• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
5


 お休みには獅子を檻から出してやらなくてはと、近所の葉山マリーナまで片道1時間弱のランチに。
鎌倉山から海沿いに出て窓空けて波の音を聞きながら(一部渋滞でなおさら波しぶきのさざめきを聞きながら)。

いつもの葉山マリーナは自宅からドライブランチにちょうどいい距離(道が空いていれば30分ちょい)。
海沿いの一人席をすぐに準備してくれて、今日は海老つゆそばをいただいてきました。
1260円にサービス料が付くけど(3時間駐車無料になる)、ゆったりおいしく、今日は曇って富士山は見えなかったけれど江ノ島はくっきり、大型クルーザーの出入りを見ながらのランチは心安らぐ。
今回の料理の前の窓の外は昔使っていたディンギーヤードでした。

ところでお仕事で使わなくなったプジョー406クーペは週末に近所にドライブランチ程度には必要にして充分、運転していて加速も快適だし、コーナーも楽しい。
室内は充実のアプリコットの革色でプリマクラッセのバッグととっても似合っている。
降りて眺めればルガノグリーンのエクステリアも美しくて上品で。

これって普段使いなら最高の車だな〜って。
高速でリミッターで譲ってもらった時の加速が欲しいって要求水準でなければずっと406クーペでいいのにと思えてしまう。
hatamaseira01.jpghayamaseira02.jpghayamaseira03.jpghayamaseira04.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


 お仕事で長野県をぐるっと(上田まで新幹線、帰りは茅野からあずさ号)、レンタカーで廻ってました。

今回は駅レンタカーで車種指定が出来なかったけど、トヨタのカローラアクシオ。先代とはいえ2012年にモデルチェンジした、まだまだ新しい車でした。

この車が本当に良く出来ている(欠点がないという意味で)。素直だし、変な癖を後から直したようなことがない素性のよさを感じる車でした。
狭いけど一人なら充分な大きさだし。

意外とシートがよくて疲れなかった。ヴィッツなんかより遥かに硬くて快適で形状もいい。

ハンドリングは雪国仕様の4WDだからか、最後に極軽いオーバーステア。
タイヤはこの時期だからスタッドレス、ダンロップの最新高級スタッドレスのウィンターマックスが付いてました。

暴力的な加速はしないし? 、でも山道でも遅い流れの高速道路でも1.2トンに105PSは充分かなって。

これって車が趣味じゃない人には必要にして充分ですよね。新車で150万円くらいだし。(もっともVWのUP!も同じ価格帯で・・・ )

写真は別所温泉への途中の生島足島神社で交通安全お守りをいただいてきたところ。

P.S. 駒ヶ根のカフェグースのマスターに次期車の話をしたところ、趣味車だね〜って(^^)。そんなマスターの所には英国に発注して1年8ヶ月待ったモーガンスリーホイラーがもうじき入ってくるそうです。
accio01.jpgaccio02.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oh50aduBwVC6%2b6NM7bQMTQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


 alpine ?
アルペンかアルパインか。
アルピナとも読めますね。
これでアルピーヌと呼ぶのは蛙野郎だけです(^^) 。

なんとアルピーヌ A610 いかがですかと秘密工場から。
20年前の車です。

憧れていた1台です。
その前のGTAことD501つまりルノーV6ターボは数年前に買いませんかと声かけられていた。
そのときに乗っていたのはヴァンテアンターボで同じルノーの4気筒ターボで同じ年代の6気筒ターボに乗り換えは魅力だったけど、ダッシュボードの雰囲気がほとんど同じだし・・・ 。
その頃はオープン復帰したかったしということでアルファスパイダーに走りました。

でもA610って滅多に出物がないし、ポルシェはいつでも乗れるよって言われるし。
しかし10年前の996ポルシェと20年前のA610ではポルシェのほうが速く走れるというか20年モノは労りながら乗らないと、あちこち順番に壊れそうだし。
今もエンジンかからないそうです(><) 。
昨年の夏は動いていたので燃料ポンプだと思うとのことでした。部品はもう引いてあるからと。

とりあえず406クーペに乗りたいという奥さんがいる方に声をかけて売れれば乗換えても良いかなと。
次期車の最有力候補ですかね。

でも動いてからですよ〜 。
あ、でもミニカーは買っちゃった(黄色でしたけど)
a61001.jpga61002.jpga61003.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
2


 土曜日は強風で海は台風のような波が立っていました。
お仕事で車を使わなくなるとエンジンかけるのは月に2回がせいぜい。洗車の方が多かったりして。

冷えきったエンジンと車体。オイルは1週間で降りきるというので、アイドリング長めに、昔のキャブ車の頃思い出します(免許取った頃は冬はチューク引いて、アクセルをバタバタ煽ってから長めのクランキング一発!)。

