なかなか止まない雨に打たれながら辿り着いたのは大内宿。
ココは江戸時代の萱葺きの宿場町の町並みがそのまま残った情緒あふれる場所。

久しぶりに訪れた大内宿の佇まいは景観こそ昔となんら変わらぬ風情のままでしたが

三澤屋専売で高遠蕎麦と呼ばれ 葱を箸の代わりに使い薬味として齧る ねぎ蕎麦が
アチコチのお店の看板に掲げられていたのには個人的にチョット驚き。

さすがに昼食を頂いたばかりなので ココは別腹へのスイーツ責めを兼ねて町並みを下っていきます。
軒先に吊るされた魅力的な看板に釣られて きんつば という名前の大判焼きから始まって。。。

蕎麦の衣を纏った饅頭の天麩羅

そして最後はパリパリの皮も美味しい餡子入り最中アイスで〆。

餡子三昧な純和風スイーツ三連発で別腹に止めを刺しました。
大内宿を後に向かった次の目的地は湯野上温泉駅にある足湯。

今や各地で増殖している無料の足湯は 知らぬ間にココ南会津の地にも遂にその波が訪れたようで

かつて何度と無く泊まりに来たことのある湯野上温泉には 全身浸かったらもっと気持ち良い温泉が
掛け流しでスタンバイしてますので次の機会には是非入浴して帰りたいものです。
にわか撮り鉄に変身して あまちゃんに出てくる北鉄の大吉さんも乗車してるディーゼル汽車をパチリ!

でも皆からそっぽを向かれる ファニーな丸目のこんな働く車両も実は好きだったりして。。。

雨に打たれて冷えきった足もタップリと暖めてもらったら 最終目的地の下郷町役場でフォトセッション。

尻好きには堪らないアングルからバックショットを頂戴してると。。。オフ会ならではの飛び道具発見!

確か前を走ってたときは2本だった らざにあさん のワンオフ自作ステンマフラーが。。。

何故か3本に!(あれっ?ツインエアーに3本出しって計算が合わないけどぉ。。。)

そして このところトンと御無沙汰だったフォトセッション最強ウエポン とらさんのMy脚立も登場。

雪に雨。。。
開催毎に幾多の天候困難に見舞われる福島の伝説のチンコロオフ。。。 次は何が降ることやら。
あっ!
山形市並びにいわき市方面の御家庭内限定で血の雨だけは降らぬことは心からお祈りしておりますぅ。

それではっ!