• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


リフトに乗って整備中の my? A610 turbo ですが、この後に燃料タンク降ろしてますが洗浄も大変だそうです。
さらにリヤエンジンからフロントのラジエターまで車体内部(サイドシル)を通っているホース交換が部品がなくて懸案になっているそうですが、フレンチブルーミーティングには間に合いそうにないとのことです、グッスン。

ということで今年のFBMは406クーペの勇姿(リヤバンパー割れているし)の見納めとなりそうです。


a610seibi01.jpga610seibi02.jpg

手前のマトラ M530 も貴重な車です、こちらはFBM参加の為の整備入庫ですね。


a610seibi03.jpg

フロントにある樹脂の燃料タンクが・・・ 、鬼門になりそうです。


a610seibi06.jpga610seibi07.jpg

秘密工場の脇には奥にルノーV6T、手前は・・・ ? 、カバーめくってみると、やっぱり A610 turbo でした。これも部品待ち? 。

自宅に先に届いたのは1/18の OTTO の Alpine A610 turbo です。ホィールが後期型?ですね。

ottominicarA610.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vxjDMUbNy5u5SWJI1k2ITg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
5


 ある方が無茶振りバトンをしているので、初動画に挑戦してみた。

バトントスを受けても動画を撮ってくれる素敵な秘書さんはいないしと考えていたら、宿で車を廻してきてくれた。ラッキー(^^) 。

しかし編集が、めんどい、むずい、i-phone4Sでは解像度低いし。

泊った渋温泉(志賀高原を降りてきたところ)ではモンスターハンター4のタイアップ企画やってました。恒例のようですね。国産ゲームはほとんどプレイしないのでモンハンは噂でしか聞いたことないのですが。
街全体に黄色い垂れ幕に赤でドラゴンは温泉街の雰囲気とも合っているようです。

ちなみの渋温泉は外湯巡りで有名で、とっても熱いお湯です(^^; 。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YjJMOEjIuqMRZbscQhRXyg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


コルベット生活なら素敵かもしれないけど、追突でコルセット生活ではトホホです。
とりあえずの代車のムーブターボエアロで神奈川県内のお仕事。

昨日は会社から代休で寝ていろと命令されまして、月曜日夜は首の筋肉?が痛くて、痛み止め飲んで貼って、ようやく寝ましたが、火曜日は1日ゴロゴロしていたら平気でした。そして水曜日(今日)は朝から代車のムーブターボエアロでコルセット生活。


corset01.jpg

動いていると首が痛くなってきます。脊椎はズレてないとレントゲン写真で言われておりますが、衝撃で筋肉や筋が痛んでいるのかも。
月曜日にデスク仕事で下向き加減でいると首が痛くなってきて、あわてて病院行きました。月曜夜の痛みで恐怖しましたけど、横になっていれば平気。でも仕事もしないと顧客に迷惑かけるので、コルセット。
これって頭の重さを前の首下で支えて首の筋肉に楽させるとの、首を動かさないようにの二つの仕事。

で、車の運転って(特に高速道路とバックは)首動かせないと不便です、というか恐怖? 。高速道路の車線変更&側道からの進入が怖いです。

ムーブターボは軽としては良い車だと思うけど、40km/h以下での話。
回転上げるとパワーはあるんでしょうけど、普通に乗るのにトルク不足過ぎ。まあ3Lと比べるのは酷ですが。
高速道路はやめた方が良さそう。
ロールもけっこうするし、コーナーは安定しているけど限界低くて怖い。
悪い車ではないけど所詮は軽規格かな。新型ヴィッツは同レベルだけど。
move01.jpgmove02.jpgmove03.jpg

ところで秘密工場で聞くと406クーペはフレーム修正が必要だそうです。
それでも全損でなくて損壊扱いになるらしい? 。
で、損壊扱いだと全損と違ってレンタカー2週間分がでない、代購入費用がでないそうです。
つまり修理代で10万円程値切って、さらに損壊で10万円程値切る気のようです。
150万円程かけて、きれいに直してもらいましょうか? 。
それとも100万円+車検費用、取得費用で同じ程度のルガノグリーンを捜して貰いましょうか? 。

東京海上日動の被害者に対する対応は最低だと思います。
加害者本人からはお詫びの手紙とクッキーが送られてきました。
なかなか出来ないことだと感心しました、これは私も、もし機会が生じたら真似なくては。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ic6BDgX1SQfxTR9ausEHZw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


