• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


レンタカーでキューブ乗りました。
乗り出しは普通の車(まともな車)かと思いましたが・・・ 、結論は大きな軽自動車かな〜って。軽自動車より大きくて、安定していて、乗りやすいけど。
コンパクトミニバンというのもあるんだろうけどヴィッツやフィットの方が良いかなと。個人的にはノートやマーチそしてコンパクト国産車ではベストと思うデミオのほうがいいかなと。

ただ車に興味ない女性が乗るなら軽自動車よりはキューブがいいかもしれない。


cube001.jpgcube003.jpgcube004.jpg

左右非対称デザインは秀逸ですね、これを発売した英断は素晴らしい。
風切り音が。直進性は意外とよい。
このコラムシフトは使いづらい。

レンタカーを返すのが電車発車の2分後。無理して飛ばさないで1時間後でもしかたないと諦めて安全運転に徹しましたが、幸運にも電車が雪で12分遅れでなんとか乗れました。駅レンタカーの社員さんが着くなり、電車間に合うから急いで〜って。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NHh0LtJFWcRbN0YMXIjHSg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


閉店していた鎌倉山ボンジュールが復活していたのをネットで知って土曜日の朝にお買い物。
昔は開店時間前に行列ができる程の人気店。鎌倉で一番おいしいパン屋さんの地元情報もあったのに。

人気に目をつけたのか鉄道会社が買収? 合併? 、資本が安定するかと思っていたのに、利益率追求か上納金が大きかったのか、優秀な店員さんを安価なアルバイトに切り替え、さらにはパン職人も安い人に交代させたのか、急激に味が落ちて、店内の対応も素人みたいになって、あっという間に行列は消えました。しばらくして閉店。

おそらく買い戻されたのか、復活。味も元に戻ったのかな・・・ 。
行列もないし、何時行っても店前の駐車場はいっぱいだったのに、今回は貸切状態。
昔のいつもの山食(食パンの上が盛り上がったの)1.5斤を買ってきました。おいしいけど砂糖の量は減ったままかな?(保存のために砂糖を使うんです)。
それでも駅(ルミネ)で売っている山食よりはおいしいかな。

久々に休日朝のパン屋さん通いが復活するかも。

bonjyuru001.jpgbonjyuru002.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ijtZVIelDRTJfVzGk%2bDMNw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


来週に406クーペを試乗に来る高校生がいるので、今年初めての洗車。
昨年末に雪の中走って汚れているから。

さらに高速道路での虫の死骸がフロントバンパーやボンネットにひどいので鉄粉落としを買ってきました。
高圧洗浄機で洗って、鉄粉落とし、台所洗剤で洗って、拭き取ったら、カルバナワックス。

車洗って、お風呂入って、ワイルドターキー飲んで外を見ると、さっきは晴れていたのに、曇天。気象レーダー見ると雨が近づいている・・・ 。

ワックス掛けたら雨になるの? 。
teppinotosi001.jpgteppinotosi002.jpgteppinotosi003.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4P3dMKncS%2fswUHTwTUqVxA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


竹の寺で有名な報国寺の奥の谷に巨大な洋館があります。鎌倉の3大洋館の一つ、旧華頂の宮邸。フランス庭園と大きな建物。建物の中には春と秋の特別展示の時しか入れませんが、庭は歩けます。

katyounomiya001.jpgkatyounomiya002.jpg

付近に駐車スペースありません。せめて車寄せに入れて写真撮りたいところですが、それも不可。
観光客を拒絶するかのようなていですが、建物の管理は鎌倉市で住民と協同で維持管理と観光の協議をしているとか。お役所仕事なのか、地域住民のエゴなのか。
お寺なんかは拝観料とらないところでも大きめの駐車場を用意しているところが増えてきているんですけどね。檀家専用でなく観光客向けも含めて。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


最近はキーレスロックになってキーのとじ込みは滅多にありません。洗車中にポケットのキーからドアロックすることはあるけど。そんな滅多にない状況に。

keytojikomi001.jpg

お仕事で一緒に廻っていた販売店さんの軽トラでJAに。打合わせ終わって出てきたらキーがとじ込まれている。
幸いというか今時珍しくJAFのロードサービス会員の方だったので30分程で来て下さったJAFがものの5分で開けてくれました。防犯の確認ということで車検証と免許証の確認をしていました、そりゃそうだ。
私はライセンスも失効しているし、JAFから離れて早20年かな。保険屋さんのロードサービスもあるし。以前の916スパイダーのミッショントラブルでローダーで運んでくれたのもAIU保険の契約ローダーさんだったし。

ところでJAFの方はレッカー車でなくて大きなSUV、あれ最近話題のスズキのハスラーの大きい奴みたい。
メガクルーザー(ハンヴィのコピー)ではないしランクルとも違う? 。

keytojikomi002.jpgkeytojikomi003.jpg

調べたらFJクルーザーって車でした。メガクルーザーではなくてFJランクルのヘリテージモデルのランクルなんですね。ランクルがハリアーみたいになっているから、こっちの方がヘビーデューティでいいですね。
でも4Lエンジンも分かるけど、こんなに大きいのどうするんでしょうね? 。
誰が乗るのかと(JAFの人が乗るのですが・・・)。自衛隊に三菱パジェロに対抗して納入しようとしているのかしら? 。

大型SUVって存在意義が分からない? 。レンジローバーはイギリスの荘園廻るのに必要なのが分かるけど、本物の貴族は小型のフリーランダーが人気だったとか(レンジローバーも初期のイメージのディフェンダーが人気でしたよね)。
トァアレグが最大サイズかなとか思っていたけど大きすぎてティグアンとかが出てるんですよね。
ジムニーでは小さすぎるかと思っていたら、キャッシュカイとかRAV4とかエスクードとか、このサイズが実用的かなって。
ようはロールオーバーしても人手(4人くらい)で元に戻せるサイズかな〜って。
転がったカイエンなんて起こせないし、グシャグシャで戻しても走れなそうだし。

keytojikomi004.jpg

行きも帰りも雪を冠った富士山きれいでした。
噴火の話もありますけど、最近は山体は膨らんでいないように見えます。2年前とかは富士山膨らんで見えていたんですよね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=v1DvAvKEyLg2l1Kgic1NEw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。