• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


毎年10月から11月にかけては、各地で模型やクルマのイベントが毎週末開催されるわけで、捨々選択が迫られるわけですが、平成最後の秋はここ数年開催日が重なっていた模型イベントがずれたのでその1つ、10月27、28日に大阪で開催された模型愛好者たちの合同展示会「モデラーズフェスティバル」に久しぶりに参加してみたとです。

IMG_1845s.jpg
午前6時過ぎに四日市を出発

そんなわけで、初日の27日の早朝に四日市を出発、東名阪~新名神を走り、いつもなら名神高速豊中JCTで阪神高速というところを、地図サイトの勧めもあり京滋バイパス~第二京阪~近畿道経由で阪神高速に入るパターンで大阪入り。

osaka1495s.jpg
阪神高速は朝の渋滞

osaka1510s.jpg

会場は大阪南港のATC(アジア太平洋トレードセンター)の9階と10階、私は10階のサロンに荷物を持ち込むとです。サロンというおされな部屋なので照明が暗いのと飾り台のセッティングに時間を要したので、開場の午前11時を少し回ったところでなんとか展示準備完了。(あせりました)

m_fes18081s.jpg
m_fes18083s.jpgm_fes18162s.jpg
m_fes18163s.jpg
m_fes18084s.jpg
私の展示はこないな感じ

会場の展示作品の割合はキャラクター物が7~8割で残りがスケール物(含むドールハウス)といったところで、クルマの展示は1割程度といったところでしょうか?まあ、ここからは個人的な嗜好で気になった作品を紹介していきまする。まずはスケールモデル編。

m_fes18002s.jpg
m_fes18004s.jpgm_fes18079s.jpg
m_fes18003s.jpg

私の隣のTeam Timerさんの展示。いやコーナーを攻めるバイクが圧巻です。

m_fes18036s.jpg

私の背面だった関西癒模豪組さん。

m_fes18005s.jpg
m_fes18046s.jpgm_fes18047s.jpg
m_fes18006s.jpg
m_fes18145s.jpg

このイベントの主力スタッフの水曜倶楽部さんの展示。バルキリーもすごいが、1/32スケールのカーモデルが多くて、自分も見習いたい。

m_fes18019s.jpg
m_fes18020s.jpg

世界ブラックマント同盟さん。

m_fes18108s.jpg
m_fes18109s.jpgm_fes18110s.jpg
m_fes18054s.jpg
m_fes18055s.jpg

チームKen-1&鳶色の会さんは模型誌に掲載されたクルマと艦船の展示。

m_fes18010s.jpg
m_fes18050s.jpgm_fes18011s.jpg

1/72スケール限定でスケールモデル全般を展示されていた72和会さん。小スケールなのに密度が半端ない。AIRFIXのRAFボートは私も作ってみたいキットの一つです。

m_fes18053s.jpg

観船イベントの風景が見事に再現された悠久休暇さんの展示。

m_fes18117s.jpg
m_fes18119s.jpg

現用AFVのジオラマが中心のTAKEPONさんの展示。作品の1つ1つがでら凄いのですが、制作のポイントを熱く語る作者の姿もまた印象的でした。

m_fes18048s.jpg
m_fes18123s.jpgm_fes18015s.jpg
m_fes18112s.jpgm_fes18058s.jpg
m_fes18138s.jpg
m_fes18140s.jpgm_fes18087s.jpg

キャラクター物がメインと思われるクラブや個人さんの展示でも、なんか気になるスケール物の作品があったりして、いやもう全く気が抜けないイベントなんですよ、奥さん。

続く




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
9


14日のみ参加の模型転倒虫さんと入れ替わりに入られたスズキしんやさんの展示は、かわいいのと怖いのと振り幅が広くてちょっと面食らいます。

mps18131s.jpg
mps18164s.jpg
mps18170s.jpgmps18169s.jpg

ちょうど私の展示の反対側にあった、ミニチュアゲーム「ウォーハンマー」の駒を組み立て、塗装した作品達。自分も一編やって見たいなと思いつつ早数年。
mps18015s.jpg
mps18016s.jpg
mps18101s.jpg

