• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


 夜中の2時に夜食食べて、朝からお腹いっぱいで、それでも先週から美味しいお蕎麦食べたいとの渇望で、地元の名店「蕎谷戸」にせいろを食べに雨降りそうな天候の中でマトラムレーナで行ってきました。
kyouyato101.jpgkyouyato102.jpgkyouyato103.jpg
マイカーを眺めながら絶品のお蕎麦を食べる幸せ、至福の時間です。

その後は北鎌倉の喫茶店「笛」のマスターに話題の「SF飯」を届けに行ってきました。SF者には狂喜乱舞な本です。表紙は中学生向けのジャブナイルのようですが、Cレ−ションのようなB定食から始まって、ヌカミソハゾートから、後半は知性化種族(ブリン)から機械知性(アン・レッキー)のファンなんら興奮抑え切れません。
kyouyato104.jpgsfmesi000.jpg

替わりにクライン・ユーベルシュタイン三部作の最初を借りたり。
kyouyato105.jpg

で、帰り道で深刻なトラブル発生!!! 。水温130℃です(><) 。
走っていれば100℃くらいまで下がりますけど、信号待ちで130℃、走れば100℃まで下がります。なんとか家の駐車場までたどり着いて、フロント確認するとラジエターファン回っていないです。

秘密工場(武田モータース)に連絡すると、走れるのが第1なので明日土曜日にでも早速持ってきて、その場で治せるなら、なんとかするからって。信頼絶大な秘密工場のおかげでなんとかマトラムレーナ維持できています。
https://www.autocar.jp/specialshop/2012/04/01/8390/
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2SWydFlzFLFxVlAUYy8S7w%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


 フレンチブルーミーティングやSHCCジムカーナに旧車天国でも参加されている車関連小物屋さんのOTオートモーティブさんを神奈川県中井町まで訪ねてきました。東名渋滞の時に中井ICで降りて海沿いに南下するくらいで、あまり行ったことのない中井町でしたが、神奈川県でも丘陵が続く素敵な道を走って、これからドライブコースにもできるかなとか。
old404.jpgcarmaga108.jpg
旧車天国と大磯カーマガイベントで参加されていた時の様子、皆さん見ているのではないでしょうか。

OTオートモーティブの戸井さんはチャンピオンプラグのお仕事で国内や欧州のレース(4輪・2輪・カート)のサポートをされていて、その時の人脈で欧州や米国の車関連の小物や車も入れておられる方です、お話しできるととってもいろんなことを教えてもらえます。お住まいも紅葉の見える自然に囲まれたところに6台入るガレージにさらに駐車場にも8台ほど。
otauto001.jpgotauto002.jpgotauto003.jpg

2CVワゴンにアルファスパイダー115にフィアット850(これが旧車に入りきっかけだそうです)。
otauto201.jpgotauto202.jpgotauto203.jpg
写真撮ってないですが、隣のガレージにはムスタングにバイクもありました。

さらに駐車場で見せてくれたのがプジョ−204、内装も綺麗です。これ仕上がったらとってもキュート。
otauto204.jpgotauto205.jpg

直接訪問して本来ならモンテカルロラリーのゼッケンプレートとかも狙っていたのですが、すでに売れてしまっていました。マトラのシールなど頂いていたら、フランスから届いたばかりのJ.P.ジョッソーさんの日野レンジャーでパリダカに7位のなった時に来ていた服(実際に本人が来ていた物)があるというので見せてもらって譲っていただきました。足は長くてあまりますが、体格はピッタリです(^^) 。
otauto005.jpgotauto004.jpg

しかし素敵なところに住んでいてうらやましい限りです。薪ストーブもあっていいな〜って話していたら、海沿いと違って底冷えするし、奥様は買い物も車がないと不便でとおっしゃってましたが、都心に住むよりは車好きには素敵なところだなと。私も中井町に引っ越そうかと真剣に思ったくらいです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HJiXp%2b3uPBLGSTgjGowSLA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


