プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Prv
Next
Home
2017年12月9日
ラジエターファンが回らない?
witten by 水玉のドラグ
11
昨日の水温130℃を受けて、朝から秘密工場に。リフトアップして冷却水がない〜って。LLCを4Lほど飲み込みました。ラジエターファン回る・・・ 、なぜかラジエターの上部にセンサーが付いているので冷却水がなくなると止まるみたいです、そのせいで水温上昇? 。
ついでにガソリン臭いので見てもらうとキャブレターに入るところから滲んでいる。パイプ切って繋いで、さらにインサーター交換してコーキングで漏れを止めて。
帰ろうとアイドリングしながらコーキング剤の固まるのを待っていたら、エンジンルームから白煙が一瞬上がって、冷却水もれ〜 漏れ〜 モレ〜 。緑色の血液流してエイリアンみたい(;;) 。
アインドリングでラジエターファン回っていても、冷却能力不足で沸騰したようです。リザーバータンクのドレンから漏らしたようです。この寒い時期なのに〜、すぐにできる対策ないよね〜ってことで年末前にドッグ入りでオーバーホールかと。
とりあえず乗って帰ってきて40km/hもでていれば大丈夫です。信号待ちでも今は水温は80度くらいで安定してます。しかし〜(^^; 。
相変わらず秘密工場込んでます、myアルピーヌA610もエアコン関連修理中で、年内には戻ってくる予定ですが・・・ 、交換でマトラムレーナがドッグ入りか? 。
帰りに風の陣で大盛せいろをいただいてきました。やっぱり美味しいですよね、ここはそば湯も美味しい。しかし車で来て昼から生ビールのおじいさんとか、狭い道で寄せてすれ違おうとする車(無理)とか 。店の人が待っている人がいて順番に案内しますと言っているのに、空いたテーブルに座り込むおばあさんとか。粋じゃない人多いです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RRINwdr3tg3AUWahe9hnTg%3d%3d
comment (4)
■おーしゃん on December 9, 2017 Saturday
なんと言うか2台あって良かったですね.
■
水玉のドラグ
on December 9, 2017 Saturday
下手すると2台同時入院になってしまいますが。年末年始に軽の台車なんて可能性も。車は軽でもいいけどスタッドレス履いてないと・・・ 。
■
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
on December 16, 2017 Saturday
ウチのも2枚目の右端に写っていますいますが(笑)やはり冷却水関係でした。こうしたトラブルは夏場が相場と思われがちですが、なんだか冬のが起きますね。
■
水玉のドラグ
on December 16, 2017 Saturday
ボンネットピンで分かりますね(^^) 。
コメントする
2017年12月8日
水温130℃
witten by 水玉のドラグ
6
夜中の2時に夜食食べて、朝からお腹いっぱいで、それでも先週から美味しいお蕎麦食べたいとの渇望で、地元の名店「蕎谷戸」にせいろを食べに雨降りそうな天候の中でマトラムレーナで行ってきました。
マイカーを眺めながら絶品のお蕎麦を食べる幸せ、至福の時間です。
その後は北鎌倉の喫茶店「笛」のマスターに話題の「SF飯」を届けに行ってきました。SF者には狂喜乱舞な本です。表紙は中学生向けのジャブナイルのようですが、Cレ−ションのようなB定食から始まって、ヌカミソハゾートから、後半は知性化種族(ブリン)から機械知性(アン・レッキー)のファンなんら興奮抑え切れません。
替わりにクライン・ユーベルシュタイン三部作の最初を借りたり。
で、帰り道で深刻なトラブル発生!!! 。水温130℃です(><) 。
走っていれば100℃くらいまで下がりますけど、信号待ちで130℃、走れば100℃まで下がります。なんとか家の駐車場までたどり着いて、フロント確認するとラジエターファン回っていないです。
秘密工場(武田モータース)に連絡すると、走れるのが第1なので明日土曜日にでも早速持ってきて、その場で治せるなら、なんとかするからって。信頼絶大な秘密工場のおかげでなんとかマトラムレーナ維持できています。
https://www.autocar.jp/specialshop/2012/04/01/8390/
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2SWydFlzFLFxVlAUYy8S7w%3d%3d
comment (8)
■
い~さん
on December 9, 2017 Saturday
いつもながら美味しそうなお蕎麦。。。
いいなぁ~。
今の僕には目の毒だぁ~(><)
■
水玉のドラグ
on December 9, 2017 Saturday
本物のわさびを入れすぎてむせそうになりました(^^; 。
胃腸系をいたわってお大事にしてください。お蕎麦よりもおうどんですね。そういえばテレビで名古屋の栄では締めにカレーうどんだと放送してました、次回の名古屋が楽しみだったりして。
■
い~さん
on December 9, 2017 Saturday
そうです!
名古屋の呑みの〆はカレーうどんです^^
是非、ご一緒しましょう!
