• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


 タイヤのプロ職人の鎌倉の小林タイヤ商店さんにスタッドレス(ホイール組込み済)持ち込むから交換してとお願いしたら金曜日16時に来て下さいと(もちろん土日は既に予約でいっぱい)。いよいよ寒くなってきたからタイヤ屋さんは大忙しです。この日の夜のニュースでは群馬県の前橋でも積雪と報じられていました。四万温泉に行くのにスタッドレスにして良かったです。
昔はタイヤ交換を自分でやってました。でもプロのタイヤ職人さんがホイールをセットすると高速での振動が段違いに少ない。交換手数料払ってもやってもらうようになりました。(秘密工場でタイヤ脱着した時にも直後に小林タイヤ商店さんに持ち込んで再脱着お願いしてます、それくらいに振動が少ない)4輪脱着で2100円で高速走行で振動が出ないなら安いものです。さらにパンクの確認、空気圧調整の全てをプロにしてもらえるなら格安です。


sutadless001.jpgsutadless002.jpg

406クーペはタイヤ4本をなんなく飲み込みます。リヤシートが倒れてトランクとつながるのも秀逸。本当ならCDチェンジャーがトランク上部にぶら下がっていなければトランクにタイヤ2本重ねて積めるんですが(^^; 、現在は斜めに二本飲ませるしかないです、リヤシート倒さないとその2本も飲めない。それでも4本同時に積めるの助かります。アルファ916スパイダーはトランクにスペアタイヤがあるので1本もトランクには入らなくて、サイドシートに2本づつ積んで2往復した記憶があります。あまりに困るので年間1.2万円でタイヤ4本を小林タイヤ商店さんに預かってもらってました。

さて土曜日に秘密工場に寄るとヴァンサンクがやってきました、珍しいですね。しかもグッドイヤーのオールシーズンタイヤ(スタッドレス相当)に履き替えてきたばかりだとか。奥には306カブリオレとmyA610。

sutadless003R25.jpg

反対側にはサンクのワゴンのエクスプレス。これの白いスパルコのホイールがかっこいいな〜。

sutadless004sanqwagon.jpg

さらにさらに外にはやっぱり金色のホイールが素敵なクリオウィリアムズ! 、特別なオーラありますね。


sutadless005cliowilliams.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=D7HLj61vlvf1hbmFZREeFg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


 3日程一睡もできない日があり、当然のようにフラフラ。
強い痛み止め飲んだら午前3時と5時半に吐いたり。とんでもない追突の後遺症です。1日だけ寝てというか横になったまま過ごしたけど、後は会社に出てますが、痛み止めで朦朧で、普段は猫被っているのに、しっかり地の暴力衝動が垣間見えて、廻りはビビったようです(><) 。対応のなっていない東京海上には怒鳴りまくりでした。

病院に相談するとMRI検査に。メディカルスキャン新宿で検査(これって自転車転倒でTFCC損傷になった手首のMRI診断で行った所です)。

検査結果をCD−ROMで貰って担当医に見てもらいにいって。

mrikubi001.jpgmrikubi002.jpg

椎間板へルニアではないけれど、首の椎間板が圧迫されて神経を押しているので肩の痺れが出ているのではないかと言われた。それで神経ブロックのリリカを処方されることになった。これってめまい、傾民(眠気)など副作用がひどいみたい。意識消失で自動車運転中の事故とか。大丈夫だろうか? 。

実際には首の痛みがとんでもないのが問題。
MRIの画像を見ると頸椎の両側に筋肉?靭帯?の断裂の様なものがある。
担当医は周辺が白くなっていないから炎症が起きていないので断裂ではないと思われるというのだが・・・ 。
断裂している中央は白いじゃないか。
この部分って筋肉が剥離していて普通なの? 。

mrikubi003.jpg

そういえば今回の首の強烈な痛みって・・・原因考えてみると
電車で立っていて、首が痛くなった2回(普段は首傷めてからグリーン車通勤している)
ハードな2日中立ち仕事(展示会)を2週間続けて行った。
ハードな夜中までの接待1日と3日間を2週間に続けて行った。
重い荷物を網棚まで持ち上げ&降ろした+20kg越えの荷物の搬入+搬出。
マイル越えでの第3京浜でのジャンプで首が痛かった(フレーム修正が必要な406くーぺなのでふらつき修正も気を使った)。

う〜ん、脊髄の圧迫よりも筋肉断裂の方が痛みに近いような、もしかして担当医はヤブなのか? (^^; 。
もうじき Alpine A610turbo も納車されるし、多少のジャンプくらいで寝込むようなワヤな体では困るな〜。断裂も早く直したいものだが。どうしたものか。
首の後ろのファスナーを開けて筋肉(靭帯)を縫い付けるとかできないものかね、話題のふなっしーみたいに(昨晩にふなっしーの中の人がファスナー開けて食べ物入れて食レポしているの見たから)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aI3ZkpF5gOiHx8sOTVPL1g%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
19


