• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by bunny911
世界中
うんうんする
4


ご無沙汰しています。
この頃すっかり月一ブログになってしまってますね~、仕事が忙しすぎるのがいけないのですが、かといって暇になると道楽につぎ込む資金が入って来なくなりますし、困ったものです・・・

GWは4日しか休みが有りませんでしたが、車いじり、DIYリフォーム、ドライブと一通り遊べましたので、久しぶりに記事のネタが幾つか出来ました、順番にUPして行きたいと思います。

まずは車いじりですが、今回は自分のではなく友人のガレージへ出向いて出張修理を行います。

ガレージの奥に突っ込んで放置しているポルシェを、久しぶりに表へ出して虫干し?しようと思ったらエンジンが全くかからないと言う状況です。

道具と使えそうな手持ちのパーツを車に積んで、イザ出発。
DSC01153.JPG

実はこの不具合については、少し前に見に行って診断していましたので、不具合の原因はおおよそ見当が付いていました。
診断時の状況では、インジェクターからガソリンが全く噴かれておらず、原因が燃料系なのは明らかでどうもフューエルアキュムレータという部品がダメになっているのではと予想していました。
この部品はエンジン停止後(燃料ポンプ停止後)も燃料系内の燃圧を一定の圧力に保つ為のが主な役割ですが、こいつが突然壊れてエンジン不動になるのは、この年代のポルシェでは割とポピュラーな不具合のようです。
DSC01155.JPG

幸い手持ちの中古部品の中に程度の良い物がありましたので、早速取り替えます。
DSC01171.JPG

取替え後に燃料ポンプだけ回し燃圧を上げてインジェクターをチェックすると、勢い良くガソリンを噴くようになりました、予想は大当たりだったようです。
DSC01158.JPG

インジェクターを戻し、少し長めにセルを回すとあっさり掛かりました。
ですが、エンジンがかかったは良いけど、蒸気機関車かと思う位のすっごい白煙です、この車のエンジンは以前からガチャガチャガラガラいっていて、一度降ろして修理しないといけない状態です。
DSC01162.JPG

ガレージの中で回し続けると、煙と排ガスで確実に死にそうでしたので、ガレージの前まで出して暫く様子を見ますが、物凄くガチャガチャいう割には凄く安定してアイドリングするのが何とも不思議な感じですが、本日の修理はとりあえず完了です。
DSC01167.JPG
やっぱり蒸気機関車・・・
オイル漏れも酷いです。

エンジンがかかりガレージの前まで動かせましたので、当初の目的の虫干しも出来ました。
ガンメタのカレラも同じオーナーの車です、このカレラはボディもエンジンも全く問題なし、綺麗な車です。
DSC01166.JPG

うちのガレージが出来上がれば、エンジン持ってかえって修理できるんですが、いったい何時になる事やら。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Wryim4DZ%2bDPXRQNyK9LaLw%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
5


いま、 九州に来ています。
長崎までは、新幹線と在来線の特急を乗り継ぎ、そこからはレンタカーで旅をしています。

旅の相棒はホンダフィットです。
0405-02.jpg

昨日は、グラバー邸など長崎の定番スポットを巡り市内で宿泊し、今日は朝から長崎バイオパークという所に行きました。
そこでのお目当ては、赤ちゃんカピバラ。
ここは、カピバラ達と直接ふれあえます。
カピ.jpg

そしてお次は、軍艦島。    
旅館は奮発して露天風呂付きの部屋にしました。

image.jpg










0405-03.jpg




witten by bunny911
世界中
うんうんする
6


ずっとサボっていた、いやいや仕事が忙しくて出来てなかったDIYでのリフォーム工事を一寸だけ進めました。

DSC01071.JPG

天井落としの続きです。
前回の隣の部屋の天井と壁の一部を解体しました。
DSC01077.JPG

前回は凄く大変な思いをして、天井を落としたのですが、今回は簡単に時間もさほど掛からず作業が終わりました。
2度目でコツが判っていたのと、何より今回は床が有る状態だったので、作業がしやすい環境が幸いしました。
DSC01086.JPG

構造が大分把握出来る状態になってきました。
しかしこの物件は、作りが良いのか悪いのか、いまいち判らないですね。
ちゃんと角部に火打ち梁が入っているかと思えば、大梁のかけかたが頼りなかったりと謎ですねぇ。
DSC01083.JPG
久々に作業しましたが、見てくれは前回とあまり変わらないですね。
つまらん記事になっちゃいましたね・・・。



話は変わりますが、この前カーくるステッカーを頂いたので、ポルシェに貼り付けました。
上側のやつです、carcle.jpとなっています。
リアウインドーに貼ったのですが、ここに貼るにはちょっと小さかったですね、別の場所にすれば良かったかな。
DSC01096.JPG

それから、6月のミラフィオーリの参加申し込みをしました。
ご参加の皆さんよろしくです~。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vy1NQtvYE49H%2bNdlURdbdA%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
19


まいこサンに初参加してきました。
今日は天気も良く寒さもゆるみ、最高のイベント日和でした。
DSC_1754.JPG

物凄い参加車の数と、その種類の多様さに驚きました。
DSC_1771.jpg
後で聞くと、今回は凄く参加が多かったとの事。
会場では、初めて会ったポルシェ好きの人たちと、楽しく車談義をしてすごしました。
車好き同士は初対面でもすぐ盛り上がれますね。

DSC_1775.jpg
午前中を車談義で楽しく過ごし、昼前に会場を後にして、いーさんさん達と五百亭でお昼ごはんに味噌煮込みうどんをいただきました。

  udon.jpg
とっても美味しかったです。

そして味噌煮込みうどんを頂いたにもかかわらず、その後名古屋市内の”あつた蓬莱軒松坂屋店”にて、ひつまぶしを頂き帰路につきました。
hituma.jpg

初参加でしたが、1日とっても楽しく過ごせました、絡んでくださった皆様有難うございました。
家からは、ちょっと距離が有りますが、また参加したいと思います。






witten by bunny911
世界中
うんうんする
9


以前から気になっていたのですが、駐車時などにハンドルを大きく切って動かすと、フロントからゴリゴリと変な感触がハンドルに伝わります。

ハブの辺りにトラブルが有るのかなと思い、ジャッキアップして点検してみましたが、ハブ周辺にはガタや緩みなど見つかりませんでした。
DSCN3950.JPG

じゃあ何でかな?と思いハンドルを一杯切って下から覗くと、タイヤとシャーシが見事に干渉しています。
DSCN3953.JPG

どうもタイヤが大き過ぎるようです。

現在のタイヤサイズは205/55 16で、購入時に履いていたタイヤは幅は同じですが扁平率は45でした。 幅は同じでも45と55では明らかに直径が違いますので、45のときは当たってなかったのかも?

このタイヤに換えたのはもう何年も前なのでもっと早く気づけよって感じですが、改めて純正サイズを調べると、185/70 15となっています、205ではやっぱり太すぎますね、因みに930ターボが205サイズを履いているようです。

今度タイヤを換えるときは、サイズを落とす様にしたいと思います。

ところで今度の日曜は新舞子サンデーですね、天気と仕事の状況次第ではありますが、初参加を計画しています。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YLlW9gmyfr3YRRs8PwLOlQ%3d%3d




プロフィール
bunny911
bunny911
bunny911です、ポルシェ911をDIYでメンテ&モデファイして楽しんでいます。機械・車いじり、模型、各種工作が好きなおっさんです、愛読雑誌は"オールドタイマー"です。普段乗りの車はアルファ147...
愛車情報
カーとも
リンク
参加グループ
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
カウンター
Counter
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告