• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


今年8月に来たマトラ ムレーナですが、最初は重整備でなかなか乗れませんでした。その後もローダーに乗ったり(><) 。

最初の遠乗りは夏の富士トリコローレで元オーナーである406クーペ仲間と一緒に。
2016fujitri.jpg

この前日に雨の中を三菱F1(車のF1ではなくて戦闘爆撃機の方ね)を眺めに御殿場まで。
2016tuyunoF1.jpg

この次の遠乗りはFBMに車山に、さらに上高地にドライブ。
2016fbm.jpg2016dam.jpg

宮ヶ瀬に行く途中のイチョウの黄葉で。
2016ityou.jpg

今年はお出かけ少なくて、なかなかいい写真が撮れてないですね。
素敵な風景写真はあるのですが、徒歩での尾瀬に上高地そして地元鎌倉の獅子舞も車が写り込んでないですから残念です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ETG31rozvESuvnQFIqGkxA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


スペアタイヤのないmy ムレーナでしたが、以前にアルファロメオ用のホイールを用意して余ったタイヤを組み込んでスペアタイヤとしました。しかしこの時に問題が発生。
14インチホイールは4穴でPCD98なのですが、オフセットが48に対して30(FF用)となっていたようで、20mmのスペーサーが必要となります(フロントはアップライトに当たる)。
pirellio1009.jpg

そこで調べてみるとフィアットのnewパンダ用のスペアホイールがオフセットが合うようです。ただし13インチです。マレーナの本を読むとムレーナ1.6は175/70-13を履いていたので、おそらく2.2でもブレーキの拡大とかしていないだろうと予想(希望)して、装着テストをしてもらいました。無事ついてスペアタイヤの外径をムレーナに合わせてエナセーブの155/80-13の装着となりました。付いていたタイヤはポーランド製ですね。綺麗に納まりましたが、ハーネスやバッテリーに当たるといけないのでと、古いチューブを挟んで保護してくれています。こういう配慮が嬉しいですね。ついでにジャッキもなかったので同じパンダ用のジャッキもヤフオクで購入です。残円なことにタイヤレンチはサイズが合わないので、どこかで十字タイヤレンチを買ってこないといけません。
sparetire001.jpgsparetire002.jpgsparetire003.jpgsparetire004.jpgsparetire005.jpgsparetire006.jpgsparetire00.jpgsparetire008.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pQc%2fL9O5Hyd3o4dcSLbRcA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


土曜日夜に秘密工場に、冷却水ホース割れの修理受け取りに。
なんと5本もホース交換してました。だいぶ大変だったようです。手が入らなくてエンジン降ろしたようです。ついでにオイル交換もしたのですが、オイルフィルターが特殊で汎用品で合わなかったそうです、内径が細いとか。次回も整備は軽微な程度ではなくて、まとめて重整備が必要だと。ついでに車検証調べたら来年2月の車検でした。
汎用ホースはなんとかなったけど、径が大きくてエア抜きが付いているホースはR21tのホースを切って加工したそうです。秘密工場に感謝ですね、普通ならパーツ手配で3ケ月は工場入りになったと思います。
waterhouse001.jpgwaterhouse002.jpgwaterhouse003.jpg

秘密工場にいるときにマトラM530乗りの方から明日朝に宮ヶ瀬ダムのふれあい館に行きますけどってお誘いがあって。早朝起きて行きました。実は今朝は湘南マラソンの交通規制が8時からあるので大渋滞予想。7時半に家を出たのに新湘南有料道路で梯団走行に巻き込まれました(80km/h制限の道を40km/h走行って勘弁してほしい)。相模原相川で圏央道を降りて、途中で道に迷ったけどイチョウの紅葉写真が撮れました。
miyagasem530off001.jpgmiyagasem530off002.jpg

マトラ2台並べても同じメーカーだと思ってくれなかった方多数のようです。
M530はルーフ付きのM630レースカーとの相似があちこちに見えて大好きです。一緒の走ってミラーに見えているのをウホウホしながら走ってました。
miyagasem530off003.jpgmiyagasem530off004.jpgmiyagasem530off005.jpg

宮ヶ瀬からの帰りに2台で厚木のズンドバーでラーメンいただいてきました、美味しかった。
普段は恵比寿の阿夫利(アフリ)なんですけど、系列で同じ味です。女性も入れるジャズが流れるラーメン屋さんですね。
miyagasem530off006.jpgmiyagasem530off007.jpgmiyagasem530off008.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1FsvD8jjVmep9LkAMX3Ctg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


初のムレーナツーリング(2台だけですけど)。
前になり後ろになり、走っているのを初めてじっくり見て、やっぱり幅広いな〜とか前から見ると屋根が大きなエスプリみたいとか思いながら。
ポルシェ(ターボ?)を追いかけてみたり。楽しく走っていました。

murena2dai001.jpgmurena2dai002.jpg

最初の目的地のそばに来て(東名から伊豆縦貫道を降りて)、写真を見ての通り・・・ 、水漏れ。水煙をかぶって電気系が湿るのかエンジン停止。押してもらって空き地に。
murena2dai003.jpg

2台で走るのはこれで終了。
murena2dai004.jpg

30分ほどでローダーが来てくれました。ムレーナでは初ローダー(連絡があって無料100km+4kmで2千円程だそうです、自己負担)。
murena2dai005.jpg

その後は1台に二人で乗って、目的地の三島の桜家でウナギ&小川散策。土曜昼なのに40分待ちほどで食べれました。
murena2dai006.jpgmurena2dai007.jpgmurena2dai008.jpg

沼津に移動して西風さんのマンガのモデルと噂のあるGTカフェに。駐車場にはいろんな車が。ちょうどのその頃に秘密工場にムレーナ送りましたとローダーから連絡も入り、ひと安心です。
喫茶は海が見える素敵なところで、平日に日がな一日過ごしてみたいです。コーヒーのスプーンがスパナになっているし(^^) 。
murena2dai009.jpgmurena2dai010.jpgmurena2dai011.jpgmurena2dai012.jpg

帰りは用賀まで乗せてもらいました。
楽しいムレーナ2台ツーリングでしたが、次回は完走したいものです(><) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=306RUSRMfs4Cq4l%2fllXvOw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


マトラ2台でツーリングの予定でしたが、雪の翌朝は凍結(><) 、ターンパイクもチェーン規制しているようですね。あちこち事故が起きているし。
水たまりに氷は張っていないけど、車は全面凍結ですね。ドアも貼り付いていそうです。
zenmentouketu009.jpg

路面も橋だけでなく、山間部では凍結しているようですね。
融雪剤が車体下廻りに張り付いても困るし。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RjGZtprZt%2fQaLBGMl7opGA%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。