• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by bunny911
世界中
うんうんする
11


皆様ご無沙汰しております。

仕事が忙しいのに加え、例の電気工事士の実技試験対策に時間をとられ、ブログもなかなかUP出来ませんでしたが、その実技試験もようやく終わりました。
結果は9月発表ですが、ミスはしていないと思いますので、多分大丈夫でしょう・・・。


さて忙しいと言いつつ何かと車弄りはしています。(人の車ばっかりですが・・・)

この前の3連休に会社の車のドアが、ぶつけて凹んでいるので修理しました。
ぶつけたのは僕じゃありませんよ、会社の若い子が駐車場でやっちゃったんです。

会社的には、クルマの原価償却の残存価値を考えると修理に出すのが勿体無いと言うことになったのですが、ぶつけたままではみっともないので、「目立たない程度にスプレーで塗っとくわ。」とうっかり言ったのが大失敗?
3連休はミラ君の凹みと格闘する羽目になっちゃいました。

DAY 1

まずは凹み修理から。
DSC01290.JPG

凹みは長さで25cm程度、深さは7~8mm位。
DSC01296.JPG

ドアの内側から押して出そうと思ったのですが、運悪く丁度補強の裏側が凹んでいて、上手く押し出せませんでした。
しょうがないので、出来るだけ押し出して後はパテ頼みとすることに。
DSC01299.JPG

以前ポルシェの補修時に使った板金パテの缶をあけてみると、パテが何だか訳のわからないものに変化していました。
やっぱりこの手の物は、長期保管出来ないですね、おいといても結局使えなくなって捨てる羽目になりますねぇ。
DSC01303.JPG

急遽近所のオートバックスへ走り、エポキシパテを入手し、塗りつけます。
ちょっと盛大に盛り付けすぎましたね、後でパテ研ぎに大変な苦労を強いられました、感覚的には100盛って85位削るような感じでした。
DSC01306.JPG
 

DAY 2

本日はパテ処理の続きから。
薄付けパテで気泡等を処理し、ひたすらパテを研ぎます。
なんだか塗装の必要な範囲がどんどん広くなっているじゃないですか。
このあたりで、やり始めたことをかなり後悔・・・。
DSC01310.JPG

テープ付きコロナマスカーで、クルマ全体をマスキングします。
DSC01313.JPG

サーフェーサーも残り物の2液ウレタンサフです。
こちらは硬化剤がちょっと変質しているような感じでしたが、そのまま塗っちゃいました。
DSC01318.JPG

一応硬化はしたようなのでサフを研ぎます。
患部はさらに拡大しています。
DSC01322.JPG

色は必殺?缶スプレー。
純正近似色ですが、色はまあ合わないだろうなと思いつつ。
DSC01331.JPG

結局ほぼドア一面に色を乗せる事に。
メタリックなので吹き具合で、明るさが随分変わります。
途中で気が付きましたが、どうも垂れる寸前くらいまでたっぷり吹くと、近い色調になるみたいです。
ですが、ドア一面の垂直面をそんな上手くぬれる訳も無く、スプレーも2缶使い切ってしまったので、色むらが結構目立ちますが、やむなく終了。
しかも途中で雨まで降ってくるというオマケつき。
DSC01325.JPG

つやを出すためにウレタンクリアーをガンで吹いて仕上げです。
クリアー塗料も長期保存品なので、硬化するか不安がありますが、とりあえず吹いて見ました。
ちょっと垂らしてしまいましたが、硬化後に処理しましょう。
DSC01327.JPG


DAY 3

心配でしたがクリアは一応硬化してくれましたので、垂れの部分をペーパーで処理し、コンパウンドで磨いた後、ドア内張りを組立てて洗車し終了です。
DSC01333.JPG

な~んだか前のドアだけ色が濃いし、近くで見ると色むらも結構目立つな~。

ま~いっか。

凹んでるよりましかと、無理やり納得。

会社の皆さん我慢してね・・・。











witten by bunny911
世界中
うんうんする
13


本日ミラフィオーリ2014に参加してきました。

スタッフの皆様、参加者の皆様大変お疲れさまでした。

おかげさまで大変楽しく1日過ごせました。

他の方の報告にもありますように、曇りか小雨との予想に反し大変良いお天気となりまして、迂闊な自分はすっかり日焼けしてしまい、現在ぐったりしています。

明日の仕事はしんどそうだな~と若干憂鬱ですが、それ以上に楽しかったので、懲りずにまたいきたいと思います。

本部前より
DSC01258.jpg

上空?より会場全景
DSC01279.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MPYgNQlHAyXsYdiE82HzyQ%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
6


