• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


はいはい、もちろん my A610 はブルーですよ。白はオットーの 1/18 のアルベールビルオリンプックレイドの A610turbo です。

whiteminia610001.jpg

前から持っている同じオットーの 1/18 の黄色と比べると、ホイールが違いますね。
さらにリヤのコンビネーションランプが違う。フロントウィンドウ右下にデカールがあったりとか、ドアにアルベ−ルビルと書いてあったりも違う。

whiteminia610002.jpg

同じアルベールビル仕様のエリゴール 1/43 と比べると、リヤハッチの上のアンテナがないですね。これは後付けの無線用なんですけど、しかたないかな。

whiteminia610003.jpg

本棚で他の A610 達と並んでいます。

whiteminia610004.jpg

my A610turbo はいつになるのかしら、四月末納車と聞いて、406クーペを手放したのに・・・ 。
とりあえず5月中に納車というのだけど、車両価格を決めたレジュメを送るから、銀行でカーローン組みなさいと秘密工場から、車庫証明もそろそろ取っていいとか。
でも、まだエンジン乗っていないそうです(><) 。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


午前中の江ノ島は駐車場渋滞で橋の手前まで車が並んでいました。その横をすり抜けて灯台まで。
桟橋は釣り客でいっぱい。風が強くてヨットは乗りづらそうです。

gwanyouin001.jpggwanyouin002.jpg
手前の川ではアウトリガーのカヤックが練習していました。横浜ドラゴンボートレースですかね。

向かい風でしんどい中を海岸沿いに江の電の横を走る。

gwanyouin003.jpggwanyouin004.jpg

単線の江の電はここですれ違いです。ケーブルカーみたいです。

今回の目的地の一つの安養院。ツツジで有名ですが、ちょっと早かったみたい。来週が見頃ですね。

gwanyouin005.jpg

鎌倉のお友達の店ですが、趣味の小物の店だったのに、鎌倉ビールを飲める店に改造中と聞いていました。
覗くとカウンターと椅子席が出来ていました。

gwanyouin006.jpggwanyouin007.jpg

gwanyouin008.jpggwanyouin009.jpg

鎌倉ビールでは自転車でも飲酒運転になるので、手絞りミカンジュースと鎌倉サイダーをいただいてきました。
自転車で約40km走行。運動で腰の痛みもとれ内臓も調子よくなりますが、ちゅっと踏み込みで無理したのか、北鎌倉からの帰りに左足の膝上の太腿内側が肉離れ気味の痙攣を起こして・・・ 。お風呂入ったら痛みは消えました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8ZmbiMS87Z0H8yvAVbGEIQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
2


生中継はゴール1時間目で寝てしまったWEC開幕のシルバーストン6時間レース。
今年はポルシェのワークス復帰で話題です。F1落ちのウェバーも出てくるし。

レースの最初はトヨタ、アウディ、ポルシェの先陣争いが激しくて面白い。さらに雨が降ったり晴れたりと。
日曜日の昼に再放送で見ていたりする。新しいテレビが届いたのでその設置調整&AV関連の大掃除も。

lc52w9001.jpg

ポルシェとトヨタは本当に出目金みたいなフロントフェンダーです。由良卓也さんの解説だとレギュレーションで決められたフロントフェンダーの上の穴から今年のルールだと空気が入っちゃうので斜めのフロントフェンダーに出来ないのだとか。
しかし出目金だな〜。(今年のF1はルールでほとんどがフニャ○ンを引っ付けたノーズの車が大半だし)

今年のルールは車を醜くしているな〜(><) 。

ちなみにテレビは消費税アップ後に購入しましたが近所のヤマダ電機がポイントの代わりに値札から3万円も値引きしてくれました。ブラウン管の32Vから52Vの液晶に。
ものすごく大きくなった感じで11万円は安い買物でした。

lc52w9002.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KQfy0b8bEgGJE2dtXWqjmg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


