• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


 
ロードスター30周年ミーティングの限定車展示車ブースへ展示をし、前日からの霧雨で折角洗車した車が濡れていたので、夜のうちに雨で濡れたボディーを拭いておいたんですが、暗い中でやったことで、結構拭きムラも有った。
 
そこで、展示車のオーナーたちは朝から自分の車をシッカリ拭きまくっていた。
私も、その1人として秘密兵器のオートグリムの「インスタントショーシャイン」という持続性は弱いが色やムラが残らず、静電気防止効果もあるスプレーを吹きまくってボディーを磨いてやりました。
 
そんな準備をしている内に、場内観光のバスチケットの配布が始まり、私もすぐに並んでゲットしました。
alt
 
イベントが始まる前に、乾杯用の飲み物(350㎖のおーいお茶)も貰っている内にイベントが開始した。
alt  
 
ちゃっかり前の方に席を確保して参加する。
alt
 
レジェンドオーナーが白い限定キャップを貰ってステージに並んだ。
このメンバーがステージだ並んだ状態で30周年ミーティングの開会宣言、乾杯が行われた。
alt  
 
会社の代表のあいさつなどが始まるころに、限定車展示車オーナーがステージに上がるためにステージ横に集合する時間になったので席を離れたが、この後歴代の開発主査の表彰などが行われた。
alt
 
限定車オーナーがステージで自分の車について紹介しながら自己紹介し、並んで集合写真も撮影された。
当然この写真は自分では撮影できないので、ある方から頂いたものです。
 
この後指定された時間になったので、場内観光のバス停に行って見物をした。
コース途中で、マツダ社員も基本的には歩くことが許されないバンクに登って撮影をした。
alt  
 
alt
 
alt  
 
案内してくれていたマツダ社員さんにバンクに登っている時に撮影してもらった。
バンクに一番上は45度もあるので、登るとほとんど垂直の壁なので、年寄りの私はこれ以上登ると危険だと思ったのでこの辺りで撮ってもらった。
登るのは無理しても下るのは更に危険なのでこれで正解でした。
alt
 
alt  
 
alt
 
ここ以外の場内は撮影禁止なので、ここ以外の写真は有りません。
場内駐車場にはカモフラージュした車や他社の車が有って、開発研究の場所なんだなぁと思いました。
alt  
 
戻って来た時、クラシックレッドのオーナーのマツダ社員さんのYさんが車の前で説明をしていました。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
参加者数が多いので、トイレも大行列でした。
alt  
 
ここから、この観光バスでの場内観光をさせてもらった。
alt
 
遠くに見えるのは、直線路(B駐車場)に駐車したロードスターですが、ここまで見に行くことが無く終わってしまいました。
alt  
 
手前に見えるのが周回路で、このミーティングのメインイベントのパレードランがここから出発することになりますが、今回はそこまでアップできません。
alt
 
この白い屋根は、仮設の休憩用テントで、大変大きい物が造られていました。
alt  
 
コース内には、開発試験用の装備がいっぱいです。
alt
 
そろそろステージ上ではロードスターフォーエバー宣言採択に向けて進められています。
alt  
 
alt
 
alt 
 
集合写真を各マスコミカメラマンがステージを占拠して撮影しています。
カメラを後ろに向けて、参加者の表情をちゃっかりゲットしました。
alt  
 
alt
 
メインステージの倶楽部レーサーやショップをあまり見ていないことに気づいて、ショップ巡りをして、30周年ミーティングTシャツをゲットしました。
alt  
 
alt
 
alt  
 
ロードスターフォーエバー宣言採択が終わり、残すところは周回路を多数のロードスターでパレードランするのを残すのみだが、あまりに長いので次に延ばすことにする。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FmoFb4ZSGsLqrwGSCumX5Q%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 
遂にロードスター30周年ミーティングのイベント写真をアップしていこうと思うんですが、何しろ盛り上がっていっぱい写真を撮って来ました。
それでも、メイン会場周辺のみで、B駐車場もA駐車場も見に行く余裕がなくて、当然撮影もしていないんですが、そこも行ったらとんでもないことになるところでした。
 