特撮系の作品が結構多いのもプラモサミットの特徴の一つ。
これは角がない「怪獣総進撃」に登場した2代目のマンダ。
mps18081s.jpg

サンダ対ガイラは東宝特撮の頂点の1つと思うのだ。
mps18080s.jpg
mps18116s.jpg

ヒーロー物も忘れていない。
mps18117s.jpg
mps18079s2.jpg

電飾の部屋にも東宝特撮系ありました。
mps18143s.jpg
mps18144s.jpg

キン肉マンは完成品のリペイントだそうですが、立体にするとすごい存在感ですね。
mps18076s.jpg
mps18077s.jpg

当日持ち込みの企画として、1つは「ミエモシティ」。会場周辺を再現した街並みにガンプラを並べよう、ということで「つくろーぜ会」で完成したばかりのガンプラを並べたり。(ガンプラぢゃないのもありますが)
mps18107s.jpg

もう1つは、「ミエモンドセレクション」というネタコンテスト。市販キットを色々改造して皆様をウンと言わせようというコンテスト。私はそういう能力が全く欠けているので、そういう閃きを持たれる方が羨ましい。
mps18085s.jpg

ひょっこりハン(ソロ)
mps18103s.jpg
mps18104s.jpg

某有名プロモデラーも寄生獣に。
mps18086s.jpg

え1?私の展示??どうでもいいでしょ。
mps18001s.jpg

という感じで2日間はあっという間に過ぎまして、イベントは終了しました。主催の皆様にはこのような楽しいイベントを企画運営していただき、ありがとうございます。次回開催の際もぜひ参加させてください。

おしまい


ウォーハンマー エイジオブシグマー ソウルウォーズ

ウォーハンマー エイジオブシグマー ソウルウォーズ

  • 出版社/メーカー: ゲームズワークショップ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



スター・ウォーズ ハン・ソロ ストームトルーパーVer. 1/12スケール プラモデル

スター・ウォーズ ハン・ソロ ストームトルーパーVer. 1/12スケール プラモデル

  • 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dh8jJUYzJBFc0zIA6lCYdg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
3


キャラクター物の紹介を続けます。やっぱり製作者やサークル等の情報がないので、わかる範囲で書かせてもらってます。

和茶さんの展示はガルバルディβをフューチャー。けど大和と武蔵も気になる。
mps18048s.jpgmps18049s.jpg
mps18124s.jpg
mps18126s2.jpg

HRY(ハリー)さんの展示はネタ物も高い技術力で仕上げられているのがすごい。
mps18047s.jpg

ホビーショップ・アラミスさんの展示。
mps18141s.jpg

ガンダムSEEDの1シーンを再現。ポーズ付けがうまいと思いました。
mps18067s.jpg

会場内の「つくろーぜ会」の運営をされていたプロモデラー、リョータさんのモデグラの作例等も見られましたよ。
mps18051s2.jpgmps18050s2.jpg

滋賀県栗東市の制作スペースもあるホビーショップ、
ハピネス工房さんの展示(でいいですよね)。私はそのまま作った、みのりちゃんwithホンダF90をきちんと地面まで作られて、ウェザリングもバッチリの作品は素晴らしいと思いました。
mps18087s.jpg
mps18052s.jpg
mps18053s.jpgmps18054s.jpg
mps18171s.jpg
mps18173s.jpg

アナハイム・モデリングさんの展示。
mps18113s.jpg

浜北模型同好会さんの展示。ミレニアムファルコン撮るの忘れてた。(無念)
mps18155s.jpg

模型サークル「タングステン」さんの展示。
mps18084s.jpg
mps18153s.jpg

mps18082s.jpg
mps18154s.jpgmps18152s.jpg

続きます



HGUC 機動戦士Zガンダム ガルバルディβ 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HGUC 機動戦士Zガンダム ガルバルディβ 1/144スケール 色分け済みプラモデル

  • 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
  • メディア: おもちゃ&ホビー



1/700 地球防衛軍旗艦アンドロメダ

1/700 地球防衛軍旗艦アンドロメダ

  • 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
  • メディア: おもちゃ&ホビー





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Et6NhXBJpb1ugYGUtR%2bSuQ%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
3


