• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


タグホイヤーのアメリカズカップ挑戦艇が届いた。けっこういい出来。
1995年にニュージーランド艇としてクリス・ディクソンがルイヴィトンカップのセミファイナルまで進んだヨット。

tag001.jpgtag002.jpg

オーディオの上に置くのは本当は振動が出るのでよくないんだけど。右側がプラダルナロッサチャレンジ艇 ITA45 です。2000年のルイビトンカップ優勝艇でアメリカ'ズカップ惜しくもニュージーランドのブラックマジック艇に負けてしまいました。
(中央の複葉機は RAF S.E.5 木製)
最近のアメリカ’ズカップはカタマラン(双胴船)の水中翼船の争いになって真っすぐ帆走するスピードは桁違いですが、ターンはヘタクソ(構造的に難しい)で、昔のタッキング争いみたいなのはなくなってしまいました。もともとアメリカズカップは帆走速度を争うレースでしたが、アメリカズカップ2013はあれほど見ていてつまらないレースもなかったと思われます。それに比べ、1992〜2007年頃のアメリカズカップはセンターキールの設計の優劣(ウィングキール)が競われるような面白い展開でした。


海が見たくて406クーペでお出かけ。

tag003.jpg
鎌倉山から降りてきて、よくCM等で使われる鎌倉プリンスホテル横の坂に出て、海沿いを放浪。

さて昨晩3時から5時にかけて羽毛布団が異様に重くて、毛布1枚にしても重くて寝られない状態(まるで御婆さんが上に正座しているような?)、それで鎌倉菩提寺代わりにしている光明寺にお参り。

tag004.jpgtag005.jpgtag006.jpgtag007.jpg

お参り後のおみくじは大吉、でも先祖供養するようにと、ああやっぱりそうなのね。
実は肩に永代供養して欲しい先祖がしがみついていると言われており、家系図作成中です。
寺の代替わりで永代供養が途切れることが最近はしばしばあるそうで、直系の子孫に出るそうな。とり殺されることはないけど、永代供養するまで事故や病気が続くとか。私は6月から病気、病気、右手首脱臼、追突で首を傷める、税務署入る等が毎月続いています。今も首で寝込んだり。
早く家系図完成させなくては。

話題変わって、光明寺は猫寺でも有名、地域猫がゾロゾロ。山門では日向ぼっこする猫達も。

tag008.jpg

ここはペット供養でも有名なお寺です。

さらにお寺から1分で海岸の砂浜に。

tag009.jpgtag010.jpg

左手に逗子マリーナー、右手に腰越え、雲の上に富士山も。
親戚を法要でこのお寺に連れてくると喜ばれます。
鎌倉に住んでいて良かったなと思う瞬間です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZMEP7ABgMixLV5T3kznpUg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


F1ハートエンジンでも有名ですが、2LのBDAエンジンのF2やGr.5オープンスポーツカー選手権で有名なブライアン・ハート死去のニュース、享年77歳。
73年(中学1年)からオートスポーツとカーグラを読み始めて、この年の夏から北陸の田舎から富士スピードウェイに毎年夏休みの最後のフジフランチャンレースを見に行っていたオールドモータースポーツファンとしてはブライアン・ハートはコスワースのキース・ダックワース(2005年死去)に連なる程の名声です。
コスワースがターボエンジンに対応できなかったのと対照的にハートはBDAエンジンベースの4気筒1.5Lターボ時代にも対応でしていました。

最近ではケイターハム(ロータス7)の一部に積まれているBDRエンジンはBDAの発展型です。もっとも一番最近好まれるのはその後にF3エンジンとして成功したボクスホールエンジンですが。

しかしブライアン・ハート死去は一時代が過ぎ去ったニュースかな。
73年の世界スポーツカー選手権は3Lのフェラーリとマトラが争い、欧州スポーツカー選手権では2LでローラT292のジェラルド・ラルースやシェブロンB21(1.8LFVAエンジン)のレッドローズレーシングのブライアン・レッドマンやBMWエンジンを積んで話題となったマーチ735なんかが争っていました。
日本のフジグランチャンレースではGRDに乗る生沢徹に風戸裕、マーチを導入し日産ワークスドライバーの黒沢元治を乗せたヒーローズレーシング。対して前年のシリーズでは3LローラT280で活躍した酒井レーシングは北野元やその後には高橋国光を擁して活躍。そしてこの年はプライーベートの高原敬武がローラT292でシリーズ優勝。
fujiGC76.jpg
写真は76年の最終戦またはその前かな? 。この年は伊太利亜カラーの参戦で記憶に新しい。翌年は由良卓也ムーンクラフト&生沢徹の紫電77が出てくる。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mJeIkJzuV9AammXvwZQsKA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


