• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


今年も東京青海で開催されたJCCAニューイヤーミーティングに
フリーマーケットで参加してきました。
一昨年、富士スピードウェーで開催された時はお休みさせて
いただきましたが、昨年から再び青海に戻ってきたので
最初のイベント参加として頑張らせてもらってます。

開催日の前の週は日本に寒気が押しよせて
各地で積雪をもたらせまして、
んでこの週末もまた寒気が来るということで、
もしかして雪中での遠征かと心配しましたが、
寒気は金曜日の晩に悪さをして去ってくれましたので
ちょっとホッとして土曜日の朝に四日市を出発。

yokkaichi14695s.jpg

とはいうものの、
曇天の走行で静岡県辺りでは雨との予報でしたので
荷物満載で視界不良のカントリーマンは
やっぱりちょっと緊張しての走行です。

country587s.jpg

DSC_2602s.jpg
豊川辺りではニューミニの木枠仕様と一瞬のランデブーです。

幸いなことに静岡県に入ってもあまり雨にも降られずに
東進できました。

yui101s.jpg
けど曇天なので由比の辺りでもやっぱり富士山は見られず。

fuji051s.jpg
富士川SA付近でも以下同文。

足柄SAで昼食をとって、どんどん東に向かいますよ。

atsugi029s.jpg
いつもここで撮ってる気がしますが、お気になさらずに。

んで、このまま東京まで行くと思いきや、
手前の川崎ICで降りまして、
川崎市民ミュージアムの「江口寿史展 KING OF POP」を観に行きました。

kawasaki075s.jpg
ぢつは昨年末も観に来たのですが、 後期展示で一部作品が入れ替えされていたので、また楽しめました。

kawasaki079s.jpg

ミュージアムを出た後は中原街道を通って多摩川を渡り、
環八を走って今夜の宿に向かいます。
今回もJR蒲田駅近くのホテルをとりました。

クルマを駐車場に止めて、
明日買っていただいた商品を入れる紙袋が足らなくなってきたので
近くのユザワヤでなら売ってるかなと思ってたら、希望のものがない。
情報に乏しい私はあわててJR浅草橋のシモジマまで向かいます。

tokyo5813s.jpg

到着が閉店時間の午後6時半でしたが
お店の方のご配慮でなんとか紙袋を手に入れることができました。
(お店の方、ホンマありがとうございます。)
そのあとは紙袋が入った紙袋を手に提げて(ややこしいな)
あちこち途中下車しつつ都会の夜景を撮ったとです。

tokyo5827s.jpg
tokyo5845s.jpg
tokyo5861s.jpg

蒲田に戻って夕食をとり、
明日は早起きだしやっぱり結構疲れていたので、
少し早めに寝させていただきましたとさ。

続く




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=R7AlXyHBQwJjKYOGt2GF2w%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
12


と書くのは些か時間が経ちすぎた感がありますが
皆様には今年も良い年であることを祈念いたします。

DSC_2454s.jpg
多分以前も掲げた気がしますがネタがないので再び登場

未だ現役の自作デカール制作用の古いマックが
唯一私におめでとうといってくれます。(んなこたぁない)

nyc2016s.jpg

昨年中に作った模型の数はtwitterでは12体と書いてしまいましたが
年賀状作る時にも一度確認したら15体作ってました。

まあ結構作っているような気もしますが、
もっと遮二無二作りたいなと、
仕事から帰って来たらバリバリ作りたいと思っているのですが
最近は本業での精神的ダメージが強すぎて
全然模型に触る気分になれんとです。困ったもんです。

DSC_2452s.jpg
そんなわけで模型机は大掃除しなくても結構綺麗だったりします。

そんなヘタレで壊れそうな私ですが
皆様にはご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=x7nhRHiTRE46A7ZTB8BWpg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


こちら「Desgin Showcace」では
ドールハウスの作品とリアル&ヒストリカルフィギュアの作品が
たくさん展示されておりまして、まあそのリアルさに驚嘆したわけで。

