• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
12


寒くなって始動性に不安を覚えるこの頃。オルターネーターの充電はバッチリなのですが、ずっとほっておいて今朝のように良い晴天の放射冷却で寒い日の朝はバッテリーが弱ってムレーナのエンジンかかるか不安です(もちろんイグニッションオンで燃料ポンプがカタカタいうのを待って、アクセルをパタパタ踏み込んでチョークレバーを引いてからセルモーターオンの儀式はちゃんとしているにしても)、一発でかからないと、2度目の長めのクランキングはアウトになる寸前。
今のバッテリーがいつ搭載されたのか記載がないので分からないのですが09年製か14年製か? 。

どちらにしろ弱っている気配があるので新品バッテリーに交換をお願いして部品が届いたので交換に秘密工場まで。GM系のAC Delco のバッテリーですね。評判は良いようですけど。外したバッテリーもGSユアサですから良いものでしょうね。
ついでに相談したパワーウィンドウは次回の時間があるときに再度相談、さらには右ドアの外から開かない現象は、CRCで治っちゃいました。
battery001.jpgbattery002.jpg

しかし秘密工場は左にはデルタインテグラーレとヴァンサンクのリムジーン、右もルノーエクスプレスとマニアックな車の宝庫です。
battery003.jpg

ところで後ろ下から覗いたムレーナですが、リヤはトレーリングアームにもかかわらずネガティブキャンバーが結構ついています。フロントはほぼ直立に近い状態ですかね。これってA610にも似たミッドシップやリヤエンジンの後輪荷重が大きな車のセッティングなのでしょうきっと。改めて見るとびっくりですが。
battery004.jpg

秘密工場のマスコットの猫社長(夫人?)と次期猫社長の親子。寒いからかひっついていましたね。
battery005.jpg

ブログの追加コメントを見て「きもだ」さんがやってきてくれました。愛車のカーボンボンネットのボンネットキャッチも披露してくれて。最新式のボンネットキャッチです。取り付けは秘密工場で苦労したそうです。
battery006.jpgbattery007.jpgbattery009.jpg

この後ランチに行って、いろいろ噂話を聞いて。最後の結論は秘密工場がなかったらメンテナンスフィーで古い車の維持はできないねって結論でした(^^; 。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


最近ではミラフィオーリなどでも有名な車の絵を描いてくれる出張画家の きもだこよし さんが my マトラ ムレーナ の絵を描いてくれました。雨の La Festa Mille Miglia 2016の藤沢(湘南T-site)まで持ってきてくれました。 

mille099murena.jpg

この手書き感がいいんですよね。時間がないときには写真を撮り、そこから書くこともあるのですが(初期作品だと広角レンズの歪みがあったりとかもありましたけど)、最近は手慣れてカメラレンズの歪みは手で補正しているようです。

いろんな人が車の絵を描いておりますが、フェルメール風(カメラ写真のトレース?)なものもあって、やっぱり目で見て描いているって感じる作品が嬉しいなって。
特にきもださんは描いた時の雰囲気を出すのに背景をちょこっと描いてくれたりするサービスも最高です。
これで4,000円なんて画材代を考えると申し訳ないです。

ウチにはルノーのメガーヌカブリオレの前/後から、ルノーR21t、プジョー406クーペ、アルピーヌA610turbo、そしてマトラのムレーナと6枚のきもださんの絵が飾られています、嬉しいですよね。
なぜかイタリア車のアルファロメオ916スパイダーだけ描いてもらう機会がなかったんですよね、不思議。

皆さんもイベントで見かけたらきもださんに声かけて描いてもらってください、満足の1枚になること保証します。
fbm2014senrihin004.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TX1WiPQZa50klN2ntWRydg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


 毎週開催の湘南モーニングクルーズ、今週はボルボと北欧の車特集。マトラのムレーナで朝の6時半には一番乗りで行列の先頭に・・・ 、誰も後ろに並ばないまま。30分ほど経つと、初めて来たボルボが5台くらいグルグル走り回って会場探している。結局は割り込んだ(先に駐車場に突入した)ボルボが3台ほどいたけど、テーマ外では先頭だし、いいかと(本来ならドア蹴飛ばしに行くところですが)。

monikuruvolvo001.jpgmonikuruvolvo002.jpg

ボルボ乗りは他の車には興味ない人たちばかりのようですね、まあ今回はボルボジャパンさんが声かけたのもあるかもしれないし。ちなみにフェ−スブックでは1万アクセス超えていたそうです、大阪からやってきた人もいました。
ボルボジャパンの人とも話したけど、やはり左ハンドルは入ってこないって。ただ、3ケ月待ちの注文なら対応可能だろうにということでした、できたらカタログで謳って欲しいですね。

ワゴンがいっぱいだけど、個人的な興味はカブリオレ。使用前/使用後?とサーブ。

monikuruvolvo003.jpgmonikuruvolvo004.jpgmonokuruvolvo005.jpg

60代は知っているボルボP1800、これはスポーツカーですよね。綺麗になっています。
monikiruvolvo007.jpgmonikuruvolvo008.jpgmonikuruvolvo009.jpg

