありました。

hokusei_m02027s.jpghokusei_m02041s.jpg
hokusei_m02098s.jpghokusei_m02093s.jpg
hokusei_m02008s.jpg

木の表現が秀逸なモスキート。
やり方を教えていただいたので是非チャレンジしたい。

hokusei_m02073s.jpghokusei_m02118s.jpg
hokusei_m02111s.jpghokusei_m02112s.jpg
hokusei_m02072s.jpg
hokusei_m02037s.jpghokusei_m02084s.jpg
hokusei_m02096s.jpg

個人的にはもちっとクルマの作品が観たかったなぁ。

hokusei_m02017s.jpghokusei_m02086s.jpg

前回もその大きさで注目を集めたペーパークラフトは今回もでかかった。

hokusei_m02001s.jpg
hokusei_m02067s.jpg

ギミック付きのトトロとメイやMGに掲載されたアッガイのダイオラマは
小さなお友達も大きなお友達からも大注目。

hokusei_m02034s.jpg
あ”、私はこんな感じで完成品を並べたとですよ。

こんな感じで展示会の2日間はすぐに終わってしまいました。
主催の愛好会の皆様にはこのような場を作っていただき、
ありがとうございます。
次回開催の際もできる限りご協力したいと思っております。



HGBC 1/144 ハイパーガンプラバトルウェポンズ (ガンダムビルドファイターズ)

HGBC 1/144 ハイパーガンプラバトルウェポンズ (ガンダムビルドファイターズ)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー






1/72 ウォーバードコレクション WB-47 モスキート FB Mk.VI

1/72 ウォーバードコレクション WB-47 モスキート FB Mk.VI

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jwai7G5Y24DflVGv%2f2E0iQ%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


ホビーショーから早2週間経過、
そろそろタイミングも逸してきた感がありますが
キリがつくところまで紹介を続けます。

hs15085s.jpg

TMCC(東海モデルカークラブ)を初めとする、
トラック模型をメインとする展示もたくさんあったのですが
ホントに今回は全然撮ってませんでした。ああもったひなひ。

hs15086s.jpg
hs15166s.jpg
hs15165s.jpg

hs15087s.jpg
hs15089s.jpghs15090s.jpg
hs15088s.jpg

「Scale Works」さんの展示は、
1台1台にじっくり手間をかけて製作されたのが伝わる
緻密な作品がたくさん見られました。

hs15167s.jpg
hs15168s.jpghs15169s.jpg
hs15170s.jpg

「静岡オートモデラーの集い」さんの展示には
雰囲気のあるダイオラマがいくつも。

hs15163s.jpg
hs15162s.jpghs15164s.jpg
hs15192s.jpg

今年初参加の「模楽(moraku)」さんの展示。
今後のシャドーカーの進捗が楽しみです。

hs15101s.jpg
hs15104s.jpghs15102s.jpg
hs15103s.jpg
hs15105s.jpg

「スケールモータースポーツフェア」さんの展示では
新旧のF1がこれでもかと。なにげにフルスクラッチがあったりするのが
これまたすごひ。

hs15108s.jpg
hs15109s.jpghs15107s.jpg

「GARAGE24」さんの展示テーマは黄色いクルマ。
けど気になったのは「しょんないTV」のダイオラマ。

hs15110s.jpg
hs15111s.jpg

今年で合展参加20周年のクラブの1つ「クラブモデナ」さん。
さらっとすごい作品を作られるmatsuさんの作風を見習いたい。


多分もちっと続く

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=P7njfJXv8wHW4CXueLsrTQ%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