プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Next
Prv
Home
2011年8月31日
実りの秋(印旛沼)
witten by 水玉のドラグ
0
お仕事で千葉県印旛沼を通った。
8月末で稲刈り間近。実りの秋です。
車と水田の写真って少ないように思うけど、実は好きな被写体。相性いいと思うんですけど。
電線の映り込まない風景って意外と少ないんですけどね。
煽りで撮ったら、なんかミニカー写真みたいですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tUitwYggaK%2fN1%2fcbBIVCcw%3d%3d
comment (10)
trackback(0)
■
ハクナマタタ
on August 31, 2011 Wednesday [
EDIT
]
そう言えば、電線が入らない空間って少ないですね。
黄金色の稲穂と空とのコントラストもいいですねぇ。
今度、真似してみます(笑)。
■
きー
on August 31, 2011 Wednesday [
EDIT
]
おっー、まさにミニカーショット(笑)
無謀にも田んぼの中にカメラを構えたようにも見えますが
あぜ道でしょうか?
■
水玉のドラグ
on August 31, 2011 Wednesday [
EDIT
]
普段は俯瞰に近いアングルが多いけど、たまには煽りで撮ってみました。
電線は普段から気にしているけど。難しいですよね。山あいだと送電線が映るし。
西部劇や時代劇で苦労するの分かる気がします。もっとも最近はCGで消すそうですが。
ミニカ=ショットですが、さすがに田んぼには入れないです。
農道の交差点手前に止めて、できるだけ道が映らないようにとのアングル&停車位置が身に付いてきました(^^) 。
あぜ道で転がり落ちそうになっていたのは内緒ですが。
■
オイヤス
on August 31, 2011 Wednesday [
EDIT
]
仕事への道中をともにして、いろんな風景に出会えるなんて最高ですね!
すがすがしい一枚に、季節の移り変わりを実感しました
澄んだ秋空にクーペがなんとも美しい!
上空から、はたまた地面からと、無心に写真を撮る姿は
はたからみたらおっかしーのだろうなぁなどと
自分で熱写しながらフと思い、恥ずかしくなる時があります
■
オイヤス
on August 31, 2011 Wednesday [
EDIT
]
仕事への道中をともにして、いろんな風景に出会えるなんて最高ですね!
すがすがしい一枚に、季節の移り変わりを実感しました
澄んだ秋空にクーペがなんとも美しい!
上空から、はたまた地面からと、無心に写真を撮る姿は
はたからみたらおっかしーのだろうなぁなどと
自分で熱写しながらフと思い、恥ずかしくなる時があります
■
水玉のドラグ
on August 31, 2011 Wednesday [
EDIT
]
きれいな風景見つけるとUターンして戻る事もあります(^^; 。
それとか年に何回か行くところだと目星つけておいて天候の良い時にとか。
しかし自分の車撮っている事もはたから見れば滑稽かもしれません。
さらに何度も車の向きかえて撮っていたり(><) 。
■
コンドウ☆
on September 1, 2011 Thursday [
EDIT
]
風景に思わずUターンする気持ち 分かります。
特に画になるクルマの場合は、カメラを持ち合わせていない時など かなりショックだったり。
ウチの406クーペは夏の写真が少ないので、今のうちに撮っておかなくては・・・
■
水玉のドラグ
on September 2, 2011 Friday [
EDIT
]
バックミラーに映った風景見て、おもわず写真撮りたくなる事もありますよね。
初夏に松本近くで麦畑見つけて写真撮りたいな〜って思いながら後方から車両が来ていたし、反対車線がいい風景だったし、帰りにここ通るからと行き過ぎたら岐阜に抜けてしまった事あって・・・ 。
やっぱり思い立った時がシャッターチャンス! 。
■platinum406 on September 4, 2011 Sunday [
EDIT
]
素敵な一枚ですね。
自分はアングルが低いほうが格好良く見えると感じるので
このようなショットは参考になります。
出先でちょっと撮るのがなかなかできていないので
自分もこまめに愛車をおさめようと思います^^
■
水玉のドラグ
on September 4, 2011 Sunday [
EDIT
]
S1isからSX10isとキャノンのコンパクトデジカメでバリアングル液晶のズーム機を愛用しているので離れたところからローアングルで撮るのが楽なんです。
逆にカメラを頭上に持ち上げて俯瞰で撮ることも多くなっています。
最近は10倍ズームの小型デジカメも出てきているので普段持ち歩きに購入しようかと悩みながらバリアングル液晶の便利さを考えるとなかなか踏み切れていません。
0
コメントの投稿
お名前
URL
メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)
パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)
このコメントの公開レベル
非公開
カーともまで
カーとものカーともまで
カーくる会員まで
世界中
管理人だけに公開
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊さん
Jさん
とぐさんさん
togさん
ice-Tさん
みどりのぷじおさん
もっと見る
参加グループ
◇Peugeot406 owner's club◇
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
マトラ友の会
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。