プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Prv
Next
Home
2019年4月14日
仏6番目のメーカーを買おうと・・・
witten by 水玉のドラグ
9
どうにも縁がないメーカーですが、これまで二回買いそうになっていました。そして今回3回目。日曜日の夜にほろ酔いでネットを見ていて見つけた!!! 。ヴェンチュリのトランスカップ! 、価格応談!! 。営業時間外だと思いながらも電話して、買いたい見たい、すぐに飛んでいくって(^^) 。ところが商談中でおそらく売れちゃうとの返答(><) 。遅かったか〜。
最初に縁があったのはプジョ−406クーペを買って半年位の頃に世田谷でヴェンチュリ トランスカップが売りに出ていました。当時は厩舎の人気が全くなかった頃でフェラーリのデイトナが680万円で売りに出ても買い手がつかない頃です。アルファ916スパイダーとプジョー406クーペのピニンファリーナ兄弟車(同時期にピニンファリーナで架装している写真がありました)である意味で一つの究極の車趣味を極めている時でもあり、流石にヴェンチュリそれもトランスカップは敷居が高いかと断念したのですが、現在になればあの時に買っていれば(当時は維持できなくて手放した可能性も高いですけどね)とずっと後悔も。
次はアルピーヌA610とマトラムレーナ に乗っている時に大阪でベンチュリ400が売りに出ました。ネットで見ていて価格応談ですけど、すぐに電話して話きくと結構な値段(それこそアルピーヌとマトラを買った値段を合わせたくらい)を言っておりますが、何度か聞いてみると妥当な値段で売却の話も、それでも高いですけどね。何件も問い合わせもらっているというので、流れたら再交渉と待っていたら四国の方がお誕生日の自分へのお祝いに買われたという記事が出ていました。そういえばレース仕様のヴェンチュリ500も四国に生息していると聞いています。
アルピーヌとマトラとヴェンチュリってガレージ(駐車場ですけど)に並べて眺められたら幸せの極みでしょうね(^^) 。
この時は結構本気で購入も考えていて、秘密工場にヴェンチュリ持ってきたら整備できますかって聞いていました。主治医は嫌がったんですよね〜。若い頃に会社でヴェンチュリの登録を任されたんだけど、窓のレギュレーターセットのギヤ切りが悪くて手でギヤ彫り直したとか、いろいろ苦労聞かされて、できることなら触りたくないと(^^; 。
そういえば最初のトランスカップの前に白い300?が出ている時に興味だけは持っていたら、イベントであった方が見に行ったんだけど状態が悪くて買うの断念したとか聞いていました。もちろん旧車は人によって程度の判断違うからなんともいえないんですけどダッシュボードの木目が剥がれているとか聞いて、当時は手がすくんだものです。それはルノーR21tに乗っていた頃かな〜。
そして今回はなんとトンラスカップ!!! 。色は前の世田谷の車とは違うけど、国内にトランスカップが何台もあるとは思えないので塗り直しかな〜って。世田谷のは渋い色で高級住宅地向けだなって感じでしたけど、今度のはイベント用に彩度の強い発色のいい色ですね。
なんと3日後に山梨まで見に行っちゃったんですけど・・・ 、営業担当者は東京で会議とかで会えませんでした。しかも売れちゃったって。現車だけでも拝みたかったな〜。最初の電話でも聞き出した値段は高かったけど買いたいって言っていたし(^^; 。
でも縁がないと来ないのよね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xsPYjJ3qes%2bGFxYKPdUPjw%3d%3d
comment (2)
■
はるぱ
on April 14, 2019 Sunday
この水色の個体、私もチェックしてました。
まだ、中古車サイトでは売約済になってませんが、もう売約済なんですね。
最初のブルーグレー?の個体が渋くてイイですね~
■
水玉のドラグ
on April 14, 2019 Sunday
しばらく情報流れていたんですか? 。見てすぐに連絡入れたんですけど(^^; 。
コメントする
2019年4月7日
幕張に売り車を見に
witten by 水玉のドラグ
6
幕張メッセのオートモバイルカウンシルを見に行ってきました。会場入るとすぐに売り物でなくて展示車ですけど。ギブリ/デイトナ/ミウラの70年代初期スーパーカー3巨頭!!! 。隣は何とダラーラのブースで市販プロトタイプ?とF3。
そのほかの展示即売車は・・・ 。ベンツ300SLに600リムジーン。マセラッティギブリスパイダーはびっくりですね。
疲れてちょっと休んで2周目。ヤナセにあったエアバッグ?ガレージ内でも埃かぶらなくていいかも。それとかイベントで外で駐車するときに使うかも。オブジェもありました。
さて、ここから本命というか買う気モードで見て歩くフランス車! (^^; 。
手頃な値段のフランス車は土曜日の昼には半分ほど売約済みになっていきます。
でも実はこの日乗り逃げしたいほどの車は参考展示のザガートですね! 。フランス車縛りを自分に課していますけど、この小さいイタリア車は素敵でした。
用品関係も出店していましたが、このポスター屋さんは良くて、他にもサヴィニャックのポスターの補修品とかもあって買いそうになっていました。
この308とかは売り物ではなくてレストアの腕を見せる展示品。買った車をここに持ち込めばここまでバリモンになるという事例ですね。
3時間半ほどいましたけど、これ以上いると色々買い込みそうで引き上げてきました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qwHCRn2DKsLHEyzdZpplJw%3d%3d
comment (2)
■
はるぱ
on April 8, 2019 Monday
何とか行こうと画策してたのですが、結局行けませんでした。
展示車のミウラのこの色は初めて見たかもです。なんとも素敵な色ですね~
ザガートも、雰囲気といい、色といい、ホント素敵ですね!
