• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 プチドライブなんて言い方すると、ちょっとお洒落?なかんじですが・・・・・

実を言うとカ-用品店のはしご(笑)。

今日の目的は2つ。

まず一つ目は、ワイパ-ブレ-ド入手。エアロツインマルチの600mm(Aタイプ)の入手。
600mmって3種類もあるんですよね(汗)。どう違うのかわからないのですが、他車の適合表見てみると、大抵は運転席側Aタイプなんで、きっと良いかななんて見切り発車(苦笑)。
だって、いまだに適合表に載っていないんだもの406(汗)。

そしてもう一つは、バッテリ-タ-ミナルの入手(オ-ディオ用)。
バッテリ-活性化装置だの太陽電池パネルだの補助灯だの色々付いてますんでね(汗)。
いままでちょっと無理した形で付けていたんで、すっきりとさせて効率を良くしておきたいと思って(笑。


で、近くのイエロ-ハット草加店へ。目的のものが無く次のお店へ。
続いてはジェ-ムス川口店。やはり目的のものが無く(汗)。
大型店じゃないと無いかな~っておもい、オ-トウエ-ブ浦和122店へ。
ありました。ワイパ-ブレ-ド。エアロツインマルチの600mm(Aタイプ。とりあえず購入。バッテリ-タ-ミナルは・・・・・なかった(涙)。
帰る方向に向かって、途中にあるイエロ-ハット浦和美園店へ。バッテリ-タ-ミナル、ありました(笑)。オ-ディオテクニカブランドの物。プラス側用を購入して家路に。


帰ってからは交換作業。車いじりですわな(笑)。

ワイパ-ブレ-ドにはビビリ防止剤のモリワイパ-を塗布加工。これ、私の学生時代からあるんですよね。だから25年くらいは続いているロングセラ-商品。いまはブレ-ド自体がシリコンだのグラファイトだのとビビリ防止対策がされていますけど、やっぱり今まで使ってきた実績が信頼となって(笑)。
塗布加工後交換。ぶじ取り付け完了。明日は試運転(というか、いきなり本番になるかも)。

そして、バッテリ-タ-ミナル。
こちらはちょっとやっかい(汗)。
なんせリング端子をネジ止めするタイプではないので、端子の加工が必要。
はい。だいたんにも切断致しました(笑)。ま、古く錆も見える端子だから、綺麗な線で接続したほうが・。。。
でも、売れませんもう(笑)。完全なる改造車(違法ではありませんが)。ま、売る気はないので全く(笑)。
交換して、オ-ディオの設定を直して・・・・・あ、放送局の名前入れしなくちゃ(汗)。

明日からの通勤がまた楽しみです(笑)。



SH380036.jpg
yokyon on October 4, 2009  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
欲しいものがないとつぎからつぎへとお店をハシゴする気持ち、よ~くわかります!

だんだん意地になってきたりしますし(^^ゞ

ターミナルの加工ですか!器用にうまいことやりますね。
ma-don on October 4, 2009  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
 >yokyon さん

ありがとうございます。
タ-ミナル、いまいろんな形のが売っているんですよ(笑)。
とくに、オ-ディオ電源確保用は、高価だけど、配線をすっきりまとめられるのが良いですね。

本当はマイナス側も整理したいんですけども、お金が(苦笑)。
今回選んでいるのは¥4200(タ-ミナル&専用樹脂カバ-付き)です(汗)。
マイナス側も同じの選ぶと・・・・・バッテリ-買えちゃいますよ下手すりゃ(苦笑)。

なんて、言いつつも、いずれは変えるかも(笑)。とりあえずしばらくプラス側のみ使ってみて、実用性を判断してからです。


捜し物ではしごして意地になる・・・・・。ま、ときには良いかなと(笑)。
だって、高い買い物ですから、なんだかんだいって車関係のお買い物は(笑)。
自分の気に入った物、納得した物でないとね。

うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。