まずはドールハウスの世界から。
聞けばあるモノの縮小物を作る際、その素材は元のモノと同じものを使うそうで
(木なら木、ガラスならガラス!?)これは恐ろしか世界なんだなと。

m_fes15010s.JPG
m_fes15011s.JPGm_fes15012s.JPG
m_fes15034s.JPG
m_fes15073s.JPGm_fes15072s.JPG
テレビやマックは画像が写るのですよ!!

m_fes15049s.JPG
m_fes15136s.JPG
m_fes15137s.JPG

リアル&ヒストリカルフィギュアの世界は
まあその塗装技術に驚きを禁じえません。油彩も使用されており
奥深い世界なのですなあ。

m_fes15031s.JPG
m_fes15033s.JPGm_fes15048s.JPG
m_fes15096s.JPGm_fes15097s.JPG
m_fes15030s.JPG
m_fes15077s.JPGm_fes15122s.JPG

m_fes15045s.JPG
m_fes15047s.JPG
m_fes15115s.JPG
m_fes15121s.JPGm_fes15118s.JPG
m_fes15046s.JPG

あと、ダイオラマといえばAFVが主流かもしれませんが
鉄道や建築(中)模型とかもありまして、
いやいや模型の世界は深くて広いことを再認識したわけで。

m_fes15029s.JPGm_fes15028s.JPG
m_fes15074s.JPG

このように
いろんなジャンルの模型の世界が楽しめた2日間はあっという間に終了。
(後からご連絡いただいた報告では来場者は2日間で約1,500人だったそうです。
 すげえぜ!)
展示を片付けて会場を離れます。

m_fes15169s.JPG
主催の皆様は会場の後片付けお疲れ様でした。

ATCを出て阪神高速に入るとやっぱり夕刻の渋滞にはまりました。

osaka880s.jpg
んを!?事故渋滞か!!

そいでもって新名神の亀山JCTでも渋滞にはまりました。
連休の最終日だもんねえ。

DSC_1610s.jpg
トンネル内の完全停止はちとこわひ。

こんな渋滞にはまりながらも
安心してください、無事家に戻りましたよ。

主催者や会場でお会いした皆様、
遅ればせながらお世話になりました&ありがとうございます。
次回開催の折も是非参加したいと思います。
よろしくお願いします。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sGalvLzHQNCKR3lkh2Fbiw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


すいません、その1から少し時間が開いてしまいました。
会場で観られた素晴らしい作品達を紹介したいと思います。

とはいうものの、
このイベントの初日にカメラのレンズが壊れてしまい、
会期中にそれほど画像を撮れていないので、当然ながら
ここで紹介していない作品にもすんごいものがあったことは
記しておきます。

m_fes15021s.JPG
m_fes15052s.JPG
m_fes15023s.JPGm_fes15024s.JPG
m_fes15054s.JPG
m_fes15025s.JPG

んで、ここまでは「Desgin Gallery」で展示された作品で
次からは「Desgin Showcase」で展示されていた作品達を紹介したいと思います。
(ぢつはこの2つの仕分けがなんなのかは知らないのですが)

m_fes15108s.JPG
Team HBさんの展示。未来からきた豆腐屋さん。

m_fes15007s.JPG
m_fes15080s.JPGm_fes15109s.JPG
m_fes15082s.JPGm_fes15083s.JPG
m_fes15110s.JPG
水曜倶楽部さんの展示。

m_fes15026s.JPG
m_fes15027s.JPG
m_fes15071s.JPGm_fes15070s.JPG
m_fes15135s.JPG
m_fes15139s.JPGm_fes15138s.JPG
ネコ・ワークスさんといえばディフォルメカーですが、それだけでなく
幅広いジャンルの作品が並べられて、とても楽しい展示でした。

m_fes15079s.JPG
m_fes15141s.JPGm_fes15142s.JPG
世界ブラックマント同盟さんの展示は歴代ジム系MSの団体が圧巻でしたが
懐かし系の模型の完成品もあったりして来場者の注目を集めてました。
(画像撮ってませんでした、すいません)

m_fes15068s.JPG
m_fes15113s.JPGm_fes15112s.JPG
m_fes15102s.JPG
m_fes15111s.JPGm_fes15069s.JPG
m_fes15162s.JPG
m_fes15101s.JPGm_fes15100s.JPG
m_fes15089s.JPG
製作者のイニシャルを集めて名付けた「team HK2TY」さんの展示。
いろんな模型誌の作例を中心とした展示で、とてもハイクォリティなのでした。