406クーペ愛に(逢い)に徳島遠征、きーさんの素敵な406クーペ。

001key406coupe.jpg002key406coupe.jpg

秘書さんついてきません(^^; 、かわりに996と997のGT3に乗っていたという濃い方が一緒に車談義でおいしい天ぷらをいただきました。他にも147とかパンダとかCとかメガーヌとかの話も出て。
さらに帰りの車の中で海外や国内のオーナーズクラブの修羅場?の話とか、楽しみました、素敵な夜です。ノンアルコールビールのきーさんにはお世話になりました、申し訳ない。

徳島到着した日はメーカーさんのレンタカーに同乗させてもらって淡路島に。最新フィットはリコールやら何やらで納車待ちだとか。知らない間にフィット豪華になってました。肥満するまであっという間ですね、ベーシックカーだと思っていたのに。無駄に高くなっているんだろうな〜。
鳴門の渦潮は運転席から見えました。

003fit3.jpg004fit3.jpg005naruto.jpg006naruto.jpg

翌日からレンタカーで動き回ります。
パッソ予約したのにカローラオクシオにグレードアップされちゃいました。アクシオは必要充分な良い車だと思うので文句はいわないけど、乗ったことない新型パッソにも乗りたかったな〜。先代と違ってVWのUP!並とはいわないけれど、エクステリアは素敵になったと思うな〜(ダイハツ製造ですよね? 違う?)。乗り心地も良くなっているんでしょう?先代と違って。

徳島市の南の小松島市にお仕事。
港には海上保安庁の巡視艇(艦?)がいました。20mmバルカン砲と放水銃、後部甲板にはSEALが使うようなゴムボート(高速艇?)が。この方達の頑張りに感謝ですね。
007axiokomatujimakaiho.jpg008komatujimakaihojyunsisen.jpg

四国のこの時期は栴檀(センダン)の季節、もうじき白に紫の花弁の花が咲きます(自分の花だと思っている自惚れです)。

009axiosendankomatujima.jpg010goldhini.jpg

空港に向かう道でゴルディーニに出会いました。アゴの中のスポイラーが分かる人はフランス車乗りだけなんですけどね、素敵です。2本ストライプいいな〜。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZCoypAeBe1v15pSjyMWURg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


電気自動車ではなくて、人力自転車(^^) 。
薄曇りの天気ですがお花の時期なので自宅から北鎌倉の行きつけの喫茶店で珈琲飲んで、亀が谷の切り通し(亀が転んだと言う急坂)山越えで海蔵寺。
鎌倉で一番のお花の寺です。

kaizouji001.jpg

その後は鎌倉の町中に出て、お友達のお店でハンカチとショットグラス(お酒辞めたのに、これでまたちょっとだけバーボン飲んじゃうな)を購入。お店の横を工事中で連休には鎌倉ビールとか飲めるようになるらしいです。

isa006.jpg

その後に近所のぼたもち寺に、ここは小さいお寺なんですけど風情が良いんですよね。

botamotiderta002.jpg

さらに海まで出て、由比ケ浜。さらには稲村ケ崎から江ノ島を望んで。

yuigahama003.jpginamuragasaki004.jpg

腰越えから帰って来る途中の青蓮寺ではなにかお祭りのような。
お坊さんの前には冠付けたお稚児さんがいっぱい通ってました。

seirenji005.jpg

総走行距離が40kmくらいかな。
電気自動車だとバッテリー半分位消費しちゃうけど、自転車だと消費カロリーはいかほどでしょうか? 。
昨晩に銀座の天龍で食べ過ぎた餃子で出っ張っていたお腹は引っ込みました(^^) 。
正味2時間ほどの走行(お茶や珈琲でトータル四時間?)ですけど体に心地よい筋肉の使役感が残って、これで腰痛は消えるし、内臓(特に肝臓と腎臓)は快調になるし、良いこと尽くめです。

カーボンフレームのロードレーサーよりアルミパイプのクロスバイクの方が走りやすく感じるのは驚きですが、実はこのクロスバイクにはミシュランのサービスクルスPro4 というクリンチャータイヤとしては最高峰のタイヤがついています。走って帰ってくるとゴムの解けた匂いがする位。
自転車もタイヤ次第で直進性や乗り心地が違うようです。
ウィリエールのタイヤも換えなきゃということでミシュランが届いています。早く交換しなくては。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SL4qgcgOWEEUqCSbNybPHA%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。