青森県からの帰りに東京駅で途中下車、目的はティレルF1六輪車、いえいえ、東京駅ラーメンストリートの六厘舎。普段は1時間待ちの行列。今回は2時過ぎのランチということで行列短めで30分待ち。初めての六厘舎! 。
なんどか東京駅のラーメンストリートで見ていたのですが、あまりの行列の長さに諦めていました。普段は「ひるがお」とか。

味玉豚ほぐし付きで1050円、おいしかったです。30分並んで食べる程の価値はないかな〜。問題はつけ麺なのに麺に腰がない。熱めんじゃないですよ。太麺だけど腰がなくて普通のうどんをラーメンにしただけみたいで。つけ汁もカツオと柚をトッピングしているけど。
行列なければ、ときたま食べるけど、並んで食べる価値があるとは思えない。東京駅店だけの問題かな〜。人気先行としかおもえない。
青森県というか、弘前に泊って、田舎館村で講演会。日本一おいしい米農家の鞄持ちで米食味分析鑑定士国際コンクールの今年の開催の田舎館村役場で村長含め、特別に熱心な米生産者23名と講習と、地元の津軽ロマン、日本一でダイヤモンド表彰の山形県遠藤五一さんのコシヒカリ、昨年の金賞受賞の長野県木島平村佐藤正市さんのコシヒカリ、同じく昨年金賞の高知県四万十市の武吉さんのニコマルで試食会も。
夜というか5時から懇親会で2次会3次会とカラオケでホテルの戻ったのは1時前、それから夜食食べてお風呂入って寝たのは2時過ぎ、いつもこんな営業スタイルでヘトヘト。
青森県の弘前周辺は雪で吹雪いてましたけど、去年の5割ほどの積雪とか。
弘前駅前のベストウェスタンホテルから夜中とか夜明け頃に外を眺めると駅周辺にカラスの大集団。夜中2時頃にもいっぱい飛んでいるし、夜明けからしばらくで全部いなくなりましたけど。シュールな光景だった。

田舎館村周辺で走ったのは軽ワゴンの後ろ席とタクシーの後ろ席。どちらも凍結路でスタッドレスでも滑ってました。青森とか北海道の冬はスタッドレスよりもスパイクタイヤが欲しいのが本当のところ。凍結期間中は千湖ラリーとかスウェーディッシュラリーみたいにハッカペリータにスタッド付きにして欲しいところです。春先だけスタッドレスに条例でできないものですかね〜。