• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


 秋のSHCCジムカーナを見に大磯にムレーナで。しかしこの日は早朝は無茶苦茶に寒かった。着く頃には日差しで暖かくと思っていたら強風に変わって。
いつもの双新電子さんのブースに挨拶に行ってコーヒーご馳走になっちゃいました。アルピーヌA610仲間ということでお世話になっています。ジムさんのGr.Cはいつ見てもすごいです。
shccooiso201701.jpgshccooiso201702.jpgshccooiso201703.jpg

展示されていたのはカンナムのモノポストですかね?、アウトレーヴのイベントに来ていた古いベンツも展示されていてオーナーさんから声かけていただきました。
shccooiso201704.jpgshccooiso201721.jpg

ジムカーナはいつ見てもすごいですね。ムレーナやA610ででないかとのお誘いもあるのですが、FRPボディでジムカーナ走るとピシピシとシャーシが割れそうで怖いです(><) 。
shccooiso201705.jpgshccooiso201711.jpgshccooiso201712.jpgshccooiso201713.jpgshccooiso201714.jpgshccooiso201715.jpgshccooiso201722.jpgshccooiso201723.jpgshccooiso201724.jpgshccooiso201725.jpg
今回はイベントが重なったのか参加台数少なめでした。ロータス47とヨーロッパがいっぱい並んでいましたけどジムカーナ出走は2台で、ロータスクラブのイベント併催のようでした。
お目にかかれなかったけど、レジェンドドライバーの鮒子田さんや桑島正美さんも出ていたそうです。お邪魔している葉山時感の永澤さんはアテンドしていたそうですけど、すれ違いでお会いできませんでした。

というのも午後から鎌倉の覚園寺さんでマリンバ奏者の林美里さんのコンサートがあるので1時間半ほどで大磯を後にしました。紅葉の覚園寺の三蔵(150年前の古民家移築)でのコンサートは素敵でした。しかも暗くなってから夜間拝観もあって最高の1日でした。
misato002.jpgmisato03.jpgmisato004.jpgmisato005.jpg
インドネシアの竹の楽器との合奏もあってインドネシア大使館から参事官さんも来ていました。
misato101.jpgmisato102.jpgmisato203.jpgmisato204.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
12


 お天気いいので葉山マリーナにお食事に。ふとお魚食べたいなと普段入らない1Fのお店で金目の煮付け。窓越しに海を眺めながらお食事です。
hayma1101.jpguokei103.jpguokei104.jpguokei105.jpg

ランチの後は葉山時感でケーキセット。最後の写真は73年?にルマンに参加した富士グラチャンに参加していたシグマですね。
haymajikan201.jpghaymajikan202.jpghaymajikan204.jpghayamajikan205.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hGwo0txh1qCS66%2fl2wMPVg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


 フレフレ幕張の後にムレーナ2台で旧車天国に行ってきました。会場周辺は大混雑。駐車場はどこもいっぱいでテレコムセンターの地下駐車場が穴場でなんとか駐車できました。地上の駐車場待ちの列は何時間待ちだったのかな? 。
old101.jpg

今回はレーシングカーのEV化をしている双新電子さんのご招待でした。
old102.jpgold103.jpg

グリフォンは初めて見ました。飛行機見たいのもすごいですね、これで走るんですね。
old104.jpgold105.jpg

アルファの横のロードスターの英車カフェレーサー的なのもびっくり。
old201.jpg

スパイカーやマングスタも展示でした。
old202.jpgold203.jpg

父親はクラウンに移る前に乗っていた初代スカイライン。懐かしいな〜、3歳頃かな。
old204.jpg

会場のメインはこんなのですね。
old205.jpg

戦利品はこんな感じ。レンテリーのレーシングカーの設計は昔持っていたけど、古本屋に売ちゃったのを再購入です。
old301.jpgold402.jpgold403.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hWHvXjhwL30M1SA2oIb4cQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


 フレフレ幕張には見かけないフランス車が? 。フレフレ幕張の横ではイタリア車の集まりがあったり、フランス車を降りた方の集まりがあったりするのですが・・・ 。
今回はお手製のエンブレムを付けた車が何台も。

アルピーヌ660(とオーナーさんが受付で申告していたホンダS660)と奥はルノーウインド(デルソルにひし形マーク)
frefre503.jpg


FBMでも話題になっていたシトロエンヴィザ?(パンダ)
frefre504.jpg

3兄弟でフランス3大メーカー揃えてますね。ひし形にライオンにヘヘ! 。
frefre502.jpg

P.S. 産地偽装ではなくて、この日に乗り逃げしたい車がコレ。ゼニスウィンドウ今でもいいですよね。なんで他の車でこれやらないんだろう、コスト高いとは思うけど、開放感はオープンの運転席よりいいですよね。最終型だろうけどこの色も素敵です。
frefre505.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ay3S9ALpc11rb7PqC9bm7Q%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


 イオン幕張の屋上駐車場に行ったら、フレフレ幕張スタッフの「マトラもう1台来た〜」って騒ぐ声が聞こえてきます。走り寄って誘導してくれます。もう1台の銀色ムレーナと並べるべくスタッフが何人も走り回っている! 、ありがたいことです。
2台並べて駐車すると結構取り巻かれました。FBMや湘南モーニングクルーズでは見慣れている人多いと思いますけど、フレフレ幕張ではムレーナは初?しかも2台並びということで驚かれたようです。
frefre501.jpgfrefre601.jpg

マトラシムカではないけどシムカ1200sクーペも来ていました。ベルトーネデザインの小粋なクーペ素敵ですね。
frefre666.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=23r2%2bewtydMPPb8TWpagyw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。