日曜日は午後から遅めの活動開始で高速に飛び乗って高崎近郊までひとっ飛び。
冷蔵庫の備蓄食料がだいぶ減ってきたのと年間パスポートの更新も兼ねてコストコへGO!
買い物を済ませたあとは前々から気になってた場所に向います。
まだ上信越道が開通していない時代に長野方面に向うには関越を高崎で降りて
延々と国道を走ったものですが 今となってはそんな事も遥か遠い昔話。
そんな思い出深いR18の標識を眺めながら到着したのは 高崎の西にある少林山達磨寺。

大願成就を祈念して黒い目玉を描き入れる貼り子達磨のルーツはここ達磨寺。

9代目の住職が飢饉に喘ぐ農民救済のため農家の副業として達磨作りを伝承したのが始まりで
眉毛は縁起の良い鶴 髭は亀をモチーフにしたその姿は別名 福だるま とも呼ばれています。

本堂にはお役御免で奉納された達磨達がひしめき合って並んでいる何とも不思議な景観が広がり

隣接した収蔵庫の達磨堂には貴重な達磨達。

中には歴代の総理大臣を多く輩出している土地柄を反映してか一際大きく立派な達磨も。。。

七転び八起き 不撓不屈なんていう響きの言葉が似合う縁起物の張り子の達磨には
右に出るものは居ないとの云われから 向って右側の目(左目)から描き入れるのが慣わしのようです。
あっ! この人達も何か願い事が叶ったのでしょうか?

様々な達磨達をタップリ拝ませていただいた後は。。。
超遅めの昼食(pre夕食?)を食べに小一時間掛けて大泉町のパン屋さんへ。
時刻は既に夕方の6時を回ってあたりはすっかり暗くなっているので もう閉店してるかも。。。
なんて心配をしてましたが お店は開いててくれてホッと一安心。

ブラジリアンタウンの大泉には以前にも来てますが その時以来何度となくリピートし続けているのが
たま~にどうしても食べたくなるブラジリアンバーガー!

食パンサイズのぶ厚いバンズにたくさんの具材をたっぷりと挟み込んだボリューム満点なハンバーガーは
ドリンクをSETしても500円玉1コイン程で満腹になるお得感一杯の一品!

ビーフパテと目玉焼きにのっかったトロットロッでよく伸びるチーズが奏でる黄金のハーモニーは
一緒に出してもらえるピリ辛ソースをたっぷりと振りかけてアレンジして食べるともぅ絶品!
コレにはポルトガル語の飛び交う店内で脇目も振らずガッツリといってしまう程に病みつきでして。。。
また数カ月後にコストコ帰りでココでアングリと大口を開けて喰らいついてるのは確実!

それではっ!