• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
18


木曜日の出張から脳貧血みたいな症状が出て。
動いているせいか、コルセットしている首にも5mm程の金属棒を突っ込まれたかのように首付け根から頭に入り口に痛みが走ることもあります。痛み止めやめると前頭葉から頭頂にかけて痛みはあるし。

新幹線で横に揺すられるのが辛いのかも、前の事故の後も新幹線が一番辛かった(意外と飛行機は楽なんです)。

さて今回は高崎まで新幹線でレンタカーのジュークで老神温泉から中之条そして倉渕と榛名山をぐるっと一周回ってきました。講演が主体ですけど、懇親会と二次会で午前様、さらに東京に戻ってからも懇親会と二次会で金曜晩というか土曜日になってから家に戻ってきました。

ただ今回の白いジュークはいいですね。やっぱりファニーカーは明るい色でないと。
ノートがベース車両というかルノーのキャプチャーと兄弟車ですが、それぞれ違う。日本車としてはジュークは結構好きな方です。フロントのチェシャー猫の薄笑いのファニーフェイスよりも、後ろのプリッとした小さめのお尻が好きです。というかなんでフロントあんなに大きいのか? (FFベースだとしても、なんかシトロエンDSみたいです)

jukegunma001.jpg

事故車の代車の古いミラですが、ないよりはあった方がマシですね。市内の買い物とかだけならばこれでも十分です。というか郊外とか高速とかこれでは無理ですけど。加速はないに等しいのはいいけれども、ブレーキが甘いのは怖いですね。というかよく田舎で40km/h制限の道を脇見しながら30km/hくらいで走っている軽がいますが、たいてい後ろは見ていないですね。急に止まって知人に話しかけるので、直後からクラクション鳴らすと初めて後続車に気がつくほどです、危ないよな〜。

mira01.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oHLybjWL7Yoz2sD6ie%2fd8g%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


アテンドで鎌倉の裏をご案内、しかも人力車で。
北条高時の腹切りやぐら、鎌倉レデンプトリスチン修道院
その後は源頼朝の墓、荏柄天神社、鎌倉宮(大塔宮護良親王の土牢)

鎌倉の最強の闇とも言える腹切りやぐら、対照的に結界に守られているかのような清浄な空気感の荏柄天神社から鎌倉宮を体感してもらいました。鎌倉宮では病気平癒と厄除けのご祈祷もお願いして。

kamakuraguu001.jpgkamakuraguu003.jpgkamakuraguu004.jpg

ところで、人力車ですが、飛ばすときには地下足袋のヒタヒタという音だけで鳥の声を聞きながらカッ飛んでいきます。なかなか乗り機会がありませんが、最高の乗り物の一つです。
車が入れないような鎌倉の路地をお屋敷を眺めながら。さらに有風亭の青木さんは有名人ですが、人力車を引きながらの観光案内が絶妙。鎌倉で35年の人力車で地元で愛されています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nNQy7xM8bLYwoxvK0ejg9A%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


長野県飯田で懇親会終わって21時からレンタカーのティーダで新潟県清津峡湯元館(日本秘湯を守る会)まで夜間移動、ぶっ飛ばして約3時間。宿には25時着と事前にお願いしてあったので、硫黄の香りのする温泉に入って寝ることができた。
大雪予想だったけど雪には幸い降られなかった、でも路面凍結はあって下のコーナーでは結構滑った流れた。無事つけたけど。
朝食後に1時間ほど講演して喜んでもらえて越後湯沢から帰ってきた(レンタカ−借りたのは茅野、行きは「あずさ」で帰りは新潟新幹線)。

kiyotu001.jpgkiyotu002.jpgkiyotu003.jpgkiyotu004.jpgkiyotu005.jpg

素敵な温泉でした、次回は夕食に間に合うように行きたいものです。

レンタカーのティーダですが、以前に日産レンタカーで借りたのはフランス車のような乗り心地で素晴らしかったけど、今回はスタッドレスのせいか? 、シートは10分でお尻が痛くなるし、全然別の車のようでした、ハンドリングはいいから飛ばせるけど。パーキングブレーキがフットペダルで雪道だとサイドブレーキ引いて横向いて走ることができなくて残念です。

最近は夜中のツーリングしてなかったからハイビームで地方道を走るのは久しぶり2級国道ですけどワインディングは楽しめました。また夜中に走りたいかな〜って。でも年取ると鳥目で・・・ (><) 。

大雪でなかったので my アルピーヌで走りたかった。テール振りだして走り回れただろうに。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LIgyUnxJGA8806XZGS74pQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


オリックスレンタカーのキャンペーンで6時間4980円で新車(走行500km)を乗ってきました。
お仕事で前橋高崎ですが、午前中は曇っていて午後から雨でした。

コンパクトカーだと思っていたルーテシアですが、腰高な運転感覚で、小さなSUVでした。
サイドから見るとでっかいですし、お尻のボリューム感もSUVですね、小さなカイエンのようです。

lutecia001.jpglutecia002.jpglutecia003.jpglutecia004.jpglutecia005.jpg

室内も立派ですが、ナビの上にカロッツェリア(パイオニア)のナビ?(ゴリラ?)が付いています。
つまり内臓のナビに見えるのは実際にはラジオコントロールだけです。しかも海外仕様で聞けるFMはインターFM89.7kHzだけでした。これではね〜。
とりあえずはキャプチャーのレンタカーの方がレベル高いです。ただタイヤはプライマシー3でこれだけで乗り心地とかとんでもなく救われている気がします。インターのコーナーではアンダーもオーバーも出てません、少なくとも207CCよりは安定してます。
ただこれのRSとかあるんですよね? このサスを固めるとどんな感じだろうか? 、良くなるとは思えないんですよね。

lutecia006.jpg

オリックスレンタカーでこんなルノーの販促用品くれました。ディーラー行ったみたいです(^^) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zIPR3hNshfO9TXL8femDwQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
20


コペンカフェでレンタカーありますよって聞いたので、さっそくオリックス(神奈川県だけ?)で申込してレンタカーで新潟まで。
乗り始めは意外と大きいな〜、良く出来ているな〜。

屋根開けて走るとオープンは七難隠すどころか、とっても良い感じ。それでも2時間も走ると右肩がしんどい。やっぱり横方向が狭いかも。さらにシートベルトが右首を圧迫するようで。

それでも遅い流れに乗って走るには問題なし。最高速も高速の国産車の速い流れになんとかついて行ける程度まではなんとかなる。シャーシがエンジンに勝っている感じ。というか、街中だとやっぱり加速がかったるいですね。カローラアリオンと同じような感じかな。

それでも新車乗り出し250万円以下という事は国産ファミリカーよりちょっと高め。同じ価格帯でオープンカーはないのでお買い得とも言える。ロードスターだとどんな感じなんでしょうね。

国産車として良く出来ています、軽というよりリッタカーの感じでしょうか。乗っていて充実感は満点ですけどね。

copen0001.jpgcopen0002.jpgcopen0003.jpg

軽自動車規格でもA610よりも大きく見えるくらいです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XxvVcjRh6G7YbewA%2b7FDqw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。