• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by hideton
世界中
うんうんする
13


 不調の原因がリヤバンクのハーネスだろうという事で、入荷待ち(本国オーダー)のCoupeですが、
本日 やり残していた前側のカプラーが入荷したので、残りの2個(No1とNo3)を交換しました。
 
作業を始めて気がついたというか、驚いてしまったのがこの写真!
DSC_3190.jpg
 No1の極性が反対になっています。
前回 交換したNo2はNo3と同じです。
https://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=4333&ArticleNo=91#input


 コイルの一次側なのでどちらでも良いと言えばそれまでですが、工業製品ですからね~大量生産の・・
Made In Japanではこんなことはありえないと思いますが、やはりラテン品質なんでしょうか。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=C2i3sM59k4rfAVAnds2wbw%3d%3d
mirafiori on April 14, 2017  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
あちゃちゃ~。
これぞラテン品質ですね!

うちの機械の電気工事がこんなんだったらブチ切れますけど(笑)
hideton on April 14, 2017  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
mirafiori さん

 「憎めない いい加減さ」 というのもラテン系なんですね。
コンドウ☆ on April 15, 2017  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
製作時期で逆になるのでしょうか、、 ハタマタ作業の手が違うのか(笑)
前側のカプラーですが、配線の長さが短くてムリした取り付けで、、、
どうしてもう少し長くしないのか不思議な部位でした。(^o^)
hideton on April 15, 2017  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
コンドウさん  こんにちは

 やはり適当なお国柄なんですね~
その昔、Kartに夢中だった頃、ラテンのフレームは精度が
イマイチでかなりの修正が必要でした。
しかしYAMAHAのフレームよりも 速くてデザインが最高で
カッコイイ~ だったんですね。
彼らは感性で物を作っているから、定規は使わないのかも(笑)
■セルシェル on April 15, 2017  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
hidetonさん、こんばんは。
いやー、なんだかんだイタフラとまとめて言われても“フランスのトヨタ”みたいなものだからこういうのは無いだろうと思ってました。

メカ&電気オンチのド素人なんですが、こういうのって電気信号の流れ的には影響無いのでしょうか?
hideton on April 16, 2017  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
セルシェルさん こんばんは

イグニッションコイルの一次側なので、どちらでも大丈夫ですが、ソレノイドバルブなんかだと逆動作になりすから怖いですね。
うんうんする
13


「うんうん」した人
パスワードの確認
このコメントの修正・削除にはパスワードが必要です。
コメント投稿時に設定した修正パスワードを送信してください。


プロフィール
hideton
hideton
フランス車が好きでPeugeotに乗って35年、今は11台目の308HDiが愛車です。もう1台はRoadsterRFですが、老化予防のために乗っています。バイクはDucati ScramblerとAJ...
愛車情報
カーとも
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
最近のコメント
カテゴリ
アーカイブ
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
参加グループ
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告