ミーティングは3~4回ぐらいに小分けしてアップしようと考えています。
 
今日はまず限定車展示車を撮影した分のみのアップです。
番号順に取ったので、見損なった方も見てください。
まず1番は10周年・20周年・30周年とすべて参加のJリミテッドからです。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt
 
alt   
 
4番の所に参加予定だった方は、台風で参加を見合わせたようです。
alt
 
alt  
 
alt
 
 alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
流石NAは15台も参加していました。
alt
 
Cスペックは日本に4台しか残っていないという貴重な個体です。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
これも珍しいクーペです。
alt
 
alt  
 
NBは10台の参加になります。
alt
 
ここからNCになります。
alt  
 
ここの車はブレーズエディションですが、この方は台風ではなくご本人の体調不良から参加を見合わせたようですね。
alt
 
私のプレステージエディション(限定色のハイランドグリーン)も参加できてよかったです。
alt  
 
alt
 
NCは10年もの長い間のモデルなのに5台しかありません。
今回来ていなかったパワーチューンド(デミオに塗ってあった黄緑に黒い屋根のモデル)は現存台数も少ないせいかもしれない。
alt  
 
alt
 
alt  
 
このクラシックレッドは、ロードスターは開発に長くかかわって来たYさんの車でした。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
NDはこの短い間に6台もの参加が有りました。
NDの限定車は幌の色やボディーカラーの変更が主な感じの限定車が多くなってきたのが印象的です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BqyNxqIZNLEzeV2MLWhrKw%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


 
待ちに待って、やっとミーティングが迫って来た時に、何と歴史に残るほどの猛烈な台風がやって来て、ミーティング自体が中止になる恐れも出てきた。
 
イベント2日前に、ホームページで実施できるとの方針が示された。
 
関東方面に台風が向かっているので、関東以北の方は参加できるのか不安だったと思うんですが、私も家族に嫌味を言われながら参加することにしました。
 
今回のミーティングで、私の車は限定車展示車に選ばれているということで、なんとしても参加せざるを得ないと決意の出発です。
 
出発日の昼前には中部地方にも台風19号の影響が出るということなので、7時頃出発の予定でいましたが、結局4時40分までに荷物を積み込んで出発しました。
alt
 
この時間の名古屋では、強い風も吹かず傘をさす必要がないほどの降りで準備をすることができた。
 
途中で速度規制が出ても良いように早く出発したが、そのおかげで落ち着いた天候の中で出発した。
伊勢湾岸道から新名神に入って一度も訪れたことが無い鈴鹿PAで休憩をすることにしたが、そのころには横殴りの雨が降るほど荒れてきた。
alt  
 
ここのPAの目玉は当然F1レーシングカーです。
alt
 
トイレ休憩に写真撮影を終えると、店も全て締まっているので早々に出発した。
alt  
 
新名神から名神、そして山陽道へ行く予定である。
いくつかのSAやPAでトイレ休憩をしたが、写真は新名神の宝塚北SAの分しか残っていません。
alt
 
まだ小雨が降っていますが、鈴鹿PAの時の有れた状態より風も弱くなってきています。
 
山陽道を美作辺りまで来ると雨もほとんど止み、薄日も差すようになってきたので、行程の不安も無くなり、予定していた境港方面を目指すことにしました。
 
米子道を北上して大山近くの蒜山高原SAに付くと横殴りの雨と風が酷く、トイレ休憩で停まっても車から出られない人が多くいました。
境港近くまで来ると海の波は大きく水も茶色く濁っていました。
 
alt
 
境港まで来ると、そんなに風も強くなく、多少雨が降っているという程度なので、水木しげるロードを散策してみました。
alt 
 
街には妖怪に関する店や土産物、まんじゅうまでも妖怪饅頭と妖怪尽くしの街です。
alt
 
 alt
 
当然中心は水木しげる記念館です。
alt  
 
alt
 
道路にはいろいろな妖怪も彫像が並んでいるんですが、当然記念館前は鬼太郎と目玉おやじです。
alt  
 
 
 
alt
 
alt  
 
道にはねずみ男も登場します。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
 街はずれまで行って、戻って来た時に駐車場に行く前に境港で話題になっている「境港まぐろラーメン本舗」のホンマグロの入ったマグロラーメンを食べる。
alt
 
