• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


ひまわり帰りに突然に重ステアリングになった916スパイダー。パワステポンプのリビルド品が見つかってようやく完治。
車検時にパワステラックからのオイル漏れはシール交換で治っていたけど、漏れが無くなって圧力上がってパワステが逝ってしまったとは思いたくないけど。

なんとか治ってオープンで近所を走りました。
写真背景は居合道の練習に行っている鎌倉武道館。腰痛が出て今はお休みいただいているけど春には再開したいものです。(最近になって居合道ブームの気配、萌えマンガの「ハルポリッシュ!」月刊少年チャンピオンがヒットの予感と言われています)
916budoukan.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AK6XxDmBwI5%2beOFZNAlClg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 お仕事で行った群馬、半分自腹で法師温泉長寿館に泊ってきました。最高の温泉&宿ですね。
床下からプクプク湧いてくるお風呂、山の中の一軒宿、古民家みたいな部屋、豪華ではないけど配慮の行き届いた料理、都会の喧噪から解放されました。できれば連泊したかった。これからの紅葉時期は一杯だそうですが。

お仕事で行った中之条町ではビエンナーレという隔年開催の現代美術展。
通りすがりの野外展示物でパチリ。入場料なしでパンフが500円でした。

顧客近くの道からは白根山がくっきり。熊出没注意で写真撮るのも怖い(^^; 。
この先でターンする時にしっかりアゴ擦りました。塗装は無事だけどチンスポイラーのゴムには正面に幅1m以上の擦り傷がしっかり。お尻持ち上げた状態になるそこしかターンできるとこなかったんですよね、ガックシ。
fullmoon00.jpgfullmoon07.jpgfullmoon05.jpghullmoon06.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WRHZZvg66qEvLy2RkOQ%2bcQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 台風で名古屋の出張も取りやめになったけれど中津川から長野県をぐるっとお仕事してきました。
出張から帰ってくるとミラフィオーリ事務局から宅配便が。

Tシャツにステッカー&ピンバッジを送ってくれました。
(事前登録料金を返すというのでステッカーでも送って下されば結構ですと、お金は事務局運営費用に使って下さいと返事していたから)
感謝してます、行けなくて本当残念でした。

長野出張ではいつもの万平ホテルでランチ代わりのケーキセット。アップルパイをナイフとフォークでいただいてきました。おいしかった! 。(秋のモンブランは9月10日からですとのことでした)
406manpei.jpgmirafiore.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xJfsDvmkqb41CiAaPeykOw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 お仕事で千葉県印旛沼を通った。
8月末で稲刈り間近。実りの秋です。

車と水田の写真って少ないように思うけど、実は好きな被写体。相性いいと思うんですけど。
電線の映り込まない風景って意外と少ないんですけどね。

煽りで撮ったら、なんかミニカー写真みたいですね。
406inbanuma.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 神奈川県座間市のひまわり祭り。
相武台下駅近くの座架依橋東岸にある55万本のひまわり畑。
会場外れの方で写真撮影。

座架依橋からみるとひまわり畑見えます。歩けばひまわり畑の中にも入れるみたいでしたが、写真だけとってすぐに帰ってきました。

帰り道でパワステ壊れた気配、パワステオイルタンクの中は空っぽでした、持っていたパワステオイルを1リットル程補充してもすぐになくなる。
パワステポンプから吹き出しているのかな〜、車検の時にステアリングボックスのシール交換でパワステオイルの微量な継続的なオイル漏れは治ったのに。
ハンドルは直進付近は問題なしだけど90度切るには力がいる、180度切るには渾身の力がいる。右折は良いけど左折だとセンターライン越えちゃう。
高速のインターチェンジは減速気味だと曲がるけど、加速気味だと難しい。
パワステないとこんなに運転難しいのかしらって(^^; 。
昔の車はパワステなくて据え切りは大変だったけど、動いていれば問題なかったのに、今はギヤ比がとんでもなく大きいからかしら。
ロアアーム折れたのかと思った位でした。
エアフローダクト交換して加速も戻って、4速ギヤが抜けない(引っかかり)もニューテックでだいぶ改善されて、絶好調だったのにドッグ入りです。

sunflower01.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=deRrsYMUF9y1A4gR8KQ2hw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。