• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


2週間前の話ですが、酷い咳が出る中を山形県の赤湯温泉御殿守で説明会。懇親会と2次会が終わったら午前様、風邪なのに。
行きは積雪で驚きながら、帰りは地吹雪状態。

akayu005.jpgakayu006.jpg

山形新幹線を大宮で降りて、そのまま新潟新幹線で高崎まで。
高崎駅前の日産レンタカーで今日のエクストレイルを借ります。新車だそうです。事前に雪の噂だったのでスタッドレス装備の4WDです。
エクストレイルは良い車だな〜っと。先代のエクストレイルはボクシーな外観と違って乗り心地はフレンチだと話題になっていましたね。そういえば初代のノートも国産車としてはフレンチコンパクトみたいな乗り心地でした。

期待して乗り始めました。

extril001.jpgextril002.jpgextril003.jpgextril004.jpg

SUVですので、よいしょと乗り上がって、座ると今時の車、何でも付いていて快適に軽い操作で動く様になっている。久々にボンネット見ながらの運転です、クラウン以来かな。
CVTなのでアクセル踏むと回転だけ上がって大きな音になるけどしばらくしてのっそりと加速。
というか重すぎて加速しないですね。
ブレーキはスタッドレスだからもあるからだろうけど重くて効かないです。
ついでにいうとドアンダーです。というかその前に車重にタイヤ負けてます。

よくいえばレンジローバー見たい(褒め過ぎ?)、じつはトラックだな〜って。

しかも途中でセンターラインに寄ったら警告が鳴るし、(前車に接近でも)。

メーターはいろいろなモードに切り替えが出来るし・・・ 。

新しい車は凄いな〜って。

でも車の基本性能ができていない・・・ 。買わないな〜これは。もっと軽く作れないかなこれ。
正直な話で、この状態の中古で60万円でも私は買わないと思う。これってコミコミだと300万円位するの?
国産車って車を買うんじゃなくて、いろいろ付いているのを買うんですよね、きっと。
余計なものを全部省いて、軽い大きなジムニーみたいなのなら欲しいかな。チェロキーのほうが潔くていいかな。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


月曜日から寝込んでいます。インフルエンザではないのですが風邪(咽頭炎)から気管支炎にとなり、喘鳴まで出始めて。この1週間でティッシュ2箱消費しました。
1時間程の病院往復だけでもその後はぐったり寝込みます。というかずっとうつらうつらでテレビも見れないし、本も読めない。こんな機会に湾岸ミッドナイト読み切りたいのにそれも無理。
車の運転も先々週の金曜日の出張の時に咳で道を外れそうになったりで難しそうです。
日曜日のカーくるツーリング楽しみにしていたのに参加は絶望的です(というか家出まだ寝ていそう)。

というわけで、参加の皆さん楽しんで来て下さい。
あいにく雨男参加にお天気はぐずつきそうですが、いろんな車で連なって走るの楽しそうだな〜って。
普段興味のない車にも俄然食指が動いたりして。

車って出会いが大事ですからね〜。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eg8LtEwihTs26G00NSk9Jw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


4万6千kmで購入し既に5万7千kmに、なんとオイル交換してませんでした。
気がついて慌てて秘密工場に。

oilchage001.jpgoilchange002.jpg

オイルは7.5Lって多いのか少ないのか微妙なところです。モチュール入れてもらってオイルフィルター交換して、さらにドレンパッキンを交換で1万3千円は安いですよね。オイルが1300円/Lって自分で買うとこうはならない。

秘密工場にはワインカラーのルマンがいました。昨年末に一緒に走った車とは別です。
その奥のアルファGTV916の深いグリーンがいいですね。格安でヤフオクに出したけど売れなかったそうです。
これでオープンなら買ったのに。V6のターボで2Lモデルでリヤシート小さいけど4座です。

最近はモスグリーンの車に惹かれるんです。

lemans 916gtv003.jpg

帰りの高速道路でオイル交換したエンジンは静かだし軽く回るし。やっぱり定期的なオイル交換は大事ですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CzYviv2sD9EOgy9%2bf5r23w%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


朝7時に既に行列、でもなぜか駐車場のゲートが開かない・・・ 。結局開いたのは7時半、カーライフラボの方々大慌てだったようです。(なぜかその日のブログで開場7時半に訂正されている?)

それでも様々なオープンカーが集合、予想以上の大盛況となりました。というか真冬のオープンって30台も集まるかとの予想だったのに160台以上集まっちゃったそうです。

それではその一部を。

openmorning001.jpgopenmorning002.jpgoprnmorning003.jpgopenmorning004.jpgopenmorning005.jpgopenmorning006.jpgoprnmorning007.jpgopenmorning008.jpgopenmorning010.jpgopenmorning009.jpgopenmorning011.jpg

テーマのオープンカーではありませんでしたが E-type 圧巻でしたね。リヤのトランクリッドは横開きだし、フロントカウルは前にガバっと開くし。

ロールスのオープン?も新旧来てました。特に古いのは女性が馬車みたい〜って。
オペルのカスケードは一番珍しいかもですけど。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MfNcEh9ORpA1MnEa1yatlQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


自宅で受験勉強ひきこもり。お天気よいのでランチに葉山マリーナーまで軽く走る。先日バッテリー充電してからエンジンかけずに既に2週間近い。なんとかエンジンかかってホッとしました。
この時期でもちょっと走れば、リヤカウル開けてエンジン冷やさないといけない my A610 ですが、困難で夏はどうしましょう。ラジエターのコア増とか真剣に考えましょうか? 、でもエンジンルームの発熱はどうしようもないし。一部の車の様にリヤガラスをルーバーにするとかもありでしょうけど・・・、それだと外観イメージが改造車ですものね。

hayamaenoden001.jpg

葉山マリーナーではいつもの海老汁そば+ゴマダンゴ。美味しいです。平日ランチなので回りは女性グループばかり(><) 。

hayamaenoden002.jpghayamaenoden003.jpg

帰り道は江ノ島眺めて、江の電が道の真ん中で前を走って、さらに湘南モノレールが車の上を通って。

hayamaenoden004.jpghayamaenoden005.jpghayamaenodenn006.jpg

受験勉強用に購入したクロスが届いています。ボールペンで書いて受験勉強したのはもう40年近く前ですが。
その時から愛用の金張クロスをこの1月に自宅内?で紛失しました。お神籤でも失せモノ出てこないというので、新しく購入。マットブラックに金も面白いかなと。イメージはJPSロータス? 。

cross001.jpg

さあ、これから風呂入って、夜中まで勉強かな〜 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZYKjPW4rz0eds2H9VqVdUg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。