水温と油温が70度超えるまではそろそろと走り出します。
土曜日のお昼時は皆さん食事に入るので1時間程だけ鎌倉〜湘南周辺の道が空きます、そこを狙って快適ドライブ(前の晩のヌヴォラブルーなスパイダー乗りとのお食事会からの帰りが遅くて、起きてコーヒー飲んでいたら昼前、洗車終わったら昼時だっただけ)。

快適に飛ばして海を見ながら三浦半島の先端の三崎港に。
途中の海沿いの道からは風で空気が澄んでいるのか富士山も江ノ島も伊豆半島もくっきり。
町営駐車場が満車でちょっとだけ待って。
最近行きつけのお店が準備中で昔よく通った「かじめ」でズケ丼とマグロカツのセット1300円。
その後に埠頭に行ったらカモメとトンビがいっぱい風を退避してました。

その後は三崎から三浦海岸まで快適なワインディングロードを楽しんで(途中のねずみ取りの定期場所はしっかり減速して)帰ってきたら夕方です。
江ノ島の近くまで帰ってくると横風で波しぶきが飛んできてフロントウィンドウに白い斑点が付いてしまいます。当然車体にも塩分を被っているので家に帰ったら最初に洗車(今日2度目)。

ところで速い車が欲しいと捜しておりますが・・・ 。
下道では406クーペの加速も充分。これ以上速いとアクセルコントロールが大変かも。今はベタ踏みで丁度いい加速感。(でもヴァンテアンターボはこれより圧倒的に速かったな〜って思い出しますけど)
きれいねルガノグリーンに素敵なアプリコットの内装。
乗り心地も良いし、静かで最近のヘビロテの家入レオ「サブリナ」他(2曲目のラストステージが一番のお気に入り)も快適に聞けます。
FFだけどハンドリングも充分だし、昨年入れたミシュランPS3も丁度いい頃だし。
普通ならこれを後2年乗るべきだな〜って最近は悩みます。
misaki01.jpgmisaki02.jpgmisaki03.jpgmisaki04.jpgmisaki44.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3bBY1RPHKVMo%2fb8egmm5PA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


 今週のレンタカーは2代目ヴィッツ。
これは助手席乗ったことあるけど運転するの初めてです。

新幹線で上毛高原まで行って駅レンタカー。
2代目ヴィッツの4WDにスタッドレス装着。そうです、雪道走行仕様! 。

今回は車種指定もせずに借りました、2代目ヴィッツでラッキー。
先週のアクアは全く魅力のない車だっただけに期待しないで乗り出しましたが、最初のカーブで気分上々! 。
骨太です、しっかりしています、中身が詰まっている感じ。
アクアに比べれば狭いし、パワーはないし(モーターアシストなければ一緒かな)、メーターはデジタル速度計に燃料系とトリップメーターだけ、外気温計欲しい。
オートエアコンでないので自分で温めたり冷やしたり。

でも欧州コンパクト乗っているみたいに中身が充実している感じです。
さすがヤリスでワールドカーになっているだけある。
シートもしっかりしていてドイツ車みたいでした。静電気もなかった。

4WDのせいか、スタッドレスのせいか?弱オーバーステア気味です。
こんな車造りでもうちょっと大きくてパワーがあってプレミアムな車作ってくれないかな〜。
3代目ヴィッツって国内専用? でしたかね、期待できない外観だけど。
vitz01.jpg
おいしいと噂を聞いて中之条での仕事の後に飛び込んだ竹乃屋・・・お休みでガックシ。奥のそば屋さんがおいしかったからいいけど(高いけどね)。

vitz02.jpg
沼田で仕事して泊ったのは老神温泉の安宿(山楽荘)。食事はバイキングだけど旧館のお湯がいいんだ。
翌日は安中で仕事してから佐久に。
途中の軽井沢で丸山珈琲本店でコーヒー。ううんなお味でした、佐久店もそうだったけど水が悪いのかしら? 。リゾナーレ店はいつでもあんなにおいしいのに。フィルターからこぼれた豆の粉がカップの中に残るのはおいしくない。

vitz03.jpg
小諸で泊ったのは中棚荘。島崎藤村ゆかりの宿、最近は昨年の「あの夏で待っている」の舞台になった小諸でも有名かな。岳にもここのお風呂出てきていましたね。
素敵なお宿ですが、最大の売りはリンゴの浮いたお風呂(5月連休まで)。首まで使っているとリンゴが漂ってくる、ほのかな柑橘の香りが目の前に。一晩中入れるお風呂、お食事もおいしいし。
406の日にここで泊れないかと思案中。(それまで406クーペに乗っているかどうかも問題だが)
vitz04.jpg
小諸から上田の移動の途中で坂を降りたら海野宿、すご〜い。
雪のない時に来たいものです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2bVWPCFgMgfsugmenG0Osw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。