■
水玉のドラグ
on April 9, 2019 Tuesday
近藤さんとも三浦のこの色見たことないよね〜って話しておりました。
コメントする
2019年3月30日
大磯カーマガジンウィークエンドミーティングはアルピーヌ特集号?
witten by 水玉のドラグ
8
東京の田舎から中央道〜圏央道で湘南まで1時間で大磯プリンスホテルのプール駐車場。寒い曇天の朝に会場8時なのに7時前には車の行列。普段のフランス車関連とは違うイベントに来たみたいです。
素敵なヒルマンインプ?の隣で集まる車を見ていくと。
今回はアルピーヌ特集号の販売も兼ねているのかA110の展示がいっぱい。試乗車も用意されていたみたい。
それより来ている車の方に関心がいっちゃいます。
このジネッタは新型? 、知らない車でした。
スチュードベーカーらしいけど知らない(^^) 。
寒いので写真撮影は2階から見てました。
いつものOTオートモーティブサービスさんで出物ゲット。フランスのセボンヌラリーの後身であるクリテリウム デ セボンヌのカーナンバープレート1990年の実物だそうです。こういう現地のコネがないと手に入らないものを持って来てくれて感謝です。
寒かったので朝一番のコーヒーだけ、ピザとかも食べたかったけど外は寒すぎて。帰りに本当は茅ヶ崎で生しらす丼の予定だったけど、冷え切ったのでそのまま高速で帰って来てしまいました。帰りも1時間で自宅駐車場。
こうイベントの帰り道で嬉しいのは珍しい車と一緒に走れることですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Kg71ZF6jl5Zm2OW3rw%2fxRQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
2019年3月21日
高尾の蕎麦屋まで軽くランチドライブ
witten by 水玉のドラグ
14
昔からランチドライブというか、ショートドライブでちょっと出かけてお昼には戻ってくるのが好きです。休日が2倍楽しめるようで(^^) 。横浜にいた頃は箱根の日帰り温泉に流行になる前に行っていたものです。朝はコーヒーや紅茶でゆったりしてから10時前出発でお昼時の道が空く瞬間を狙って13時には帰って来てしまいます。
今は八王子の手前に住んでいるので、高尾に美味しいお蕎麦食べに下道でショートドライブ。野猿街道から北野街道で高尾駅を通りすぎて高尾山口まで。
蕎麦の杜杜! 。開店前に行くとなると人も並んでいないし、道に迷いそうです。どう見ても住宅地という一番奥の家の庭に赤い番傘見つけてようやく安心。
開店15分前到着で3台ある駐車場も空いていて、入店は2番目。先日行った八王子の車屋さんで修行したというお蕎麦は美味しかった。とろろせいろの大盛り! 。高尾なので名物のとろろ蕎麦です。でもお蕎麦が美味しい。二週間後には川沿いの桜が満開かも。田舎の雰囲気の中での蕎麦屋ですけどお店はしっかり都会してます。
片道45分ほどのショートドライブで美味しいもの食べて帰ってくるのは幸せですね。
帰りは高速使うつもりでしたが、お天気いいし、多少の渋滞は構わないかと来た道をそのまま帰りましたが、往復で景色も違って見えながら地理の把握も出来ていいかな。
気楽なショートドライブの車内での音楽は今日はダリダ。アラン・ドロンとのパローネパローネってデュエットで世界をあっと言わせましたね。ダリダの生涯を描いた昨年の映画サントラ盤です。
先日のバスツァーでメガーヌ2の右ハンドルのATでも充分に趣味車だと言われたので下駄でのショートドライブも気楽に行うようになって来ました。そうするとルノーのメガーヌって国産車市場だと日産のシルフィ(昔ならティーダ)くらいでしょうか? 、2Lのツーボックスってトヨタだとオーリスですかね。
普通の実用車ですけど、加速はそこそこするし、乗っていて疲れない車です。楽しいまではいかないけど。普段着でお蕎麦食べに行くには気楽でいいかな。
風はあるものの車内は温室で窓開けても暑くなってきたので家の近くでジェラート。季節のサクラと搾りたてミルク! 。暖かくなるとアイスクリーム美味しいですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BT0VwRGrWpdfRKc2qt9PlA%3d%3d
