• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 
毎年参加しているロードスター中部ミーティングの前乗りで、いつも北陸方面に寄りながら参加しているのですが、今年も北陸方面をツーリングしてきました。
 
ここ数年は、越前海岸をドライブすることが多かったんですが、昨年は台風の影響もあり雨が降っていたので勝山市に向かって屋内見学できる福井県立恐竜博物館から北上してホワイトロードを越えて白川村に行ったんですが、白鳥方面の道路が通行止めになっているということで、白川村にも見学することなく通過した。
 
今年は、今までと大きく変えて北陸道をひたすら走って、一気に金沢まで行き、兼六園に行くことにしました。
 
金沢へ11時までに行って、兼六園に行ってから昼食を考えていたが、到着時間予定が遅れて12時になってしまったので、近江町市場に行って昼食を取ろうと考えた。
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
行列の長い店を発見したんですが、一番長かった店がこの店の回転寿司屋でこのお隣だったんですが、海鮮丼を食べようと思っていたので回転寿司屋のお隣に並んで入りました。
alt
 
行列を待って一人なのでグループの人を抜き去って先に食べることができました。
旬の海鮮丼というメニュー(2,030円税込)は、寿司屋の海鮮丼で酢飯で作られ、ガスエビも入っていてとってもおいしかった。
alt
 
alt
 
近江町市場には、昼食が終われば用が無いので直ぐに兼六園に向かいました。
兼六園の公式駐車場をすぐ見つけられたので、入場口に登って行きました。
alt  
 
兼六園の横は金沢城ですが天守閣が無いので石川門を横目に見ながら兼六園の入り口を目指しました。
alt
 
兼六園は、金沢市の管理なのだと思うんですが、入場料が非常に安く大人310円では入れます。
さらに65歳以上であることを証明できれば(自動車運転免許証など)なんと無料で入ることができます。
当然果たしは該当するので、自動車運転免許証を見せて無料で入場できました。
 
入場したところからすぐの所には、兼六園と言えばことじ灯籠と言われるんですが、すぐに見つかりました。
alt
 
 alt
 
alt  
 
alt
 
alt   
 
alt
 
alt  
 
江戸時代から作られてきた庭園の樹木はかなり大きいが、その大きな木を盆栽の木のように整えてる植木職人さんのご苦労が感じられます。
alt
 
alt  
 
alt
 
園内の休憩施設の横に巨大な栃の木が有り、落ちてくる身に対する注意書きがあります。
alt
 
確かに足元には随分実が落ちていましたが、落ちてくる身に注意するって言ったって、ずっと上を見てるわけにはいかないので、当たったら残念って言う感じでしかない。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt
 
alt
 
alt
 
alt
 
alt
 
ことじ灯篭は一番の目玉地区なので、大量の人が集まっていて、人を入れないで撮影するのは非常に難しかった。
alt
 
alt        
 
白川村にも寄れるならと思っていたので、早々に兼六園を後にした。
alt
 
駐車場に戻る道沿いにはお土産屋や飲食店が並んでいるが、その内の一件におばあちゃんが店番をしていた。
話をしていると、人と話すのがお土産屋をするのはとっても楽しいと、テキパキお客さんとの対応をしている。
80代前半なのかなと思ったら、なんと94歳ということで驚いた。
もちろん杖なんか無くて、話し方もシャキシャキしてとっても驚かされました。
 
結局走りながら時間を見ると白川村や五箇山に寄ると宿に到着する時間が遅れてしまうので寄らずに宿に向かった。 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZUeyGilctLJHiHl2ms%2fJAw%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
3


 
9月になって早々の1日から恒例のCar's&Coffee が開催された。
翌週の8日にはロードスター中部ミーティングに参加していたので、なかなかアップする暇が取れなかった。
 
何時ものように個人的に気になった車を中心にコレクションをしてきた。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt   
 
alt
 
alt  
 
久しぶりにオリジンが来ていた。
alt
 
alt  
 
alt
 
以前はメインスペースに展示されていたが、毎回の展示は無く、今回は集団の中に停まっていた。
alt  
 
alt
 
alt  
 
今回は、Car's&Coffee 初登場のkiriさんのリライアントは注目の的でした。
この車3輪でユニークですが、フルFRP構造なんだそうです。
alt
 
alt  
 
alt
 
 alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
ある意味今回の目玉は、このコロナかな?
何とセンターピラーからウィンカーがニョキッと出て来る懐かしいスタイルの物です。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt
 
alt   
 
alt
 
alt  
 
alt
 
この日は、普段第一週の土曜日に行われている岡崎ロードスターミーティングが日曜日なのに行われたので向かった。
 
第一土曜日だと9月7日になるのですが、9月8日はロードスター中部ミーティングが開催されるので、ロードスタ乗りは前日に岡崎というと大変なので9月1日(日)になったので、Car's&Coffee を早々に引き上げて岡崎に向かった。
alt  
 
日にちを変えたことで、いつも通りの参加数(約50台)が集まっていた。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Sq5C0V%2bzhoNnPkGogzuFOg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
6