 代官山蔦屋の駐車場に並んだピニンファリーンデザイン達。車好きには288GTOやディーノ206/246GTそしてF40にF50もたまらないのでしょう。

個人的に惹かれるのはサイドフィン!!! 。手前から512TRにテスタロッサ、そして控えめなサイドフィンがインテークに付いているモンディアル。348がいなかったのが残念。
ギミックともとられかねないサイドフィンですが、コンセプトモデルでなくて実際にこれを板金で作ってしまっている技術と実現性に驚愕です、しかも途中でドア開くので切れているのにデザイン的に完璧に連続している。樹脂成形部品でないのが驚きです(数がでないから金型作れなかった?)。
ある意味ではピニンファリーナの究極の到達点の一つだと思っています。

sidefin002.jpgsidefin001.jpgsidefin003.jpgsidefin011.jpg

また、丸リヤランプでないテスタロッサから348の時代のリヤデザインもいいですね。テスタロッサや512TRは幅広すぎですけど。
sidefin012.jpg

離れて停めていた時の406クーペも素敵ですけどね。

sidefin033.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZCt4zX7vd8BaeYdvSMddtw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
12


 代官山蔦屋で東京モーターショーに来た? パオロ・ピニンファリーナの講演会?(対談?)に参加してきました。全員にお土産が用意されていましたが、過去のイベントの余り? 。司会は写真をとか言うのに広報はプレス以外は撮影禁止というし、公演中にずっとマイクやウェイターに話し続けてうざかった。さらに用意された質問者はカルチャーコンビニエンスクラブへのおべんちゃらばかり(^^; 。

pinin001.jpgpinin002.jpgpinin003.jpg

本屋で大好きなイブ・クライン(現代アート)のボディペンティング?(人体で絵を紙に描く方)の説明がある本を見つけて買ってきました。これが一番の成果かな〜。
あ、ピニンファリーナがBMWのi3に関心が高いことは分かった。
ジュネーブショーカーのピニンファリーナのセルジオはディーノ(246GT)へのオマージュであるそうだ。
通訳の誤訳か?ディーノはポオロと亡くなったディーノ(アルフレード・フェラーリ)で作ったかの様に発言していた。パオロってカーデザインしたことあるんだ? 。

具体的なデザイナー採用の話とか聞きたかったな〜。ケン・オクヤマとかピニンファリーナはどう評価していたんだろう? 。

イベントの外には最初は馬ばかりで蛇一匹。獅子は片隅で仲間待ちしてました。

pinin011.jpgpinin012.jpgpinin013.jpgpinin014.jpgpinin015.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bNX8ObKaqDAeahp3W3VEUg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


環八を走っていると、後ろから出来損ないのフェラーリ430のような車が接近。なんだろうと見ているとマクラーレンMP4−12Cでした。横幅広いな〜って一瞬思うけど、実際には車線のなかで余裕のようです。ムルシーとかの方が取り回し大変そうです。
リヤウィングが上がったり下がったり。

mclaren001.jpgmclaren002.jpg

アクティブサスペンション?で新世代のスーパーカーと言われておりますが、数年後にちゃんとサスペンション動いているのでしょうか(ハイドロだけになっていたりとか心配です)。
それにしてもデザインにオーラないです。昔のマクラーレンF1(ロードカーの3座。ルマンで勝ったのはF1GTRでしたね)はオーラ出まくりだったのに。

あ、信号待ちの間にリヤウィンドウ両脇の熱気抜きからモワ〜っと蜃気楼みたいに暑い空気は出ていましたがオーラじゃないよね。

第3景品走っているとナローポルシェのようなシルエットが、こちらはオーラ出まくり!!! 。
近づくとランチアフルヴィアスポルトザガートでした。

lanciafulviasport001.jpg

やっぱり本当の好き者がお金出しても買えない車に乗っているのは走っている姿に本物のオーラが出ています。なんかお金出せば買える車って興味なくしています(買える甲斐性はないんですけど)。

myA610の様子を聞きに秘密工場に寄るとエンジン降ろされていました。(先週は中身がなかった?)
年内には乗れそうだと、ラッキ〜。

a610enginedrop002.jpg

さらに秘密工場にはお金出しても買えない車の究極のマトラM530がいました。冷却系交換オーバーホールした所だとオーナーさんから聞きました。来年のFBMグランドに並べましょうとご招待。ちなみに2年前のFFEで幕張行ったらフランス車だと分かってもらえなくて屋上駐車場の片隅に誘導されたそうです(><) 。
ラジエターグリルの形とかフロントフェンダーからライトへの逆Rでの処理とか60〜70年代フランス独特の線なのにと話しておりました。映画「男と女」に出てくるマトラMS630とかそっくりなのにと話して共感しておりました。

matram530001.jpgmatram530002.jpg

なんとステアリングが楕円形!! 。
世界初のミッドシップ量産車(ロータスヨーロッパの前)。
こんな車こそオーラの塊!!! 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=64AFqhmZb1rdSVlq%2fpAjmw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。