代官山蔦屋でパオロ・ピニンファリーナ講演時に海外から取り寄せてもらった本が届いた。半年近く待ったのかな。「ALPINE RENAULT Ultmate Portfolio 1958-1995」A106,A108,A110,A310,V6,GTA,GTA Turbo,A610,R5 Turbo となっている。
A610もインプレッションからデータシートまでいろいろ詳しく。BROOKLANDS BOOKS ということで全編英語なので斜め読みできるし。仏語だと大学の授業くらいでは結局は辞書と首ったけになるから。


ついでに届いたというか買ってきたものに出刃包丁? 。
銀座いしづかで食べたお魚があんまりおいしかったので、帰りの銀座菊秀でお魚捌きのために出刃買いました。
先日に文化包丁でタラを鍋用にぶつ切りにしようとしたら背骨が切れませんでした。シャープナーでいつも研いでいるので肉なら筋でもきれいに切れるのに、骨を断つには出刃でないと。
職人さんが買いに行く菊秀(20〜10年前は近所で働いていたのでキャンプ用のナイフとか良く買っていました)なので店の半分はナイフ、反対側は包丁がずらりと並んでいます。出刃、柳刃、菜切り、文化包丁も。さらには鋏に毛抜き、爪切りまで。
出刃は刃の厚みが違いますね。しかも購入したら、さらに刃を付けてあげると2Fのグラインダー(ベルトグラインダーかな?)で10分ほどでさらに研いでくれました。
魚を断ち切るにはまな板も厚いのを買ってこなくて(^^; 。