 
今年転勤した職場が、今までののんびり非常勤(週12時間)と比べ、かなりハードになった(週20時間)上に、仕事の質が厚くなっていて、アップできて無いものも多いが、そろそろ時間も余裕ができてきた上、3連休で出かけた関東のロードスター限定車ミーティングでとっても珍しい物を見せていただいたので、全てを差し置いてアップしようと思います。
 
alt
 
alt
 
残念ながら、このミーティングが始まって以来初めて降雨になってしまいました。
 
alt
 
alt    
 
昨年は暑すぎて、初めて会議室を使わせていただいて、一部のイベントを実施しましたが、昨年に続いて今年も会議室を使て行われた。
 
alt
 
alt  
 
alt 
 
この建物は、マツダの研究センターなので、一般人は基本的には入場できません。
駐車しているこの半円形の場所は、マツダ車の新型の取材をする時に、マスコミの方が写真を撮っているので、どこかの車雑誌で見たことのある場所だと思います。
 
alt
 
alt  
 
イベントの一つのビンゴ大会も室内で行われます。
この男の子は、毎年ビンゴ係で参加して来てくれます。
いつもは、自分の車の横に立って、自己紹介と自分の車に付いて説明する時間が用意されていたんですが、雨なので車の横(屋根の下)に付いて集合写真が撮られたんですが、まだ入手出来ていません。
 
alt 
 
今回は自己紹介の時間が余るので、マツダのスタッフさんのご厚意で、今まで見せていただくことができてなかった秘密基地を見せていただきました。
この上の写真に有るプレゼルーム(それほどの大規模でないマスコミ発表の時に使う部屋)の隣に、厳重なシャッターの向こうの通路脇にありました。
 
alt 
 
alt
 


ジャジャーーーン!!! 
 
 
 
alt 
 
この部屋です。
入ってすぐの所に銀色の鏡のように塗装されていたカペラがいたんですが、なんとボケボケ!
この部屋を出る時の最後の写真にちょっと写っているのでそこでみてください。
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
787Bもレプリカモデルと、実際の走行したモデルが並んで鎮座しています。
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt
 
alt  
 
alt 
 
alt 
 
この横にはコスモスポーツも並んでいた。
 
alt 
 
入り口横にはこんなコンセプトカー(RX-01)も並んでいた。
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
いろいろな車の写真を撮っていると、楽しい時間はあっという間に終わり、出て来る時に口からの写真を一枚撮っておいた。(右わきにみえるカペラが銀ピカだがこの写真ではあんまり光って見えません)
 
天候が悪いので、予定時間よりも早めに解散して、隣で行われているロードスター展に見に行った。
 
今年は、記念のサインした車が4台とNAコンセプトカーの展示が行われていた。
 
alt 
 
天候の回復もあまり望めないので、三々五々帰り始めました。
 
alt 
 
alt 
 
6年間続いた限定車ミーティングは、今年を限りに終了する可能性が出てきました。
主催者がロードスターを降りてしまったことで、運営を行えなくなってしまったことが原因ですが、運営を続けてくれる方がいればサポートはしてくれるそうです。
どなたか運営を引き継いでくれませんか。
私も続けて欲しいですが、私が行うにはちょっと遠すぎるかな?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KDQF9aaXoccZTemlx6A9ig%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


 
いつものCar's&Coffee も、今回は令和初めてということですが、特別変わったことは有りません。
唯一変わったといえば、いつもは第1週目の日曜日なんですが、今回は主催のオートプラネット名古屋が外車中古車販売店のイベントがいつもの第1週に行われているので第2週になったのでした。
 
alt
 
最前列には今回スポーツカーが並んでいました。
alt  
 
alt 
 
いつものように気になった車(ごく個人的な趣味です)を撮って来ましたので、時間のある方はご覧ください。
alt 
 
alt 
 
alt 
 
私は、この春2回目のコーティングメンテナンスをしたばかりで並べても恥ずかしくない程度になっています。
alt 
 
alt 
 
前列に並んでいた車を後ろからも撮影してきた。
alt 
 
alt 
 
ユーノスが販売していたゴッツイアメ車をOEMした車も来ていた。
隣りはセンチュリー。
このごった煮状態がCar's&Coffee なんです。
alt 
 
古いホンダ シャリーも来ていた。
私もDAX ホンダで行っても良いかなと思っていたんですが、折角コーティングメンテナンスしたばかりなのでロードスターでの参加を選択しました。
alt 
 
alt 
 
alt 
 
今回はフェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーが多めに来ていました。
alt 
 
alt 
 
これはいつものスパイスレンタカーです。普通に借りて乗れます。
alt 
 
このオーナーは外国の方です。
alt 
 
alt 
 
このロータスヨーロッパは、遅めに登場したおかげで、中央付近には停まれませんでしたが縁の方に隙間ができていたようでこっそり停まっていました。
alt 
 
alt 
 
ロードスターのオアシスミーテング(姫路市で開催)の日だったので、多少ロードスターも少なかったのですが、C-スペックと、M1-1001の貴重な限定車が2台並んで停まっていた。
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
コペン軍団は、いつもこの奥の部分に集まっています。
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
毎回個人的にミニコンサートして楽しんでいる人もいます。
車はスーパーチャージー装備のスバルR1です。
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
まだまだ撮り切れていないし、この正面のオートプラネット名古屋の屋上駐車場にもたくさんはみ出したうるまが停まっていますが、今回も屋上駐車場までは出かけませんでした。
 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8ZBLCuXA3HUzob2S6XB%2fKQ%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 前回施したオートグリムのウルトラディープシャインの仕上げにオートグリムのエクストラグロスプロテクション掛けてやりました。




このエクストラグロスプロテクションは透明のシャビシャビの液体なので塗るのは超簡単なのに拭き取りが結構重いので、かなり面倒ですが、必要なプロテクション作業ですから頑張って掛けました。






小さなロードスターでも布地1枚では綺麗に更けなくなり、最低でも2枚必要です。





オートポリッシャー用の拭き取り布2枚と仕上げよう1枚で何とか拭き取れます。
更に透明だったはずなのに、不透明なウルトラディープシャインよりも沢山の白い粉が飛び、もう1回洗車したくなるほどですが、仕上げの布で弾き飛ばして誤魔化しました。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YWoaF5nJkjVfx9XEzZbNQA%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。