• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


 カーともに刺激を受けて紫陽花写真撮りに行ってきました。
明月院前はまだ人の波、通過もようやくで停車しての写真撮影なんて出来ません。

穴場の妙本寺で撮影。

帰りにお友達のお店でカメの香炉を引き取ってきました(自転車で行った時に取り置きしてもらった)。
大きめなので蚊取り線香で使う予定、外側を一巻き折れば入ります。
数年前から蚊取り線香用の豚の置物とか探していたんですけど、なかなかいいのがなくて。今回のは拾い物かな? 。

ついでに扶養家族が出来ました。4匹+1匹。
出張から帰ると庭でニャッ猫の声、ガラス戸開けてネコの鳴きまねしても姿はない。
翌朝に庭では猫玉があった。
土曜日から餌付け中です。野良猫なので人の姿見ると逃げます。
餌皿おくと食べにきます。その後は寛いでから爪研ぎしたりじゃれあったり。
子猫が食べ終わると余りを親猫が食べてます。
空の餌皿片付けにテラスに出ると親猫が牙剥いてシャって。お母さんはエライ。
ajisai01.jpgkamekouro.jpgniwaneko11.jpgvatfood03.jpgoyako01.jpgcatfood09.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bfwz%2bxp0cLzWiro1GY3CSQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
1


 プジョー406クーペのステアリングがナルディになったのなら嬉しいのですが・・・ 。

自転車の方です(><) 。
スペシャのシラスのハンドル交換。
ちょっと絞って手首が自然になるように。

ついでにハンドルのグリップが黒だったのをサドルとあわせた白に! 。
これって美的感覚が許せなかったことなんです(^^) 。
handle03.jpghandle00.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jGnteRnZLj9GiANvbnuXvw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
1


 お仕事で下館から宇都宮に抜ける裏道(国道避けて真岡とか益子のそばを抜ける)。

梅雨の長雨の直前にオープンで駆け抜けるカントリーロード。
スパイダーって窓全開で70km/h前後で流していると何とも気持ちがいい。

ところどころで金色の波が見える。
道路を外れてあぜ道に乗り入れると、そこは金色のあし原、じゃなくて小麦のなか。

子供時代に聞いていたフォークソングに冒頭かサビで「むぎばた〜け」って部分があったと思うんだけど、ネットで調べても出てこない。オヨネーズやドリフ、さらには岡林信康の歌じゃなくて、確か大学生ディオかなにかじゃなかったかと。

麦畑でもう一つ思い浮かぶのは「その者 蒼き衣をまとい 金色の野に降り立つべし」、そう有名なナウシカの王蟲のシーンです。
黒い車ですが、そんなイメージかなって。
mugi00.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FSPIBJmpiPn0xO%2bx0ONbPA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


 ジロ・デ・イタリアをCS放送でライブで見ていて、自転車熱再燃。
学生時代はロードレースやっていました。

30年ぶりに乗りたいと思いロードレーサーの整備もしたんだけど、街乗りも欲しいな〜って。学生時代は自転車5台ありましたし。

ママチェリとかも見たんですけど、流行のピストバイクも見て。
ヤフオクでスペシャのクロスバイクを落札。手渡し限定だったので静岡まで引き取りに行きました。(行きは三島大社に三島の「うなよし」で食事して、静岡県立美術館でロダン館を見て、帰りの新東名は楽しかった(^^) 、90km/hで追い越し車線に出てくる車があるので目は疲れましたが)

真っ赤なスペシャライズド。"Innovate or Die"(革新を、さもなくば死を)を社是にしているのでアメリカ製ですけどお気に入り。
ジロ・デ・イタリアでもサクソバンクにアスタナにクイックステップがスペシャライズドS-Worksのロードレーサーに乗って参加しています。

街乗り用に楽しそうです。
アルミですけど意外と重い、そりゃ6.3kgの30年前のイタリアのフレーム(コロンバスSP)にカンパスーパーレコード&マファックのロードレーサーとは比べようがないけど。

bicycleclean02.jpgsirus01.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
2


 関東フレンチ組は東京ドイツ村(千葉なんですけどディズニーランドと一緒で東京なんです)においてまったりオフ会。
元々はトゥインゴのオフだったのに菱形オフになり、仏車オフになりラテン車オフになって、もう11回目。
朝10時に集まって、集合写真だけとって、後は自由に芝生で転がるなり、車の話ををするなり、お昼に集まってバーベキュー会場に行くだけ、午後は流れ解散。
芝生があるし遊園地があるし、家族連れ、小さい子供同伴者には人気のオフ会です。

いろんなオフ会の中でこれが一番の楽しみにしているかも。
2012doitumura02.jpg2012doitumura01.jpg2012doitumura03.jpg2012doitumura06.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2BwJSEzGs57g%2bXFmuLpiIg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。