• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by bunny911
世界中
うんうんする
6


ずっとサボっていた、いやいや仕事が忙しくて出来てなかったDIYでのリフォーム工事を一寸だけ進めました。

DSC01071.JPG

天井落としの続きです。
前回の隣の部屋の天井と壁の一部を解体しました。
DSC01077.JPG

前回は凄く大変な思いをして、天井を落としたのですが、今回は簡単に時間もさほど掛からず作業が終わりました。
2度目でコツが判っていたのと、何より今回は床が有る状態だったので、作業がしやすい環境が幸いしました。
DSC01086.JPG

構造が大分把握出来る状態になってきました。
しかしこの物件は、作りが良いのか悪いのか、いまいち判らないですね。
ちゃんと角部に火打ち梁が入っているかと思えば、大梁のかけかたが頼りなかったりと謎ですねぇ。
DSC01083.JPG
久々に作業しましたが、見てくれは前回とあまり変わらないですね。
つまらん記事になっちゃいましたね・・・。



話は変わりますが、この前カーくるステッカーを頂いたので、ポルシェに貼り付けました。
上側のやつです、carcle.jpとなっています。
リアウインドーに貼ったのですが、ここに貼るにはちょっと小さかったですね、別の場所にすれば良かったかな。
DSC01096.JPG

それから、6月のミラフィオーリの参加申し込みをしました。
ご参加の皆さんよろしくです~。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vy1NQtvYE49H%2bNdlURdbdA%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
19


まいこサンに初参加してきました。
今日は天気も良く寒さもゆるみ、最高のイベント日和でした。
DSC_1754.JPG

物凄い参加車の数と、その種類の多様さに驚きました。
DSC_1771.jpg
後で聞くと、今回は凄く参加が多かったとの事。
会場では、初めて会ったポルシェ好きの人たちと、楽しく車談義をしてすごしました。
車好き同士は初対面でもすぐ盛り上がれますね。

DSC_1775.jpg
午前中を車談義で楽しく過ごし、昼前に会場を後にして、いーさんさん達と五百亭でお昼ごはんに味噌煮込みうどんをいただきました。

  udon.jpg
とっても美味しかったです。

そして味噌煮込みうどんを頂いたにもかかわらず、その後名古屋市内の”あつた蓬莱軒松坂屋店”にて、ひつまぶしを頂き帰路につきました。
hituma.jpg

初参加でしたが、1日とっても楽しく過ごせました、絡んでくださった皆様有難うございました。
家からは、ちょっと距離が有りますが、また参加したいと思います。






witten by bunny911
世界中
うんうんする
9


以前から気になっていたのですが、駐車時などにハンドルを大きく切って動かすと、フロントからゴリゴリと変な感触がハンドルに伝わります。

ハブの辺りにトラブルが有るのかなと思い、ジャッキアップして点検してみましたが、ハブ周辺にはガタや緩みなど見つかりませんでした。
DSCN3950.JPG

じゃあ何でかな?と思いハンドルを一杯切って下から覗くと、タイヤとシャーシが見事に干渉しています。
DSCN3953.JPG

どうもタイヤが大き過ぎるようです。

現在のタイヤサイズは205/55 16で、購入時に履いていたタイヤは幅は同じですが扁平率は45でした。 幅は同じでも45と55では明らかに直径が違いますので、45のときは当たってなかったのかも?

このタイヤに換えたのはもう何年も前なのでもっと早く気づけよって感じですが、改めて純正サイズを調べると、185/70 15となっています、205ではやっぱり太すぎますね、因みに930ターボが205サイズを履いているようです。

今度タイヤを換えるときは、サイズを落とす様にしたいと思います。

ところで今度の日曜は新舞子サンデーですね、天気と仕事の状況次第ではありますが、初参加を計画しています。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YLlW9gmyfr3YRRs8PwLOlQ%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
6


日曜日に、淡路島へドライブに行ってきました。
淡路島は家から目と鼻の先なので、近所をうろうろしただけですが・・・
この日は天気も良く、海沿いの道をのんびり走るのがとっても気持ちいいです。

DSC01033.JPG

途中立ち寄ったのじまスコーラという施設です。
この建物はもともと小学校だったもので、廃校後カフェやレストラン、地域の物産販売などの商業施設として生まれ変わったものです。

DSC01039.JPG

校庭が駐車場になっていまして、その校庭の端っこに有る、元体育用具倉庫的な建物の前で記念撮影。
現在は体育用具ではなく、施設内で飼育されている、ヤギやアルパカさんの餌などが保管されている様です。

DSC01047.JPG

その後農道や山道をさまよい、たどり着いたのが山の上にある常隆寺というお寺です。
ご覧の通り雪が大量に残っています、この山寺へ上ってくるまでは雪のかけらさえなかったのですが、どういう訳かこの寺の周辺だけ雪が残っていました?
歴史は詳しくありませんが、この常隆寺は早良親王と桓武天皇の伝説に関係が深いらしいです。

DSC01058.JPG

駐車場もこの通り。
まさかこんな雪の中へ車を乗り入れる事になろうとは、出発時には予想もしていませんでした・・・。

DSC01062.JPG

ガレージの工事も進めなければならないのですが、この3週間はとても忙しく土日もずっと仕事で、ポルシェくんも全く動かしてなかったので、チョット気分転換をかねてのお出かけでした。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XH4qbESDsEhsT9hD4LhGWw%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
8


1月も下旬に差し掛かりましたが、ようやく本年初のガレージ工事を行いました。
DSC00976.JPG

天井裏の梁がどうなっているのかを確認したかったので、今回は天井を落とすことにしました。
DSC00977.JPG

ものすごい埃の量と、作業に必死だったのとで途中の写真は撮れませんでした。

TVの国民的リフォーム番組では、簡単に天井を落とすシーンが良く出てきますが、実際やると結構大変です。
やっぱり何にでもコツが有るんでしょうね。

露わになった天井裏には、割としっかりした梁が入っているのが確認できました、リフォームに耐えれそうな感じで安心しました。
DSC00988.JPG

六畳の一部屋分やったらヘトヘトになってしまったので、今日は終わりです。
やっぱりなかなか進みませんねぇ、あと同じサイズの部屋が4部屋あるのですが・・・。
廃材が溜まってきたのも悩みの種です、最近は簡単に捨てられませんから。

DIYで家屋解体をする人に(居ないかな?)アドバイスですが、天井は床板を剥がす前に落としましょう、足元が不安定だと非常に作業しづらく危険です。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=m8AglTXCdUr%2f1GiCDuZn3g%3d%3d




プロフィール
bunny911
bunny911
bunny911です、ポルシェ911をDIYでメンテ&モデファイして楽しんでいます。機械・車いじり、模型、各種工作が好きなおっさんです、愛読雑誌は"オールドタイマー"です。普段乗りの車はアルファ147...
愛車情報
カーとも
リンク
参加グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カウンター
Counter
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告