  Classic Japan Rally 2017 R134を見に横須賀の三笠公園まで朝早く行ってきました。3月17日にも開催で、今回は第0回だとか。横須賀市長や小泉進次郎も来てました。
早朝はとんでもなく寒かった、デジカメも冷えてすぐに電池切れになるし(懐で温めるとしばらく復活する)。
珍しい車もいっぱい見れて幸せです。
r134rally001.jpgr134rally002.jpgr134rally003.jpgr134rally004.jpgr134rally301.jpgr134rally302.jpgr134rally303.jpgr134rally304.jpgr134rally305.jpgr134rally306.jpgr134rally307.jpgr134rally308.jpgr134rally005.jpg
最後のメディアカーですが、シューティングブレークに心惹かれました、個人的に本日の乗り逃げしたい車です。

横須賀駅で降りると目の前には「いずも」がいました。潜水艦の出航シーンも。
yokoasuka902.jpgyokosuka903.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=d4TrgMzyhtF3oOhbUzWFEg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


 恒例の Cre-One-GPに参加です、今年はムレーナが選ばれると嬉しいなとか思いながら年間写真を探すのですが、渾身の1枚がなかなか出てこないものです。自分ではピンボケの車で手前の苔にフォーカスされている写真が好きで壁紙に使ってます(^^) 。

2017creone001.jpg2017creone002.jpg2017creone003.jpg2017creone004.jpg2017creone101.jpg2017creone102.jpg2017creone103.jpg2017creone104.jpg

しかし酸ヶ湯温泉帰りの真っ白な世界でのアルピーヌA610もすごいなと自分でも、2速でお尻振り出しながら無事雪道を降りてこれてよかったなと。
麦畑の黄金色の中の車は大好きですが、一般的には麦って分かってもらえないので季節感ないですね(><) 。

(2枚追加)
ふと、アルピーヌA610でのGTAウナギオフの時の写真がないな〜とか思い出して。本当は室内からアルピーヌGTAの群れを写した写真があるけど被写体の了承とれてないので諦めました。
2017creone301.jpg2017creone302.jpg

そういう意味ではフレンチトーストピクニックのラリー出発シーンがあるんですけど、自分で撮った写真じゃないし(^^; 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JyuyVOFpklKEmpR7ycA3ZA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


 SHCCでお世話になった双新電子さんにマトラムレーナで訪問。アルピーヌA610仲間なのですが、ムレーナも見せに来てよと頼まれていたので。
フロントの薄さがいいな〜って、喜んでいただけました。アルピーヌもマトラもシャーシがFRPなので同じようなものです、ジムカーナとか無理はできないな〜って。

さて工場内ですが・・・ 、とんでもないものがいました。内緒だそうですけど、写真はOKもらっています。製造費は7億円で年間に6台作られたそうです。自分でミッションやリヤサスを設計したので、可能ならば所有したいと願っていたそうですが、ついに手に入れたそうです。群馬でボロボロの状態だったそうですが、基本的に売却されない車なので、処分されたものが回り回ってそこにあったようですね。
本当の野ざらし(コンテナの上に乗っていたそうです)でカウルもひび割れでボロボロ。フロントスクリーンは割れていますが、実際には、ない状態で雨ざらしで、探したら草の中から二つの状態で発見したそうです。しかし貴重ですね〜。
どんがらだけでもボロボロの状態でも展示できるようになればすごいですよね、38号車。
sousindennsi201.jpgsousinndennsi202.jpgsousinndennsi203.jpg

南厚木に回る前に秘密工場に寄ってアルピーヌA610の状況も確認してきました。12月頭には乗れるようになりそうですね。ついでに風の陣でランチ。いつ来ても込んでいます、美味しいので当然ですね。雰囲気も林の中のようで最高です。
kazenojinn201.jpgkazenojinn202.jpgkazenojin203.jpgkazenojinn204.jpg

さらにこの前に地下鉄新羽駅の近くで通りすがりに紅葉の綺麗なお寺を見つけて寄ってみました。西方寺というお寺ですけど、鎌倉にあれば観光地になりそうです。紅葉も綺麗だけど本堂や山門や鐘楼が茅葺です。
saihouji101.jpgsaihouji102.jpgsaihouji103.jpgsaihouji104.jpgsaihouji105.jpg
ここって桜で有名な所だとCコネクションの中前さんに教えていただきました。春にも行かなきゃ(^^) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UGGQx%2bFuBesF8dyWyvnUuw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。