• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 噂では新品部品150万円と聞くボンネットに傷がついてしましました。

ベイブリッジ手前の左コーナーで前のトラックが踏んだ断ボールが浮き上がって、ボギャ〜ンって。
ボンネットの右面に擦り傷です。
太陽の反射に透かせてみるとしっかり線傷、ただし大量。

秘密工場に相談に行ったらバフ掛けで消してくれました。
ありがとう、感謝、シェ〜シェ〜。
bonnet01.jpgbonnet02.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fDkcGWdAk9J4BsIA5EUNuw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 イタリアの手長猿からようやく解放されました。
アルファスパイダーを購入当初から懸案だったステアリング交換を丸4年経過でようやく着手。
年末からタイヤでお世話になっている地元ショップ(小林タイヤ)で相談してアルファスパイダー用のエアバッグ対応ボス&50mmスペーサーを購入。この50mmスペーサーがなかなか見つからなくて迷走。一時期はオーナーズ倶楽部のエンドロンさんが使っているナルディのラリー(ディープコーンでオフセット80mm)を購入しようかと悩んだ。これだとウィンカーに指が届かない・・・ 。

ハンドルは当初はナルディのクラシックでシルバーを付けようと思っていた。ところがネット購入だと年末年始で1月16日発送になるというし、FET極東で買うと1万円も高いし・・・ 。
結局は横浜みなとみらいのスーパーオートバックスで探した。なんとここでもFET極東と同じ値段、ネットの正規代理店のnardi.jpよりも高いし http://nardi.jp/?pid=5054546 。
それにナルディクラシックの黒は学生時代にラリーやっていた頃に使っていたし。
店頭でいろいろ触っているとモモのチューナーが結構よさそうな感じ、赤糸もきれいだし、でも店頭展示販売品は右の人差し指が当たるところで糸が出ていた痛い。店員に相談したけど・・・ 。
いろいろ見ていると昔いいなと思っていたモモのプロトティーポがあった。モモは太めだけどこれはナルディ並みの太さ、表皮もザラザラした皮でよさそう。結局それを購入。
これって70年代のラリーとかサーキット巡りしていた車のツールドフランスとかターマックラリーのツールドコルスのイメージがあるんですよね。ちょうど2スポークのアバルトのステアリングとかと同じ時代で70年代前半ですよね。

付けてみたら、なんか雰囲気あいそうです。付け終わったら夜もふけていましたが、真っ暗な室内でモモのプロトティーポのグレーがとっても車室に似合ってました。
steering01.jpgsteering02.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=A9lLIZp259Kcw8o5QcNimg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 お仕事帰りに見つけたテスタロッサ。
横に並べてパチリ。

3台目がこれならいいな〜って(気の早い初夢です)。
両側にサイドミラーが付いている後期型ですが、マイアミバイスの初期型(サイドミラーは左だけ)の白がきれいだったな〜って、憧れてます。
348とかテスタロッサ&512TRのサイドのフィンがとんでもなくきれいですよね。
magurokatu04.jpgmagurokatu05.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oNk7M43YUV8uxODITRrdHQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 お仕事で三浦半島に行くとランチは三崎の「かじめ」でマグロカツ&ミニズケ丼のセット。
冬は空気が澄んでいるから富士山も伊豆大島もくっきり。
食後はオープンで顧客に(^^) 。

三崎は遠洋マグロ漁船の基地ですが、地元ならでは料理がマグロカツ。もともとは血合いの部分をなんとか食べるためのマグロカツでしたが、今は尾の部分のゼラチンを含んだ部分をカツにしています、だからとってもおいしい。
magurokatu01.jpgmagurokatu02.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
0


 406クーペ乗りのお仲間のとこにお邪魔してきました。
素敵なお店でランチまでいただいて。

お客さんが空いた所でお店前に2台の406クーペを並べて記念撮影。

こんなところで406クーペ北関東オフ開催したいものです。
hanakoubou406.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JhPS7u6QcKI7dR6mLNnxzA%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。