■
水玉のドラグ
on December 9, 2017 Saturday
トヨタ博物館に2月3日(土曜日)駐車場使用申請出しています、決まると思うけど楽しみです。
今から待ち遠しいな〜カレーうどん。
■黒くま on December 9, 2017 Saturday
走れば下がるなら冷却系自体の問題ではなくファンスイッチ(あるいはリレー)周りの問題でしょうか。早く直るといいですね。
自分のムレーナは先日追突されまして、いや、クリープ状態でコツン、とぶつかられただけなので大したことはないのですが、バンパーの塗装が割れたりしているので只今修理中です。2月には全く間に合うと思います。
■
水玉のドラグ
on December 9, 2017 Saturday
コツンでも大変ですね、首は大丈夫ですか? 。
■黒くま on December 9, 2017 Saturday
はい、身体の方はなんともありません。ご心配頂き恐縮です。相手の方が偶然同じ町内会の人であんまり無茶なことも言えないんですよ〜。まぁ、そうでなくても言いませんけどネ。
ムレーナは、もうバンパーそのものの修理は終わってるんですが、細かいゴムパーツなんかがまだ入荷しないのでもう少しかかりそうです。
■
水玉のドラグ
on December 10, 2017 Sunday
名古屋イベントは2月3日(土曜日)で申請中ですが、それまでに完璧に直るといいですね。
マトラは2月頭(ニューイヤーミーティングとレトロモビルの間)と6月末頃を恒例にできるといいなーとか考えてます。決まったら正式案内流します。
コメントする
2017年12月7日
OTオートモーティブ訪問
witten by 水玉のドラグ
3
フレンチブルーミーティングやSHCCジムカーナに旧車天国でも参加されている車関連小物屋さんのOTオートモーティブさんを神奈川県中井町まで訪ねてきました。東名渋滞の時に中井ICで降りて海沿いに南下するくらいで、あまり行ったことのない中井町でしたが、神奈川県でも丘陵が続く素敵な道を走って、これからドライブコースにもできるかなとか。
旧車天国と大磯カーマガイベントで参加されていた時の様子、皆さん見ているのではないでしょうか。
OTオートモーティブの戸井さんはチャンピオンプラグのお仕事で国内や欧州のレース(4輪・2輪・カート)のサポートをされていて、その時の人脈で欧州や米国の車関連の小物や車も入れておられる方です、お話しできるととってもいろんなことを教えてもらえます。お住まいも紅葉の見える自然に囲まれたところに6台入るガレージにさらに駐車場にも8台ほど。
2CVワゴンにアルファスパイダー115にフィアット850(これが旧車に入りきっかけだそうです)。
写真撮ってないですが、隣のガレージにはムスタングにバイクもありました。
さらに駐車場で見せてくれたのがプジョ−204、内装も綺麗です。これ仕上がったらとってもキュート。
直接訪問して本来ならモンテカルロラリーのゼッケンプレートとかも狙っていたのですが、すでに売れてしまっていました。マトラのシールなど頂いていたら、フランスから届いたばかりのJ.P.ジョッソーさんの日野レンジャーでパリダカに7位のなった時に来ていた服(実際に本人が来ていた物)があるというので見せてもらって譲っていただきました。足は長くてあまりますが、体格はピッタリです(^^) 。
しかし素敵なところに住んでいてうらやましい限りです。薪ストーブもあっていいな〜って話していたら、海沿いと違って底冷えするし、奥様は買い物も車がないと不便でとおっしゃってましたが、都心に住むよりは車好きには素敵なところだなと。私も中井町に引っ越そうかと真剣に思ったくらいです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HJiXp%2b3uPBLGSTgjGowSLA%3d%3d
comment (2)
■
きもだこよし
on December 7, 2017 Thursday
戸井さんとはよくあちこちのイベントでお会いこそするのですが、そういえばオートモーティブ自体にはお邪魔したことはありませんでした。
一度はお伺いしてみたいものです。
■
水玉のドラグ
on December 8, 2017 Friday
素敵なところでした。周辺の道もフランス車には楽しくなるような道でしたし。
コメントする
2017年11月29日
EVレーシングファクトリーでとんでもないものを発見
witten by 水玉のドラグ
6
SHCCでお世話になった双新電子さんにマトラムレーナで訪問。アルピーヌA610仲間なのですが、ムレーナも見せに来てよと頼まれていたので。
フロントの薄さがいいな〜って、喜んでいただけました。アルピーヌもマトラもシャーシがFRPなので同じようなものです、ジムカーナとか無理はできないな〜って。
さて工場内ですが・・・ 、とんでもないものがいました。内緒だそうですけど、写真はOKもらっています。製造費は7億円で年間に6台作られたそうです。自分でミッションやリヤサスを設計したので、可能ならば所有したいと願っていたそうですが、ついに手に入れたそうです。群馬でボロボロの状態だったそうですが、基本的に売却されない車なので、処分されたものが回り回ってそこにあったようですね。
本当の野ざらし(コンテナの上に乗っていたそうです)でカウルもひび割れでボロボロ。フロントスクリーンは割れていますが、実際には、ない状態で雨ざらしで、探したら草の中から二つの状態で発見したそうです。しかし貴重ですね〜。
