• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


せっかくの平日休日ランチで駐車場に入れて、窓閉めようとすると右が1/3で止まる・・・、再度・・・止まる。
食事しないままで急遽、秘密工場へ。走っていたら途中で窓閉まった、そのまま高速道路に。(もし開けたら閉まらない可能性大)。

秘密工場にはV6Tも。奥にはパナールもあるし、A112アバルトに2CVに、クリオにジャガーSタイプと。

tmsmado001.jpg


秘密工場について、閉まったんですよって、話すと、それなら良かったと。で、開けたら、見事に止まりました。
そこから内張剥がして、水除け外して、知恵の輪状態でしばらく。

tmsmado002.jpg

レールの中で一部が切れかかって伸びていました。新品パーツはもうないし、中古パーツを手配してもらうまでとりあえず動くようになりました。その場で1時間程かかりましたが、助かります。今日は夜に一部で小雨が降るし窓閉まらないと大変です。

で、待っている間にTMSの猫達が。

tmscat004.jpgtmscat005.jpgtmdcat006.jpgtmscat007.jpg

足元で転がって構って〜はいいけど、タイヤで爪研ぎは勘弁して〜(^^) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jROfx2VpfUtStr4EgR3hsA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
21


カーくるターンパイクサタデーには参加できなかったけど、日曜朝の湘南T-siteモーニングクルーズに顔だけ出してきました。先月はGTAうなぎオフで参加できなかったし。
今回のテーマは2ドア&クーペ、これって2ドアクーペ限定それとも2ドアorクーペなのかしらと。日本語的には2ドア車かクーペであれば参加できるようだけど、数学的には2ドアクーペ限定ですよねって会場で話しておりました。会場には4ドアもオープンも参加しておりましたが(^^) 。

mor2door001.jpg

会場には先々月にお友達になった建築家さんがX1/20で参加! 。いいですね、きれいだな〜、馬より貴重だな〜。

mor2door005.jpg

クラシックカーもひっそり参加してました。

mor2door007.jpg

この2台がとってもきれいでした、思わず見惚れてました。

mor2door008.jpgmor2door009.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X9TzBTIw32HP2r5500Im7g%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
19


昨年より東京ドイツ村で車のオフ会禁止令が出ております。

それでも第12回まで続いた東京ドイツ村オフ(初回はトゥインゴのオフ)の習慣で千葉のルノー系を中心としたフランス車乗りがGW明けの日曜日に空いているドイツ村に家族を連れて遊びに来ます。なぜか広大な東京ドイツ村の一角に集まるフランス車乗りの幼児や小学生同伴の家族たち、思わず「奇遇ですね!」って、合い言葉のように。

今年は my A610 で参加させていただきました、あれ、偶然に東京ドイツ村まで行ったんだっけ(^^; 。
なにげに集合写真とか撮ったり、ジャンケン大会があったり。

doitunotudoi001.jpgdoitunotudoi002.jpgdoitunotudoi003.jpgdoitunotudoi004.jpgdoitunotudoi005.jpgdoitunotudoi006.jpg

オリックスレンタカーのルノーキャプチャーで参加の人も、隣はなぜかそっくりの日産ジューク。

この時期のドイツ村はポピーと金魚草が満開です。

doitunotudoi011.jpgdoitunotudoi012.jpgdoitunotudoi013.jpg

水温が心配なので、アクアライン渋滞に遭わないように1時前にドイツ村を後にしたら2時には自宅に着いていました。水温は自宅周辺の下道通過で、込んでいないけど危険領域寸前まで上がっていました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hLYO67HnUc3fAVUZS270rw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


出先からの帰りに家の近所でメーターパネルのまん真ん中の 「SURVICE」の文字が点灯!! ? 。
普通に動いている、最初にしたのはサイドミラーで後ろで白煙(水蒸気)が上がっていないか確認(^^; 。
良くメーターパネルを見ると右のハンドルの影にもオレンジ色の灯りが。
なんだ燃料か。
補給しようと家の近くまで帰ってきましたが、残量が10L切っているのは知っていました。7Lで警告灯付くのね、それはいいけど、まさかのサービス表示には驚きました(><) 。

fuelalart000.jpg

ちなみにフロントのボンネット内にある燃料タンクですが、空に近くなるとステアリングが軽くなります。ほんとに浮いている感覚。ハンドル切れば曲がりますが、頼りない。まるで雪道運転しているようです。

この前のうなぎオフでもV6Tの方々も燃料満タンで運転するのが基本で、重くなるけど、フロントがしっかりする方が安心して速く走れるとのことでした。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


GW始まりましたので込んでますね。ということで6時半に家を出て、近所のツツジをめでようかと。
鎌倉大町の安養院の壁のツツジは満開です。7時前だと停車しての写真撮影が可能です(昼間は渋滞道だし)。

anyouin001.jpganyouin002.jpganyouin003.jpg

その後は葉山町役場の隣の花の木公園のツツジを見に行ったのですが、既に終わっていました。
では海沿いにと県立立石駐車場は既に入場待ちの行列が・・・ 。
Uターンして海沿いを見ながらどこかで朝食でも取ろうかと考えても葉山のホテル音羽の森は朝食は宿泊客だけだし、ビルズは既に込んでいそうだし、葉山マリーナも時間が早すぎるし。

結局は流れているけど、けっこう込んでいて、飛ばせないので水温が上がる程ではないけど、低速走行と信号待ちの中を家に帰ってきました。

逗子からの帰りのトンネル抜けると鎌倉の浜が見えます。朝だと犬の運動の人が多いですね。
最後は江ノ島廻りで。

anyouin004.jpganyouin005.jpganyouin006.jpg

ぶっ飛ばすのも疲れるけど、低速走行も疲れるな〜って、A610の運転は快適に飛ばせてないと疲れます。クラッチもハンドルも重いし。

帰ってきてお風呂入って、この時期からはピーター・メイルのプロヴァンスの12ヶ月で有名になったパスティス(今はポールリカールサーキットの創設の親会社のリカール)の水割りです。薬草の香りもするけど、暑く合ってくるとおいしいお酒。
午後遅くには衣料の入替、長袖Tシャツとかタオル地のトレーナーとか出しました。
家の近場のGWもいいもんですね。
(昨日は疲れからか動悸がひどくて、一昨日の夜中に吐いたのもあって1日中ゴロゴロ寝ていました。湾岸ミッドナイトC1ランナーを読みながら)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dqXcyH4NKIzRqKd2mTElng%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。