細麺に塩味で、ネギとモヤシと岩ノリにホンマグロとアカモク(海藻)のトッピングが乗っておて、あっさりとしていて食べ易いラーメンでした。 
 
街を周っている内に風が強くなってきたので、出雲大社に行くのはあきらめて、江島大橋(CMで有名になったベタ踏み坂です)だけには通過コースなので通過して体験してみた。
alt
 
alt
 
alt  
 
ここからひたすら三次市に向けてひたすら走り、4時頃三次市に着いて汚れた車を洗車し空っぽになって警告灯が付いているガソリンを満タンにした。
近くのホテルの駐車場はもうミーテングが始まったようにロードスターだらけになっていました。




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 
最近は、軽井沢ロードスターミーティング後に行われていた同色並べの撮影会が禁止されて、終了後は移動も禁止されて来ていました。
 
しかし、中部ミーテングは駐車場内がひとつのブロック内なので今でも移動して撮影会ができます。
 
私の車のハイランドグリーンという色は、カタログが夕陽の写真ばかりで、晴天の日中で美しさが極まることを示してなかったので、極端に売れて無くて、過去の軽井沢ロードスターミーティング(約1000台以上参加)でも最大4台、ほとんどの機会で3台参加、過去に800台近くの参加のオアシスミーティングで5台集まったのが知り得る中では最大の台数だと思われます。
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
今回の中部ミーティングは、近年稀に見る快晴で行われました。
昨年のミーティングは、台風の被害が残り交通止め区間もあり、何とか辿り着いたがスタート後に会場内の駐車場を雨水が川のように流れるほどでした。
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
美しい高原の背景や真っ青な空の中、いろいろな形に並べて撮影を続けた。
後方でも他のグループが集まって撮影をしています。
 
alt
 
alt  
 
alt
 
昨年の雨で、十分な活動ができなかったことから、閉会時間を短縮したので今回も早めに閉会宣言を出してくれたので、ゆっくり撮影することができました。 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=H8BDmYTKtITDXaDonjvLAA%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 
今年も中部ミーティングに参加してきました。
昨年は台風被害で、道路が通行止めになっているところまあり、会場でも駐車場が川になるほどの豪雨に見舞われたことを考えると、今年はとっても良い天気に恵まれました。
 
週間予報では、あまり良くない状況が続いていたんですが、近づいて来るにしたがって徐々に予報が良くなってきましたが、当日はまさに快晴になりました。
 
中部ミーティングは、晴れっていても突然雲が来て時雨れることも多いイベントですが、今年は一度も雲が来ること無く、暑いくらいでした。
 
いつも会場に入ってからお世話になっているショップさんのデモカーに移動して、展示させてもらっているんですが、今年はショップでもカーの表示を貰っていて、入場を待っている列の横を走り抜けて、早く会場に入ることができました。
 
今年は、レッドブルのレッドブルカーが会場に来ていて、レッドブルのお姉さんがレッドブルを配ってくれていました。
alt
 
私の車の周りは、各ショップのデモカーが並んでいます。
alt  
 
奥はロードスターブロスの編集長の中村ブンコさんの40-40号です。
alt
このオレンジのNDは30周年記念車ではなく、村上モータースのレースカーです。
 
alt  
私の車は、30周年記念ミーティングの展示車に選ばれていることをアピールして成りますが、実は、売れなかった車で今回のこの限定車展示希望は1台しか無かったようです。
 
alt
 
私の車の正面はドレスアップカーです。
昨年のような圧倒的な個性あふれる車は居なくて票が割れて一票差で上位3台が並ぶという状況でした。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
このミーテングでいつも知っている方や気になる車や数少ない私と同じハイランドグリーンの車などを撮影してきた。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
黄緑色が大好きの四国の方で、このNDで40万kmくらいは走っていいるようですし、これ以外にもNBで数十万km走っているようです。
alt
 
ここに昨年のドレスアップカーグランプリの車が停まっています。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
NBクーペが停まっていた。
全景も背景の山まで爽やかに写っています。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
ウロウロしてたら韓国が切れそうな車が来ていました。
alt  
 
写真枚数が多いので、ここで一先ず一回目を終わります。
続きは私と同じハイランドグリーンで、今回参加していた4台で並べて写真を撮ったものだけ載せます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hlay1u7tOYWQn2bY0FTW%2bg%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。