• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


shs2011.jpg
       ↑
この前ホビーフォーラムに行ってたなと思いきや、
今年ももうこの時期になってしまいました。
5月の14日、15日ということで、開催までもう1ヶ月を切ってますやん。

というわけで今年もモデラーズ合同作品展に、
レプリカンパニーの一員として参加します。

o0480033411167913978.jpg

展示場所は赤丸のところ
去年よりはちょっとだけ壁から離れました。
しかし、毎度の事ながら自分の完成品が貯まらない。
どないしお。

そんな腑抜けた男ですが
会場で見かけたら生暖かい眼で見守ってやってくださいね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RbaOJK7Ei%2fTG2m4IudeyPg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


昨日はノリタケの森ギャラリーでやってる
オートモービルアートエキシビジョンでお世話になっている方のお一人、
馬場さんが参加されているチャリティイベントを覘きに滋賀県近江八幡市に
天候不順でしたがカントリーマンで行きました。

四日市ICから東名阪に乗り、亀山JCTで新名神に乗り換え。
情報板に事故車に注意と出ていたので気を付けていたら
事故っていたのはハコスカでした。

kameyama036s.JPG
これは痛い

とりあえず鈴鹿峠を越える処までしか高速を使うつもりはなかったので、
甲賀土山ICで高速を降り、一般道で近江八幡に向かいます。

koga001s.JPG
しかし、こんな大きなクルマで高速教習をするものなんですね。

11時前くらいに近江八幡に到着。市営観光駐車場にカントリーマンを止め、
目的地に向かう前に一寸周りを徘徊します。

omihachiman005s.JPG

目的地はちょうど八幡堀周辺の伝統的建造物群保存地区というわけで
近江商人の活躍した商店がまだたくさん残っているわけで。

cherryb11038s.JPG
cherryb11047s.JPG
お堀の桜は満開近しといったところでしょうか?

omihachiman010s.jpg
明治10年に八幡東学校として建築された白雲館。

omihachiman018s.JPG
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計によって大正10年に竣工した旧八幡郵便局。
現在はギャラリーとして活用中。

omihachiman017s.JPG
江戸から明治の建物に比べるとずっと新しいのですが、こういうのもアリですな。
2階はスナック?

とか考えながら、目的地までジグザグに歩きながら
ようやく尾賀商店に到着。

omihachiman023s.JPG
右側の建物です。

東日本大震災義援金チャリティイベント「ものづくりにできること」
http://www.gaido.jp/clickalbum/detail.php?ID=2909&gaido_code=7
ということで、
ギャラリー内はガラスや陶器や絵画等の素晴らしい作品が並んでおりました。
いやいや、ものが作れるというのは素晴らしい事ですな。

omihachiman024s.JPG
建物自体も過去からいろいろ建て増しされてきたのか、
中に入ると表からは解らない複雑な構成。又機会があったら来たい処です。

そんな感じで
イベントと建物を楽しんで、2時過ぎ頃に近江八幡を離れました。
ここからは国道8号を東進して彦根市方面に向かいます。

hikone002s.JPG
途中、前々から撮りたかった
近江鉄道の素敵な洋風建築の駅舎、鳥居本(とりいもと)駅に寄ったりもして。

hikone001s.jpg
今度は電車に乗ってもみたいす。

そして以前曇っていて撮れなかった米原市旧伊吹町の
住友大阪セメントの長いベルトコンベアを撮りに行きました。

maibara018s.JPG
maibara028s.JPG

廃止になったセメント工場の跡もパチリとな。
maibara032s.JPG

この後は国道306号を関ヶ原から三重県いなべ市に向かい、
日没間近の旧大安町丹生川の桜並木を撮りました。

cherryb11071s.JPG
cherryb11074s.JPG
country442s.JPG

色々楽しめた春の休日でございました。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EnNmJ0yGtCnTf40EXHNVqg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


相変わらずリアルタイムでブログを書かなくて申し訳ありません。
4月になって年度が変わったちゅうのに今頃3月のお話でおます。

というわけで、3月27日の日曜日に
愛知県南知多町のチッタナポリで開催されました
第11回チンクエチェント・ポーリーを観に、久しぶりにカントリーマンを走らせました。