どんがらだけでもボロボロの状態でも展示できるようになればすごいですよね、38号車。
南厚木に回る前に秘密工場に寄ってアルピーヌA610の状況も確認してきました。12月頭には乗れるようになりそうですね。ついでに風の陣でランチ。いつ来ても込んでいます、美味しいので当然ですね。雰囲気も林の中のようで最高です。
さらにこの前に地下鉄新羽駅の近くで通りすがりに紅葉の綺麗なお寺を見つけて寄ってみました。西方寺というお寺ですけど、鎌倉にあれば観光地になりそうです。紅葉も綺麗だけど本堂や山門や鐘楼が茅葺です。
ここって桜で有名な所だとCコネクションの中前さんに教えていただきました。春にも行かなきゃ(^^) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UGGQx%2bFuBesF8dyWyvnUuw%3d%3d
comment (4)
■
Kaffy
on November 29, 2017 Wednesday
ムレーナって意外と小さいにですね。
国内大型T社に挟まれて、とっても可愛く見えます。
■
水玉のドラグ
on November 30, 2017 Thursday
1982年当時は横3人乗りで幅広い車だったんですけど、今では側面衝突対策で幅広の乗用車ばかりに、ましてSUV(大型ジープ型)と最近のいかつい顔のワンボックスの間に挟まれては(^^) 。
■
J
on December 19, 2017 Tuesday
なんかムレーナって絵になる車ですね。
コンパクトさや、やはりノーズの薄さとウェッジシェイプだからでしょうか。
本当の周りの四角い車と比べると、小さく見えますね。(笑)
私も昔の二輪メーカーの営業の時に、大和か座間辺りでレーシングカーの工場に行ったことがありましたが、レイトンハウスとか、懐かしいですね。
■
水玉のドラグ
on December 19, 2017 Tuesday
最近の車は巨大ですからね。レーシングカー工場って楽しみだけど入りにくいんですよね〜(^^; 。
コメントする
2017年11月28日
SHCC大磯ジムカーナ観戦
witten by 水玉のドラグ
8
秋のSHCCジムカーナを見に大磯にムレーナで。しかしこの日は早朝は無茶苦茶に寒かった。着く頃には日差しで暖かくと思っていたら強風に変わって。
いつもの双新電子さんのブースに挨拶に行ってコーヒーご馳走になっちゃいました。アルピーヌA610仲間ということでお世話になっています。ジムさんのGr.Cはいつ見てもすごいです。
展示されていたのはカンナムのモノポストですかね?、アウトレーヴのイベントに来ていた古いベンツも展示されていてオーナーさんから声かけていただきました。
ジムカーナはいつ見てもすごいですね。ムレーナやA610ででないかとのお誘いもあるのですが、FRPボディでジムカーナ走るとピシピシとシャーシが割れそうで怖いです(><) 。
今回はイベントが重なったのか参加台数少なめでした。ロータス47とヨーロッパがいっぱい並んでいましたけどジムカーナ出走は2台で、ロータスクラブのイベント併催のようでした。
お目にかかれなかったけど、レジェンドドライバーの鮒子田さんや桑島正美さんも出ていたそうです。お邪魔している葉山時感の永澤さんはアテンドしていたそうですけど、すれ違いでお会いできませんでした。
というのも午後から鎌倉の覚園寺さんでマリンバ奏者の林美里さんのコンサートがあるので1時間半ほどで大磯を後にしました。紅葉の覚園寺の三蔵(150年前の古民家移築)でのコンサートは素敵でした。しかも暗くなってから夜間拝観もあって最高の1日でした。
インドネシアの竹の楽器との合奏もあってインドネシア大使館から参事官さんも来ていました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hGeQw2Wgg%2fqShf%2fDDYhoZQ%3d%3d
comment (4)
■
い~さん
on November 28, 2017 Tuesday
ジムカーナ観戦から盛りだくさんの休日ですね!
今年は紅葉を見に行くタイミングを逃してしまったので、全然見られてません(^^)
■
水玉のドラグ
on November 28, 2017 Tuesday
今年の紅葉は早めだと言われてますが、まだまだライトアップ紅葉とか見どころいっぱいのようです。車の撮影にはライトアップポイントは入れないこと多いですけどね(><) 。
■
J
on December 19, 2017 Tuesday
車イベントの後に、こう言う文化的なイベントもいいですね。
やっぱり鎌倉はいろいろあって楽しいですね。
■
水玉のドラグ
on December 19, 2017 Tuesday
通勤が1時間半になりますけどグリーン車あるし、駐車場は1万円からですから。緑は多いし隅にはいいです。でも休日の昼間は渋滞します(^^; 。
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
とぐさんさん
りんさん
みどりのぷじおさん
kuroさん
ルカさん
オイヤスさん
もっと見る
参加グループ
マトラ友の会
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
◇Peugeot406 owner's club◇
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年7月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。