会場周辺やラボには他にもこんなのが。

monikuruvolvo011.jpgmonikuruvolvo012.jpgmonikuruvolvo013.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qdRPNz6mzYBWGPQnTXmpTg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


去年発売されたレーシングインブルー(アルピーヌ/マトラ)をヤフオクで安く買いました。というかもうすでに安くいろんなところで販売されているようですね。
昨年の車山では悩みながらマトラ見たいけど縁ないしな〜って思っていたのが、マトラ&アルピーヌ生活になっちゃったので、やっぱり購入するべきかと。
車山のデモ映像では、やっぱりというかA110が走り回っているシーンばかりだったので、おそらくこれを買うのはほとんどがA110のオーナーさんか、A110が大好きな人たちなんだろうな〜って思っておりました。アルピーヌ好きだけどA310~A610の系譜が好きなちょっと変わったアルピーヌファンなので。

inblue01.jpginblue02.jpg

最初に見たのはマトラでフォーミュラの系譜でした。面白かったけどルマンのスポーツカーは無しかよって、残念だと思いました。
アルピーヌはやっぱりというかレストアしたA110の走行シーンばかりで早送りで見おわりました。最後にちょこっとラリー参加の走行シーンがあって(雪道の走行シーンはいいな〜とか)、これで終わりなら、つまらなかったなと思ったらpart2が始まってアルピーヌのレーシングカーの番組が、M63からA210そしてA220で大興奮、さらにはアルピーヌだと思っていなかったルノーのA442の話まで出てきて、大満足です。A442ってルノーアルピーヌでアルピーヌの系譜なんですね(熱心なアルピーヌファンはA310までがアルピーヌなんて言っているので)。

さらに、もしかしたらマトラの方も再生するとpart2があってルマンのマトラもしっかり見れました。こちらも素敵だった。
基本的にフランス車ファンにはF1よりも歴史的にはルマンが大事なんだな〜って再確認できた気分です。これで4000円ちょいなら安い買い物でした。
車好きが集まってアマチュアのトップチームとしてルマンの60年代を活躍したアルピーヌと宇宙産業の一部門として航空機規格の工作精度の異様に精密な部品製作能力を持った車素人のマトラの対比がとっても面白くてフランス的だな〜って。車エンスージャストの英国とは対照的ですね。

P.S. ゴルディーニ大失敗作(引退につながった)と言われている3LのV8ですが、最初は2.6Lとして作られていたのを無理やり3Lにボア拡大したので出来た時から冷却不足で、どうやっても14時間で壊れていたと裏話聞かされて納得でした。もっともパワー不足は仕方なかったですけど、V8の2.6Lエンジンでルマンに出ていれば信頼性で上位入賞に残った可能性あったかと思うと残念でしたよね。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


シガーライターのソケットが腐食していて、先日のオフ会ではレー探もナビもない状態でホテル周辺で迷いました。ほぼ近くまでは勘で行けたんですが(^^; 。
今日は真夏のような中を窓全開で秘密工場にお願いに。

socket001.jpgsocket002.jpgsocket003.jpg

部品は自分で買ってきてねって頼まれていましたので、最初に近所のスーパーオートバックスに寄って、2連ソケット+USBのコード付きシガーソケットを購入。先端のシガーソケット切り落とすだけで12V配線可能なので喜ばれました。価格も特別価格980円+税でした。
ものの30分ほどできれいに装着、隣に仮設だったETCも正式設置。ダッシュ右下にきれいに収まりました。
帰りの横浜新道ではレー探&ナビの最初期のユピテル製品を付けて帰ってきました。今ではなくなったガラス吸着式なので仮設には便利です。
ムレーナの速度計が意外と正確なことも確認できました。

前回の納車後整備の代金支払いしたいので請求書お願いしますと秘密工場の社長に伝えて、おおよそ10万円オーバーだそうです。格安にしてもらっていて申し訳ないです。
そういえば秘密工場(武田モーターサービス)から内緒の情報って、ブログに書いていいと許可もらったんですけど、アルピーヌA610turbo のでものがあるそうです。10万7千km走行の青が200万円で売りに出るそうです。現状渡しだけど秘密工場での前オーナーの整備車両。問題なく走るそうです。A610は20万km程度までは現役ですからね。内緒情報ですが、本当に欲しい方は秘密工場に連絡してください。新しく出るアルピーヌよりは速いかも? 。ただし本物の古い世代のスポーツカーですから、オールドフェラーリのようにまっすぐ走るためにハンドル操作するのではなく脇を締める等の慣れる儀式は必要です、さらに操作系は重くて走るだけでスポーツ(運動)です。でもそれ以上の充実感と満足は得られることを同じオーナーとして保証します。

さてムレーナのリトラクタブルライトを紹介してなかったかと。

sockert010.jpgsocket011.jpg

2灯式なのでX1/9や308/328やストラトスと同じ感覚ですね。
横のA610は4灯式なのでまたちょっと雰囲気違いますが。
起き上がりの動作がしっかりしているので助かります。もっともA610よりも大きな音で開閉してます(^^) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9XQ59CUqj8W27apbHfJs7Q%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。