• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


ヤフオク落札して首を長くして待っていた豪華カタログがようやく届いた。
英国向け(右ハンドル)の A610 TURBO のカタログ。ずっとヤフオクで高いな〜と躊躇していたが、もうじき実車が来ることもありクリスマスプレゼントとして購入。
1日遅れで届きました。


a610catalog001.jpga610catalog002.jpga610catalog003.jpg

デュエップで作られていて50年代半ばからのレースシーンを受け継いで、ミッレミリアからルマン24時間まで走った伝統を受け継ぐスーパーカーでと、オーナーをうんうん言わせるセリフがてんこ盛り。乗り心地の良さとハンドリングそして圧倒的な加速感と165マイル(265km/h)カーであることを宣言しています。

さらに二部構成で中に入っているのは一般的なカタログ。

a610catalog004.jpga610catalog005.jpga610catalog006.jpg

しかし情緒的な説明が続くし、夜景での撮影とか英国ルノーのこのカタログ作りは素敵だな〜。
普通の日本での輸入車のカタログとは別格。

高い買物と思っていたけど、変な洋書よりもよっぽど心揺さぶれました。
早〜く、こいこい、お正月(my A610turbo)  。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=f1M0yvtz481kPFwuv9qYKQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
5


中野駅前を普通に走っている白いアルピーヌA110 さりげなさがカッコいい。
街中も似合っている、ここがパリかマルセイユになったみたいだ。

特別爆音でもなく、それでいいて遥か遠くから何か次元の違うものが迫ってくるオーラが出ていました。
別にイベントの帰りでもない平日の夕方。

普段乗りに A110 で走り回っているのって素敵だな〜。


A110nakanoeki.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=U7UokvMCtXzh6cGqjy%2fXCg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


四万温泉に向かう関越道。
前に妙に幅広い車? でかっ尻のUFOかと。近づくとベンツのSLSでオープンのAMG? 。
しかし幅広い〜。横から見ると鼻先長い〜。(残念ながら走行中の横からの写真は無理)

海外のGT1レースとか、国内のスーパーGTレースとかにも出てますね。普通のSLの方が美しいとは思いますが、この幅と長さは異様ですね。

sls010.jpgsls011.jpg

いつもの四万温泉の積善館で最後の406クーペの写真となるのかも。

simasekizen020.jpgsimasekizen022.jpg

ついでに柏やカフェでの温泉カプチーノ


simasekizen023.jpgsimasekizen024.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2go6crmgco%2bQkqj44Zz7sg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
2


18日は大雪警戒?の東京をしりめに雪が降りしきる群馬県法師温泉長壽館に。その前の週末にスタッドレスに履き替えてなければ宿まで辿り着けませんでした。夜の間に25cmの積雪と。
大昔の国鉄(JRの前身)フルムーン旅行CMで上原謙と高峰三枝子が入っていた混浴温泉で有名なところです。当日も若い女性が混浴していたり、雪見の露天風呂でもくつろいで。
http://www.houshi-onsen.jp/index.html

housisnow001.jpghousisnow002.jpghousisnow003.jpg

古いスタッドレスは雪道でも凍った登坂は苦手だし、下りの凍った圧雪路でもABS効きっぱなしでだいぶ手前からポンピングブレーキです。雨になればスタッドレスは、さらに滑る、帰りの環八から第3京浜入り口の左フルターンは60km/h程度でも後輪滑り出してカウンター当てながら遊んでました。

housisnow004.jpghousisnow005.jpg

雪道やスタッドレスでの雨の中は注意して運転してますが、慣れないお仕事車が多いのか、関越ではなんども事故現場に遭遇。たいした事故でないのが幸いですが、巻き込んで中央分離帯に乗り上げたり、大破したトラックを積車で運んでいたり(ちょうど料金所で親亀子亀状態)。


housisnow007.jpghousisnow006.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3mrjd6xEXEUwzN%2fEPMr79w%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


最高速度400km/hのブガッティとかと一緒で、非現実的な速度で飛ぶ航空機。XB-70ヴァルキリー、SR-71ブラックバード。そしてそれを迎撃するために開発されたMig-25フォックスバットと後継機のMig-31フォックスハウンドをゲット。マッハ3クラスの競演。

mach3class001.jpg

ガンダムでハヤト・コバヤシが操縦した機体として覚えている若い人が多いかな。エンジン6発です。エアダクトが特徴的。飛行中は主翼先端が下がるのもこれだけですね。

mach3class004xb70.jpgmach3class005xb70.jpg

スカンクワークスで有名なロッキードのSR-71ブラックバード。本当は胴体中央の下にも垂直尾翼のあった試作機のA-12が好きなんですけど。現用機の中では巨大に見えるSR-71ですが、実際にはXB-70の半分の長さ。

mach3class006sr71.jpgmach3class003.jpg

さてベレンク中尉の函館空港亡命事件で有名になったMig-25フォックスバットですが、昔からエンジンだけみたいな機体は大好きです。湾岸戦争でイラク空軍が米軍のF/A-18を撃墜したことでも有名。ベトナム戦争以来の米軍機撃墜です。

mach3class007mig25.jpgmach3class008mig25.jpg

後継機のMig-31フォックスハウンドは複座になってレーダー性能なんかも向上しましたが、最高速度は求めませんでした。それでもM2.4は現代戦闘機としては最高速な方ですが。

mach3class009mig31.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=D9jyQHhNt8j3CtEQCV87JQ%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。