初詣から帰ったら初荷のカーくるカレンダーが届いていた。今年はなんと2枚もmy406クーペの写真が採用されていてビックリ。しかも左右分割の左側下のスキー場と右側カレンダーの3月梅の花に。

hatumoude2014007.jpg

その他にもカーくる仲間の406クーペの写真も採用されていてグッド! 。
実は自信作だった麦畑に浮かぶ916スパイダーの写真が採用されなかったのはちょっと意外(麦畑って春麦と秋麦があるから季節の設定に迷ったのかと)。

その後にフランス車乗りには絶大な人気のミレーヌ・ファルメールのライブCD2枚組(左)も届いて、夕方から自宅オーディオで大音量のライブ演奏を堪能(今年は右のモンキーミーが発表されたからもうリリースないと思っていた)。

hatumoude2014008.jpg

初荷の前には箱根駅伝を途中まで見て(家のそばを通り過ぎたので)、鎌倉八幡宮とエビスさんの福娘のいる本覚寺に初詣に行ってました。今年はお天気に恵まれて人出が多いような気がします。晴れ着の人は少なかったな〜。

hatumoude2014001.jpghatuomude2014002.jpghatumoude2014003.jpghatumoude2014004.jpghatumoude2014005.jpghoumoude2014006.jpg

鎌倉に住んでいると神仏習合の名残で初詣には神社とお寺と両方廻るようになります。エビスさんの福娘さんも巫女さんみたいでかわいいです。

その後はお屠蘇が抜けたので406クーペで近所のブックオフで何冊か。(お目当ての「火山のふもとで」は年末に行ったときにあったと思ったのになくて残念)それでも20%オフでラッキー。

明日はルミネの20%オフを狙って年末から目をつけている帽子と手袋ゲットする予定です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HNXozV0YV5W4Eh5VCJa%2bJg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


クリスマスを一人で過ごすので先週の週末には葉山マリーナーに。
いつものランチのコースです。でもマリーナー内のレストランは半分が予約席で、残りもいっぱい。13時過ぎでもディンギー会員の顔パスもこの日は通用せずにお昼にあぶれました。しかたなく自分用クリスマスプレゼントでカンタベリーのラッシュガードを購入。ヨット用なので首までしっかりガード。キーウィの刺繍がかわいい。

hayamaxmas001.jpghayamaxmas002.jpghayamaxmas003.jpg

年末の今日は大掃除抜け出して、自転車でラッシュガードのチェックというか、自分用クリスマスに購入して届いた自転車用チームウェア Lampre の長袖長ズボン上下を着込んで北鎌倉の喫茶店まで試乗。真冬用に購入した手袋とシューズカバーも絶好調。

lamprewinter001.jpglamprewinter002.jpglamprewinter003.jpglamprewinter004.jpglamprewinter005.jpg

自分用クリスマスに自転車用デジカメも購入。今までは自転車の時には i-phone4S で写真撮っていたんですが、どうにも不便。でもクルマ用の50倍ズームの Canon PowerShot SH50HS では大きすぎて自転車では持ち運びできませんでした。
それで10倍ズーム程度の小さなカメラを捜していたら Canon IXY3 がアマゾンで送料税込みで9980円で売っていたので思わず購入! 。
北鎌倉の自転車写真は早速 IXY3 でのものです。
型落ちの昨年発売品ですが1万円以下なら普段使いに充分。

IXY3002.jpgIXY3004.jpgIXY3003.jpgIXY3005.jpgIXY3006.jpg

12倍ズームでも、これだけ効果があります。これで普段用には充分かな。
元々コンデジのズーム機は初代のキャノン S1is が10倍ズーム、次世代として購入した S10is が20倍ズーム、そして満を持して3代目の SH50HS が50倍ズーム。そうして考えると IXY3 の12倍ズームは充分過ぎる以上の性能とも言えます。自転車ウェアの背中のポケットに入れて走れる軽量小型デジカメとして活躍してくれそうです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8bJjaBrapLAreQeuRdQD2g%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


皆さん興味があるような A610 豪華カタログなので その2 をお伝えします。
前回と重複もありますが、ケース側のカタログの全貌です。

a610catalog001.jpga610catalog011.jpga610catalog012.jpga610catalog002.jpgA610catalog013.jpga610catalog014.jpga610catalog015.jpga610catalog016.jpga610catalog017.jpga610catalog018.jpga610catalog003.jpg

ね〜、雰囲気最高でしょ! 。
こんなカタログ見たことない。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oAyb1V3EkDxC986UNcVeFg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。