comment (0)
コメントする
2019年3月12日
名古屋バスツァーに参加
witten by 水玉のドラグ
19
永島譲二さんの水彩画展が名古屋のアウトガレリアルーチェで行われています。アウトレーヴのルノー4CVが展示されているので見に行こうってバスツァーが開催されて、バス酔いするから嫌だ〜って言っていても、拉致されました。31名の奴隷達と女王様のツァーです(^^; 。しかも現地では70名の奴隷予備軍もいて100名でのランチです! 。なんて言うのは嘘で古いフランス車好きが集まるツァーと予備軍です(フランス車だけに限らない古いクルマ好き&最新の車も持っている趣味車複数台オーナーの集まり)。
観光バスをチャーターで運転手3名に本職のガイドさん1名も乗っているバスは日曜日の朝6時に品川駅出発。私も含めて始発でなんとか品川駅まで来たメンバー(なんと名古屋から新幹線で来て前泊してまで参加した人もいた)。さらには車で参加して途中のパーキングでバスとカルガモ走行の方も。
雨の中をトヨタ自動車博物館にも寄って CG club イベントにも参加。とんでもないファセリア(ファセルベガ)もいました。
電気バスもいましたね。国産車のランタボが出る時代のランサーとか国産車の最高デザインの一つ(国内メーカーのデザイナーが乗っていたりするんですよね)のアルシオーネもいいですね。
ただ古いフランス車が大好きだと自分の嗜好が分かってしまった今となっては、取り止めのない車の集まりって今一つ興奮が薄いんです。でも普段見ることがない車を見るのも貴重な経験ですけどね。
で、アウトガレリアルーチェに移動するとそこにはおそらくCG Club から早く移動した古い素晴らしいフランス車達が待っていました。本来なら雨の中では出てこない車も今日の為に来てくれていました。
さらに自動車美術館の中に入るとそこには素敵な古いフランス車と永島譲二さんの素晴らしい水彩画が展示されています。さらには今回のバスツァーに招待された溝呂木さんの水彩画の実演とかも(バスの中でもミニカーのお絵かき講座もありました)。プジョー304ブレークきれいでしたね。いかにもピニンファリーナで、実は赤い304カブリオレを購入していたらここに展示されていたんですよね、赤は嫌いだ〜って購入しませんでしたが、こんな緑とか黄色だったら、ここに展示されていたかもしれないんだな〜って、日本初上陸のプジョー304カブリオレって・・・ 、色違いがあればな〜って(^^) 。
今回のバスツァーにはとんでもない参加者も(^^) 。
この方はこの後にフレディに変身してライブもやってくれました、役者やの〜(^^) 。
名古屋を3時過ぎに出て品川には9時過ぎ、家に帰ったのは23時でした。朝4時に出たのに(><) 。でも疲れたけど楽しめたバスツァー。これも女王様に使える奴隷達の働きのおかげです、皆さん尽くすのが大好きなM達です、私もその一員か? (^^) 。
バスツァーの帰りの渋滞の中でメンバーの自己紹介で下駄車のメガーヌ2の右ハンドルのATに乗っていますと言ったら、皆さんに充分に趣味車だとご指摘いただいて、ちょっと嬉しかったり。
実は中学生の時に趣味として車が好きになった当初のアルピーヌA310とマトラシムカバゲーラを購入しようと画策している事も趣味として良いよねって賛同いただいて幸せです!!! (^^) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7c1G2lFgrTGUrOSd6ChdHA%3d%3d
comment (0)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
きもだこよしさん
Mixさん
kuroさん
iceさん
ice-Tさん
燕子花さん
もっと見る
参加グループ
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
◇Peugeot406 owner's club◇
マトラ友の会
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。