 長野からのお仕事帰り、土曜日の昼間に環八の中央車線。渋滞で停車、後ろのアコードも停車したのを確認して、前を見たら、ガシャバン*%&$・・・ 、ぶつけられました。止まったアコードが再発進? 。
前向いて、後頭部をヘッドレストに付けて、軽くブレーキ踏んでいたので大丈夫ですけど、首と背中に軽い衝撃あった。

ハザード付けて、路肩に寄せて(後ろのアコードも路肩に寄せた)、後ろの車も降りてくる。青くなりながら、大丈夫ですかと。とりあえず何ともなさそうだけど、物損にはなるから保険でなおすでしょう、警察に事故証明書いてもらいますねって、110番コール。幸いにも環八の多摩美の手前で電柱に上野毛4−22とかって住所と4123−2344?とかって電柱番号が書いてあったので、それを告げると目の前に日経新聞ありますかと確認されて、5分くらいで自転車乗ったお巡りさんが来てくれた。

tuitotu01.jpgtuitotu02.jpg


406クーペのリヤバンパーは割れている(交換しかない)、トランクは正常に開いて、マフラーが押されたかもしれない。リヤバンパーは広範囲に押されている。塗装の色合わせや代車代も入れると50〜80万円程度はかかっちゃうかも。
相手のアコードのフロントバンパーも広範囲に傷が入っていて、エンブレムの奥の方まで割れている。これも本来ならバンパー交換でしょう。

事故記録でもあるけど、ブログネタなのでとお巡りさん来るまでにバシャバシャ写真撮りまくり(^^) 。
ものの30分で事故処理完了、走って帰れるので気をつけてくださいねってお巡りさんに言われて解散。

そのまま秘密工場で確認してもらいました。
なんと、バンパーの内側のバックパネルが凹んでいる、これ重傷! 。事故車扱いでフレーム修正も必要かも。そういえば第3京浜の入り口と最初の高速S字で若干オーバー傾向が(後輪にトーアウトついたか?)、気のせいか加速時に排気音が大きくきこえるような。

保険屋さんとどこまで直せるか揉めそうです、近所ならバンパー交換で走れる、今回の出張のように一気に1000km走行とかには完璧に直して後輪のジオメトリー取り直さないとまともに走れない。マフラー交換も費用かかるだろうな〜、車両保険の評価額を超えそうな修理見積もりになりそうです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JH5wXRap5IYsmDA3MQu6Kw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


 hone03.jpghone02.jpg
先週の自転車での立ちコケ、走っていればハンドルから手を離さない訓練受けてますが、立ち止まる寸前で左足のビンディング外して左手でブレーキかけて、右手でサイコン操作しながら止まる寸前で・・・ 、離れていた右手を傾いて近づいてきた地面に出してしまいました。
地面に手が接触する寸前に鎖骨が折れる〜って思って、地面に付くと同時に肘を曲げて体重を逃がしつつ、右手を上に滑らせて・・・ 。
それでも橈尺関節亜脱臼! 。
右手の手首の関節が付け根側の骨が開いてしまいました。
手首の外側の骨の出っ張りが大きくなっている。
靭帯や筋肉が伸びているので治らないと、痛み止めのロキソニンテープだけ。
3日後に右手全体が腫れ上がり、小指と薬指に痺れが出て再度病院に行くと、事故の後は当然ですと、さらに痛み止め出ただけ。
1週間は右て使えません(キーボード操作や箸は大丈夫)、会社の書類は違う人の字だと経理の女性に笑われました。
通勤で吊り革も握れないし。重さ1kg以上は持てません。

日曜日はお仕事で車の運転しました。ハンドルは大丈夫、406クーペはATだから。
しばらくは痛みとお友達。
尺骨が上や下にずれていないので可動範囲の狭まりはなくて、
痛みがなくなれば、事実上の不便はないとのことです。
しかも医師によれば今回だけでなく、前からの古傷の可能性が高いとか。
ちなみにもう一度やったら尺骨が飛び出ますかと聞いたら、次は折れるから心配ないって(折れても困るだろう)。
しばらく自転車乗れそうにないです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=daJEYVPPCkvIHyVUJi4sLg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。