DSC_4857s.jpg
東名阪の下り方面は朝からはかなりの渋滞。

自分では結構早めに出たつもりでしたが
湾岸をぼんやり走っていて、知多半島道路に接続する大府ICで降り損ねてしまい、
次の名古屋南JCTで降りて暫く下道を心ならずも徘徊してしまったのは
ここだけの秘密。

そんなわけで
ようやく会場のチッタナポリに到着したときには、
参加されている皆様は既にタイムラリーに出発した後でした。

500poli11002s.jpg
スタート地点に残っていたチンクは主催のチンクエチェント博物館のだけでしたとさ。

博物館のスタッフの皆様に挨拶をしつつ暫く待ってますと
昼食をとるため参加者の皆様は一旦ここに戻ってきます。

DSC_4869s.jpg
DSC_4870s.jpg

そいでもって
昼食をとった方から再びタイムラリーに出発していきます。

500poli11021s.jpg500poli11023s.jpg

そして最終的に皆様またここに戻ってくるわけです。

500poli11027s.JPG
500poli11051s.jpg

500poli11026s.jpg
特別仕様のディーゼルや

DSC_4873s.jpg
バービーも参加されてます。

500poli11073s.jpg
フィアット・ディーノ・スパイダーも参加されてたのですね。

500poli11041s.jpg
こちらはたまたま会場に来られたアルファ。

500poli11064s.jpg
ワンちゃんがドライバーだったみたいです。嘘です。

500poli11058s.jpg

3月11日の東日本大震災を受けて
キャンセルされた方もおみえになられたそうですが、80台の参加で
急遽募った被災地に届けるための物資や義援金も集まったそうです。

最後に参加者全員で記念撮影してイベントは無事終了。
皆様家路に出発するのを見届けて私も帰りましたとさ。

DSC_4962s.jpg




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vshZX95glBnBKEZmfceGJg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


地震以降、無駄なクルマの外出は控えようと思ってますが、
模型に関してはこれまでどおり作り続けたいと思います。
過剰な自粛で経済まで停滞しては元も子もありませんからね。
(とかいって自分の積みプラを正当化しているような気もしますが)

mc180s.JPG

そんなところで
3月26日にモデルカーズの第180号が発売されておりまして、
巻頭特集のマクラーレン伝説に使用します、
タミヤ1/18スケール、マクラーレンM8Aを担当いたしました。

P1090065s.JPG

後ろに写っています、
以前作例で作りましたユニオン(旧エレール)マクラーレンM7Bも再録されています。

キットは昔のキットの再販で、今回はその機構は省かれておりますが
当時はモーター走行が前提のキットでした。

mc_m8a117s.jpg

それでもカウルを外した姿がそれなりにリアルなのは
流石タミヤといったところでしょうか?
一応自分なりにキットを生かした方向で仕上げてみました。
皆様には是非本屋さんでご確認をお願いします。



model cars (モデルカーズ) 2011年 05月号 Vol.180

model cars (モデルカーズ) 2011年 05月号 Vol.180

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2011/03/26
  • メディア: 雑誌



1/18 チャレンジャーシリーズ No.8 マクラーレン M8A 1968 10008

1/18 チャレンジャーシリーズ No.8 マクラーレン M8A 1968 10008

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jtnPYaTiV4zwpyULsVjpKw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


約2週間前に起こった東日本大震災で被害に見舞われた皆様には
改めましてお見舞い申し上げます。

被災を受けなかった我々は
その分より凹まずがんばらなければならないと思いつつ、
まずは必要なものは被災地に優先して行き渡らなければという思いもあり、
会員の面々と色々考えておりました。

結果としてやはりこの時期にイベントを行うのは
主催者側も気持ちに少し整理がつかないということで、
4月10日に開催する予定だった第18回走行会は
6月5日の日曜日に延期することといたしました。

crvol18_12.jpg

内容については特に変更はございません。
場所は同じくモーターランド鈴鹿で
出走するクルマの年式や車種は問いません。
ご自身のペースでサーキット走行を楽しんでいただけたらと考えております。

また、いただいた参加費の一部は
義援金としてしかるべき処に寄付をしたいと思います。

改めまして皆様のご参加をお待ちしております。
宜しくお願いいたします。


※すでに申し込みをされている方々には
 個別に連絡させていただきます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZesnikYS3YeQOsyFXAxDFg%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