• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


 今年からお仕事はレンタカーで走ることに。
そのうち営業車購入してもらうことになるのかも。

で、最初のレンタカーはハイブリッドのアクア。
先日の京葉道路で140km/hで道を譲らないアクアに乗ってみようかと。
仕事先のメーカーの人がアクア買ったとも聞いたので。

レンタカーで借りて最初の市街地の加速が速くてビックリ。
モーターがアシストして50km/hまでは速いかも。
シグナルスタートではフロントタイヤが空転してます(もちろんアクセルは床までベタ踏みですが)。

冷静になると昔レンタカーで乗ったistにそっくり。60km/hまでの加速がいいので速いかと思うと・・・ 、そこから先の加速はクソ遅い(><) 。
高速道路では100km/hからの加速でモーターがアシストすると加速しますが、アクセル戻してアシストなくなると速度が落ちる。
ちなみに最高速度はGPSで見て実測150km/hは出るようです。

目の前の道が空いていて普通に走るとバッテリーがみるみる減っていきます。
駐車しているとハイブリッドなのに勝手にエンジン掛けて充電始めます、駐車場で煩いかも。

渋滞に巻き込まれて遅い流れで走るとバッテリー充電されているみたいです。
驚いことに1000km走行で平均燃費が20km/Lありました。
でも普段走っているペースは無理な位遅いです(^^; 。
ハンドリング云々できる速度で走れていません。

おそらく普通のファミリーで120km/h以上では走らない方にはベストフィットなのかも(あれメーカー違うか)。50km/hまでは速いと錯覚するのかも、だから高速道路でえんえん追い越し車線を走って道を譲らなくなるんでしょうね。
あ、4日間1000km走行で腰が痛いくなりました。
それから直進状態でシートをセットするとハンドル切った時に手が届かなくなります? 。
ハンドルが楕円形で横を持ったままハンドル切ると直進でハンドル上部にセットした手が届かなくなるのです。
これって危険なのでは? 。
欠点少ない車だと思います、減点主義ならベストカーかも(変なハンドリングの癖とかないし)。フィットやヴィッツより進化している感じです。
新型プリウスと比べると安いだけあってコストカットが歴然です。それでもコストパフォーマンスは高いのかな。

魅力は全くありません、加点主義なら最低かも。せめてスカイブルーかオレンジならもうちょっと魅力を感じたかな? 。

マイカーには中古車でも魅力的な車選ぶと思います。新車の国産車が欲しいとは思ったことないです。欠点が少ない車でもシトロエンBXの新車選んだくらいですから。

お仕事で行った宇都宮で地元の人に人気の甲楽で宇都宮餃子とラーメン(佐野ラーメン風)食べてきました。
やっぱりおいしいよ〜。
aqua01.jpgaqua02.jpgaqua03.jpgaqua04.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
2


 爆弾低気圧?、いえいえ熱帯低気圧(台風1号)で関東は大雪。
沿岸部は雨と言っていたのに鎌倉も雪が降り続けています。
お昼にはこんな状態、さらに風も出てきたので雨戸も閉めて家に籠っています。

スタッドレスタイヤ&ホイールもあるけど北関東とか長野山梨を今年は仕事で走らない予定なので夏タイヤのまま。
だから雪が降れば走らない、一昨日に洗車だけしたけど・・・ 。
本当は今日はタイヤ屋さんに行く予定だったんだけど。
245/45-16なんてサイズがTOYOタイヤのT1Rしかないので見積もりしてもらおうと思っていたのに。
次期候補の一つのリヤタイヤですがミシュランやピレリではこのサイズないんですよね(><) 。
snow201304.jpgsnow201305.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
1


 ケイマンは失望したけど、念のために996を試乗してみた。
めったに見ないタルガ。これって昔から好きなんです。
中学生の頃に911T(ナローポルシェ)に乗せてもらった時にいいな〜って。

997のタルガはそこそこあるみたいだけど(まだ高くて手が出ない)、996のタルガってモノが少ないそうです。
地元にあったのは濃紺にグレー内装。見た目とっても素敵です。
ああ、996でも後期型のみ捜してます。(涙眼がちょっと違ってます)

タルガというかガラスルーフがスライディングするので閉まっていても、とってもルーミーな室内に感動ものです。
乗ったらケイマンとは全く別もの! 。
がっしり感も雰囲気も最高、これこそ本物って納得です。
加速もそこそこいいし(でも期待した爆発的な加速感はなかった)、ブレーキはノンサーボみたいな雰囲気だけど踏めばしっかり止る。
これで300万円(新車は1200万円)ならローン組みたいと思った程。
なんだけど、この個体はローダウンされていて、高速でスタビリティないです。さらには内装の後ろがどこかハズレていて常にカタカタ、さらには一番大事なタルガトップのガラス部分のシェードが壊れていて出てこない。
もちろん全部直しての納車だけど(ローダウンだけはアライメント取り直してもだめかも)。
ノーマル足回りなら即決したかも。
ちなみに人気高くて連日試乗申込だそうです、売れちゃうんだろうな〜。
996turga01.jpg996turga02.jpg996turga03.jpg996turga04.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


 出遅れましたが、明けまして御目出度う御座います、本年も宜しくお願い致します。

ようやく初乗り! 。
ちょい先の葉山マリーナにランチに。
今年からお仕事は神奈川県でもレンタカーを使うことになったのでマイカーは本当に乗る機会が少なくなりそう。

という訳で休日には車で出動(土曜日は自転車乗ったし)。

いいお天気で海沿いは気持ちいい。
フレンチポップのシャルロット・ゲンズブールを聞きながら、
葉山マリーナまで一部の初詣渋滞含めて30分かからない。

hatunori201302.jpghatunori2013.jpghatunori201301.jpg

門松の飾られたマリーナでお正月気分。
ヨットを背景に(後ろに富士山と江ノ島が写っている)。
マリーナ内の青羅で焼きビーフン、これが絶品。窓からは流しているヨットが見えるし最高。

hatunori201303.jpg

帰りは窓開けて波の音を聞きながら江ノ島経由で(正面にうっすらと富士山も)。
帰りは途中でアストンマーチンのヴァランテ(オープン)とV8ヴァンテージとすれ違い。
さらにはケイマン(白にベージュ内装)や996カブリオレや997タルガともすれ違う。

みんな次期候補なんだよな〜とか。

ところで406クーペも街中の1〜2速の全力加速では怖い程のいい加速をしている、これで高速域もこの加速があればな〜って。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=o%2bwL1VqHwjoRZUoRGUzoVg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
1


 アルファスパイダーは千葉県館山ヘリ基地の横の沖の島公園で。
陸続きで島が見える貴重なところです。

tateyamaokinosima01.jpg

ついでに山中湖の北東岸(山中湖交流プラザの北)に浜まで車で入れる所があって
そこも貴重な所です。白鳥が一緒に写っているのも(^^) 。


yamanakako00.jpg

406クーペは埼玉県秩父市の秩父ミューズパークの音楽堂の駐車場。
なんかウルトラ警備隊みたいでしょ! 。

titibu01ultora.jpg

こんなモダン建築も似合いますが、古典的な建物も似合うので
四万温泉の積善館の元禄の湯(国の登録文化財)の前もフォトジェニックです。


sima002.jpg




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。