うん
あと1回くらいは続けよう。











この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SrYCekCvlbPDJ6loqvuyCA%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
3


先月11月の22、23日に大阪南港ATCで開催された
「モデラーズフェスティバル」に参加してきました。

modelersfes2015s.jpg

このイベント、
昨年まで開催されていた「モデラーズエキスポ」が、
当初の目標である3年の連続開催を経て一旦中止なった代わりとして
模型好きが集まって作品を展示して楽しむために企画されたものです。

私は昨年のモデスポに参加させていただきまして
とても楽しい3日間を過ごさせていただきましたので、
今回のイベントも是非参加したいと思っておりました。

んなわけで
日曜日の午前5時過ぎに四日市を出発し
東名阪~新名神~名神を高速道路をひた走り、大阪南港を目指すとです。

osaka653s.JPG
ここは阪神高速だね。

昨年同じ場所に向かう時は地図も持たずにノープランで出発して
結構道に迷いましたが、(私のクルマにはナビは付いてまへん)
今年は間違えずに走られたせいか、
搬入開始時間には一寸早めに着きそうだったので
阪神高速天保山ICを降りたあたりで一寸だけ徘徊。

osaka657s.JPG
osaka659s.JPG
築港赤れんが倉庫にある「GLION MUSEUM(ジーライオン・ミュージアム)」
もちろん営業時間外なので、外から撮っただけぇ~。

osaka673s.JPGosaka676s.JPG
トマソンも路地も撮られてめら嬉しす。

そんなことをしているといい時間になってきたので
大阪港咲洲トンネルをくぐりATCの駐車場にクルマを止め、
会場である10階の大阪デザイン振興プラザに荷物を搬入し、
展示準備を進めます。

m_fes15004s.JPG

んで、今回の私の展示。
模型イベントでいつも感じるのは来場者のクルマ模型のスルー度の高さ。
完成品を並べただけではそれが素組なのか大改造を施したのか
模型を知らない人には解りませんから、その辺りをお伝えしたく
解説板を立たせました。
あと、前列の四角い展示台の下にはテレビ用の回転台が貼り付けてありまして
見たい角度に自由に回してもらえるようにしました。
(説明書きが小さくて、あまり気づいていただけませんでしたが)

m_fes15002s.JPG

午前10時になってイベントスタート。会場に人が入り始めます。
展示されている作品のジャンルはキャラクターものが一番多く、
次いでAFV、飛行機、クルマの順だったでしょうか。

m_fes15005s.JPG
m_fes15016s.JPG
m_fes15018s.JPG
m_fes15019s.JPGm_fes15017s.JPG
m_fes15020s.JPG
m_fes15015s.JPG
m_fes15058s.JPGm_fes15164s.JPG
m_fes15060s.JPG
m_fes15064s.JPGm_fes15086s.JPG
m_fes15088s.JPG

HJのオラザクコンテストに入賞した作品もみられました。すげえぜ。

m_fes15126s.JPG
m_fes15127s.JPGm_fes15146s.JPG
m_fes15128s.JPG
m_fes15130s.JPGm_fes15134s.JPG
m_fes15145s.JPGm_fes15132s.JPG
m_fes15156s.JPGm_fes15158s.JPG
m_fes15161s.JPG

特撮ものやSW等のSFものも健在です。

m_fes15062s.JPG
m_fes15063s.JPG
m_fes15147s2.jpgm_fes15148s.JPG
m_fes15149s.JPG
m_fes15165s.JPG

私が気になったのはこの作品

m_fes15143s.JPG

初代ゴジラで大戸島の年寄りの台詞を元に
イメージを膨らませたのであろうこのダイオラマ。
素晴らしいと思いました。


続く
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QR%2b4Rx5kPaFzhPVEtu97wg%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