日曜日に市内のとある大学で、試験を受けてきました。
DSC01236.jpg

試験会場は大学ですが、当然大学入試ではありません・・・。

DSC01234.jpg
第二種電気工事士なる免許の学科試験です。

本業とは全く関係の無い資格です。

何故受験したかと言うと、ガレージの工事が進んだら電気の配線もDIYで施工しようと思っているのですが、電気工事は免許がないとやってはいけない事になっていますので、思い切って資格の取得にチャレンジすることにしました。

受験者は老若男女大勢いましたが、趣味で受けようって人は多分少数派でしょうね。

結果は、自己採点ではクリア出来たようです。

7月後半に実技試験があるので、それも受かるように頑張らないといけません。

それにしても、年をとってくると勉強しても覚えが悪くてイヤですねぇ、もっと早くにチャレンジしとけば良かった・・・。






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xRPbNkzKc3tsO8m3oftywA%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
4


ご無沙汰しています。
この頃すっかり月一ブログになってしまってますね~、仕事が忙しすぎるのがいけないのですが、かといって暇になると道楽につぎ込む資金が入って来なくなりますし、困ったものです・・・

GWは4日しか休みが有りませんでしたが、車いじり、DIYリフォーム、ドライブと一通り遊べましたので、久しぶりに記事のネタが幾つか出来ました、順番にUPして行きたいと思います。

まずは車いじりですが、今回は自分のではなく友人のガレージへ出向いて出張修理を行います。

ガレージの奥に突っ込んで放置しているポルシェを、久しぶりに表へ出して虫干し?しようと思ったらエンジンが全くかからないと言う状況です。

道具と使えそうな手持ちのパーツを車に積んで、イザ出発。
DSC01153.JPG

実はこの不具合については、少し前に見に行って診断していましたので、不具合の原因はおおよそ見当が付いていました。
診断時の状況では、インジェクターからガソリンが全く噴かれておらず、原因が燃料系なのは明らかでどうもフューエルアキュムレータという部品がダメになっているのではと予想していました。
この部品はエンジン停止後(燃料ポンプ停止後)も燃料系内の燃圧を一定の圧力に保つ為のが主な役割ですが、こいつが突然壊れてエンジン不動になるのは、この年代のポルシェでは割とポピュラーな不具合のようです。
DSC01155.JPG

幸い手持ちの中古部品の中に程度の良い物がありましたので、早速取り替えます。
DSC01171.JPG

取替え後に燃料ポンプだけ回し燃圧を上げてインジェクターをチェックすると、勢い良くガソリンを噴くようになりました、予想は大当たりだったようです。
DSC01158.JPG

インジェクターを戻し、少し長めにセルを回すとあっさり掛かりました。
ですが、エンジンがかかったは良いけど、蒸気機関車かと思う位のすっごい白煙です、この車のエンジンは以前からガチャガチャガラガラいっていて、一度降ろして修理しないといけない状態です。
DSC01162.JPG

ガレージの中で回し続けると、煙と排ガスで確実に死にそうでしたので、ガレージの前まで出して暫く様子を見ますが、物凄くガチャガチャいう割には凄く安定してアイドリングするのが何とも不思議な感じですが、本日の修理はとりあえず完了です。
DSC01167.JPG
やっぱり蒸気機関車・・・
オイル漏れも酷いです。

エンジンがかかりガレージの前まで動かせましたので、当初の目的の虫干しも出来ました。
ガンメタのカレラも同じオーナーの車です、このカレラはボディもエンジンも全く問題なし、綺麗な車です。
DSC01166.JPG

うちのガレージが出来上がれば、エンジン持ってかえって修理できるんですが、いったい何時になる事やら。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Wryim4DZ%2bDPXRQNyK9LaLw%3d%3d




witten by bunny911
世界中
うんうんする
5


いま、 九州に来ています。
長崎までは、新幹線と在来線の特急を乗り継ぎ、そこからはレンタカーで旅をしています。

旅の相棒はホンダフィットです。
0405-02.jpg

昨日は、グラバー邸など長崎の定番スポットを巡り市内で宿泊し、今日は朝から長崎バイオパークという所に行きました。
そこでのお目当ては、赤ちゃんカピバラ。
ここは、カピバラ達と直接ふれあえます。
カピ.jpg

そしてお次は、軍艦島。    
旅館は奮発して露天風呂付きの部屋にしました。

image.jpg










0405-03.jpg




プロフィール
bunny911
bunny911
bunny911です、ポルシェ911をDIYでメンテ&モデファイして楽しんでいます。機械・車いじり、模型、各種工作が好きなおっさんです、愛読雑誌は"オールドタイマー"です。普段乗りの車はアルファ147...
愛車情報
カーとも
リンク
参加グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カウンター
Counter
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告