スケール物に続いてはガンプラに代表されるキャラクター物を紹介します。イベントとしてはこちらがメインですね。会場には展示されている方々の情報が掲げられていないので、わかる範囲で書かせていただきます。

mps18017s.jpg
mps18018s.jpg

私の隣で展示されていたNACさん。
mps18022s.jpgmps18026s.jpg
mps18023s.jpg

mps18035s.jpg

お!、シドニアの騎士の継衛だ。
mps18036s.jpg
mps18037s.jpg

mps18038s.jpg
mps18118s.jpg

mps18145s.jpg

ドルバックのプラモ後期のメーカーオリジナル設定の「バーロン」の完成した姿を見られるとは思いませんでした。
mps18110s.jpg
mps18112s.jpg

1体1体が丁寧なつくりで、見習いたい。
mps18089s.jpgmps18090s.jpg

模型ショップ・アールさんの展示(でいいですよね?)
mps18039s.jpg

mps18040s.jpg

北勢模型愛好会さんの展示。
mps18041s.jpgmps18108s.jpg

ゾイドが一杯なまよらいがーさんの展示。
mps18042s.jpg
mps18150s.jpg

mps18120s.jpg
mps18149s.jpg

ネタ感が満載の展示でした。
mps18121s.jpg
mps18122s.jpg
mps18123s.jpg

続きます



RIOBOT 継衛

RIOBOT 継衛

  • 出版社/メーカー: 千値練
  • メディア: おもちゃ&ホビー



青島文化教材社 ハイパードルバック No.01 1/24 パワードアーマー 重装強襲型 PA-36K バーロン

青島文化教材社 ハイパードルバック No.01 1/24 パワードアーマー 重装強襲型 PA-36K バーロン

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社(AOSHIMA)
  • メディア: おもちゃ&ホビー




ZOIDS ゾイドワイルド ZW01 ワイルドライガー

ZOIDS ゾイドワイルド ZW01 ワイルドライガー

  • 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fKOiU4akR98THePipt8e2w%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


次は会場で観られたクルマ以外のスケール物の作品を紹介します。

mps18133s.jpg
mps18025s.jpgmps18134s.jpg

太平洋戦争の終戦連絡事務処理のため用いられた緑十字の一式陸攻の機体は濃緑色の上に白を載せた感が素晴らしかった。

mps18027s.jpg

飛燕祭りぢゃ~。

mps18028s.jpg

昨年も拝見したと思う二式大艇ですが、その時は未完成状態だったそうで、ウェザリング等を施して完成という処でしょうか?

mps18029s.jpg

こちらは1/144スケールの二式大艇のダイオラマ。

mps18033s.jpg
mps18075s.jpg

伊勢フライングビーナスさんの展示では当然飛行機も多いわけで、

mps18074s.jpg
mps18073s.jpgmps18072s.jpg

スケールアビエーションの作例も展示されておりました。蓋板のやわさの表現が恐ろしか。

mps18100s.jpg

私の展示のお隣だった、大阪の模型クラブNACさんの展示では、5月の静岡ホビーショーで先行発売されていた陸自の16式機動戦闘車が、本発売までに完成してましたよ。

mps18096s.jpg

さりげなくガルパン仕様の4号戦車。

mps18098s.jpg

1/72スケールのAFVの大群です。

mps18151s.jpg

北勢模型愛好会さんの展示ではダイオラマもありました。

mps18068s.jpg

mps18030s.jpg
mps18094s.jpg

大スケールの艦船になると、作り込みが半端ねえっす。

mps18011s.jpg
mps18106s.jpgmps18012s.jpg

鉄道模型の展示もありました。車両が走るレイアウトもイイですが、風景を切り取ったようなビネット的なものも、覗き込んでいるとなんか嬉しくなってきます。

続きます。




ハセガワ 1/72 日本海軍 三菱 G4M2 一式陸上攻撃機 24型丁 桜花 11型付 プラモデル E20

ハセガワ 1/72 日本海軍 三菱 G4M2 一式陸上攻撃機 24型丁 桜花 11型付 プラモデル E20

  • 出版社/メーカー: ハセガワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー






ハセガワ 1/350 日本海軍 戦艦 長門 昭和十六年 開戦時 プラモデル Z24

ハセガワ 1/350 日本海軍 戦艦 長門 昭和十六年 開戦時 プラモデル Z24

  • 出版社/メーカー: ハセガワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー









プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